dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けて下さい。
母が癌で入院することになり、急な日程でしたが手術の日も決まりました。父が単身赴任で、その日に戻ってこれるか確約できないため、私が有給を使って付き添いたいのですが、職場から休みをもらえそうにありません。
私の仕事は教員で、今年から正規採用の初任者です。手術の日が初任者研修で、国が定めた研修です。そのため、付き添いは諦めて研修に行くようにと管理職から言われました。
どうしてもの場合は仕方ないが…と言われましたが、癌で手術なのにどうしてもの理由ではないの!?と思ってしまいます。
どうすれば休みを取れるでしょうか?手術の日に研修なんて、落ち着いて受けれるはずありません。
管理職を納得させられる理由を教えてください…

A 回答 (6件)

お悩みを察します。



国の定めた研修かお母様の付き添いか、
たぶん答えは、ご自身しかわからないことと存じます。
このようなことって、人生のうち数度あります。
おそらくは、今回の研修を逃してしまったら、
痛手は大きいと思いますが、どちらも大きい事象に
どちらかを選ばなくてはなりません。
どちらかを犠牲にすることとなるでしょう。
でも、ご自身が選ばなくてはならないのです。

管理職の方の「どうしての場合は仕方ない」は、
あなたが母親の看病を取るなら、それはそれでいいでしょう
と言っているように聞こえます。
管理職の方は、あなたの価値観で決定しなさいと言っているのです。

職業によっては、親の死に目に会えない方もいます。
でも、それはすべて自分で決めているのです。泣き言は言えません。
果敢に悔いのないご自身の判断をしてください。

すみません回答になっていません。
でも、どちらを選択しても意味のあることと存じます。
    • good
    • 0

他の回答にあるように、管理職側の問題ではありません。


あなたの将来の問題です。
簡単に言うと、今後窓際族でいいか、です。
私も某公務員ですが、教員ではないので初任者研修を蹴る不利益がわかりません。
待遇が不利益にならなくても、1度しか機会の無い研修を蹴るわけですので、あなたの経験値にはダメージが付きます。

両方を蹴ることは無い訳で、どちらを選ぶかはあなたの選択。
将来どうなっても、くれぐれも職場を恨まないよう。

あなたの教員生活にダメージを与えるのが確実なら、単身赴任をしているお父さんに這ってでも来てもらいましょう。
道義的には生涯の伴侶である夫がすべてを投げうってでも妻の元に駆けつけるべきです。
私が親の立場なら、一生をふいにするリスクを負わせてまでも子供に来て欲しくありません。
付き添いはお父さんに任せ、あなたは関与しないことです。
私が自分の葬式と子供の初任者研修がバッティングしたら、葬式には来て欲しくありませんね。
無理に来るようなら、あの世から呪いで公共交通機関をトラブルで止め、斎場へ来れないようにします。
冷たいと思われるならご自由に。

落ち着いて研修を受けられないですか?
教員だと、これから職場や教育、教え子の進路や家庭のトラブルなど、難題が山積みです。
人生万事塞翁が馬。
逆境を糧とする。
これを乗り越えることで、あなたの人生の経験値が上がり、今後他人へアドバイスできる立場になりました。
苦労は買ってでもしろ、です。
    • good
    • 0

手術と研修の詳しいことを、はっきり確認したほうが良いと思います。



手術に付き沿うことは出来ないでしょうから、何時のどういう事のために貴女が必要か確認して、有休が必要と確認できれば、その旨を記載して届けを出せばよいと思います。
それでも学校が、研修を受けたほうが良いと言うのなら、その理由を確認して、それでも休むほうが良いと判断したなら、最悪、有休でなくて、休暇届を出して休めば良いでしょう。

そのときは、管理職の方に良く謝って、研修を受けなかった後の対処方法も、教えても貰っておくと良いですね。
    • good
    • 0

 娘が職務上国が決めたような大切な研修があるなら、『父が単身赴任で、その日に戻ってこれるか確約できない』なんて方がおかしいでしょう。

何をさておき、妻の癌の手術となれば夫が付き添うのが普通でしょう。お母様がお気の毒です。

 『管理職』氏の言われる『どうしてもの場合は仕方ないが』というのはそういう意味だと思います。私がその管理職氏でも大切に思っている『正規採用の初任者』の経歴に“傷”を付けないためにはそういうと思います。

 まぁ、最終的には蹴飛ばして休んでしまえばよいのでしょうが、そのような選択をしたという事実は今後も残るでしょう。子供の入学式のために自分の赴任している学校の入学式?を休んで非難された教員がいましたが、教員とはそういう職業なのです。
    • good
    • 0

まずはお母様の病状を書いた診断書を病院から早急に貰いましょう。



もちろん手術日も書いてもらいましょう。

それを持って研修の最高責任者に持っていきましょう。

それで、私が手術の承諾書からすべての面倒を見ないといけなく

なったことを訴えましょう。それしか方法はないですよ。
    • good
    • 0

 


初任者研修これを受けなかったらどうなるのですか?
国が決めた研修だから貴方の都合で変更はされないでしょう
初任者研修を受けないと何がしかの不都合があると思いますが、それを受け入れると言えば休めますよ
きっと管理職の方は研修を受けない損失を考えて休むなと言ってると思います
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!