
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コンビニのゆで卵はたいてい味付きなので、それが質問者さんの口に合わないのでしょう。
調理法がシンプルなものほど、好き嫌いがはっきり出るものです。
個人的には、あのねっとりとした食感や独特の味も、あれはあれで悪くないと感じますが。
気持ち悪いというぐらい苦手なら、食べなければ良いだけだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
追記。
これ以上話を掘り下げると、半熟派と堅茹で派の間で論争になってしまうので、やめておいた方が良いです。
ここは「コンビニは半熟派に席巻されていて、堅茹で派は肩身が狭い」くらいに考えて、コンビニに「堅茹でブーム」が来るまで大人しくしておきましょう(笑)
別に半熟派と堅茹で派とか言う気はないのですが、
半熟が好きな人が、あの茹で卵が好きな傾向があるということは理解しました。
私も半熟卵は好きだし、食べますが、暖かい状態で食べたいので、あの冷たくてネチョットしたのは理解ができないようです。ラーメンに入ってるやつなら分かりますが…。
ともかく、コンビニ各社には、「半熟」「温泉卵」だけでなく「固ゆで」のラインナップも強く期待します。塩は、添付して欲しいですが、卵自体には味を付けないで欲しいです。
No.1
- 回答日時:
>ネチョッとしていて、
コンビニのは「塩味半熟卵」が主流なので、ネチョっとしているのが普通。堅茹でのは殆ど無い(たぶん皆無)でしょう。
>変な味がして、気持ちが悪いです。
堅茹で派の半熟が嫌いな人は、あの「半熟かげん」を「変な味」「キモい」と捉えるようです。
>調理の仕方に原因があるんですかね。
わざわざ、ああいう「半熟卵」になるように、普通と違う茹で方をしていますからね。
あちこちのサイトにも「コンビニ風塩味半熟茹で卵の作り方」なんでのが掲載されているくらいで、普通に茹でてもコンビニ風にはなりません。
>賞味期間も異様に長いし……。
割ってない生卵は、保管方法さえしっかりしていれば、二ヶ月くらいは平気なんですよ。茹でちゃってるから、賞味期限が「一週間くらい」に短くなっちゃってますけど。
>それとも素材ですかね。卵が輸入品とか粗悪品とか……。
日本は、生卵の輸入量は「ゼロ」です。
「殻を取り除いて冷凍した状態」か「殻を取り除いて脱水加工して粉末にした状態」での「輸入卵」は、国内供給量の5~6%程度くらいありますが、殻付きの生卵の輸入は行っていません。
輸入の生卵が存在しないので、輸入の卵を用いた茹で卵も存在しません。
コンビニのは、ほぼすべて「半熟」ですから「堅茹で派」の人には「粗悪」と感じてしまうのは当然です。
因みに「半熟派」にとって、コンビニ半熟卵は「サイトで作り方を調べて、真似して作りたくなるくらいに美味しい」のです。値段も「自分で作るよりもかなりお高い」ので、半熟派にとっては「贅沢品」なんですよ。
半熟派にとっては「堅茹で派の人の反論は認めません」って言うくらいの話なので、堅茹で派の人には、絶対に理解できないでしょう。
たぶん「お互いにお互いを理解する事は不可能」だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 卵の食べ方について 自分は朝食に多くの卵を食べるようにしているのですが、炒り卵にすると栄養素の一部が 4 2022/05/24 11:41
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食べ物・食材 冷蔵庫が三日目切れていた玉子で 7 2023/04/17 05:46
- 食べ物・食材 10/2賞味期限の卵を2日に茹で卵にして調味料の中に漬け込んで味付け卵にして冷蔵庫で保管していました 6 2022/10/06 17:49
- 医学 【化学】茹で卵を食べると体内でメタンガスが発生するのはなぜですか? 生卵を食べると 2 2023/07/26 23:52
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 2日前にスーパーで買ったお惣菜のタコとイカの唐揚げは、今日食べられますでしょうか?別容器に入れ、冷蔵 5 2022/07/04 18:37
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 皮膚の病気・アレルギー 9ヶ月の息子の卵アレルギーについて。 先日フレンチトーストを初めてあげてみたところ、直後に口周りの赤 3 2023/01/18 12:34
- 食べ物・食材 スーパーが買って来た生卵、生で食べられる期間 5 2022/10/12 19:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
卵の殻が濡れていました
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
温泉卵
-
とき卵
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
中が半熟の、味付けゆでたまご...
-
数日巣であたためられた鶏の卵...
-
白身が黄身に思うように混ざり...
-
魚介類。 「白身」と「赤身」。...
-
こんな卵はどうやって?
-
ゆで卵を作る時に出来かたが良...
-
卵の量を増やすと?
-
電子レンジでの生卵の調理につ...
-
肉屋(かしわ)に売っている「キ...
-
ゆでたまごの殻をきれいにはぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
とき卵
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
卵の殻が濡れていました
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
ゆで卵の作り方
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
-
生卵の黄身が固まっている!
おすすめ情報