dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学で医学部サッカー部のマネージャーをやっています。今とてもやめたいです。
一年生なのですがつい最近一人マネージャーがやめてしまいました。その時はマネージャーの先輩にすごく止められ、キャプテンにも「マネージャーがそんなに簡単にやめたらプレイヤーもやめたい時にやめるようになる」といって止められていたみたいです。
一人辞めた後に、続いて止めるのはとてもやめずらいですが、もう部活に行きたくありません。
マネージャー同士仲が悪いわけではないですが、私らしくいられません。自分だけ浮いているように感じてつらいです。
また、飲み会が頻繁にあるのですが私はお酒にとても弱く参加したくありません。マネージャーは基本自由参加ですが、私以外はお酒が強く毎回参加しています。そういった面でも話についていけないし、正直悲しいです。参加したとしても自分は飲んで盛り上がれるわけでもありません。
また大会で泊まりが多くなるため、宿泊費もかかります。ただマネージャーの仕事を
するだけのためにお金をだすのがすごく嫌です。でもプレイヤーはご飯のお金や交通費などマネージャーの分も出すので、それに比べたら安いものなのだと思います。
また私は飲み会に行かないこともあってかプレイヤーともそれほど仲良くありません。部活に行く意味が見出せないし、つまらないです。
どうしたらみんなが納得してやめられるのでしょうか。マネージャーと上手くいっていないなんて言えないし、プレイヤーさんのことも悪く言いたくありません。止められず、あっさりやめられる方法はないでしょうか>_<

A 回答 (1件)

こんにちは。



部活程度のことを嫌々お金と時間を削ってまで続けることはないと思いますよ。

辞めたら今後同じ学部内で少し嫌な思いをするかもしれませんが、きっぱり辞めてしまった方が精神的に絶対楽な筈です。

マネージャー仲間やプレイヤーの方々ともそんなに仲が良いわけではなさそうなので、家庭の事情ということにしてはどうでしょうか。
一番周りが何も言えなくなるのは、お金のことだと思います。
家族の具合が悪い、或いは部活のせいで勉強の時間がうまく取れず成績不振で学費を半分しか出してくれないと言い出したので、今よりバイトを増やさなければならなくなった、とか。
バイトをするために時間が必要だし、余分なお金を使う余裕が無いので部活を続けることが出来ない、と。
それでも辞めるな!と言われたら、じゃああなたが私の学費を工面してくれるのか?と言えますしね。

嘘も方便です。今後その部活グループの方々とはなるべく縁を切るような方針で、嘘をついて辞めてしまった方があなたの為です。

一度きりの、せっかくの大学生活ですから、自分の好きなことにお金を使い、勉強や遊びなど楽しいことに時間を使った方が後々後悔しないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!