dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給者になると、公務員になったのと同じだということですが、お金というのはやはり、単なるデジタルな数字でしかないということでしょうか?


公務員も生活保護も税金をもらっていることには違いないわけです。

やはり尊厳が第一ですから、やむを得ないことかもしれませんが、ややもすると、一般の仕事や芸能活動に至るまで、そう大したことをしているわけでもないということでしょうか?


会社では事務的なヌクヌクとした仕事に加え、マクドナルドのようなお店的な仕事にしても雰囲気がよければやりよくできるわけで、生活保護ともそんなには遜色ないのだと会社員までそんなことを聞きます。


そこにはやはり、つまらぬイザコザなどがあると、実際はニートなどとそんなに変わらない仕事だったりするし、ちょっと教えれば誰にでもできてしまうことくらいしか実は仕事にはないのだと言われています。



今の会社は下に行くほど権限が強くなり、逆らえば作業してもらえず、ナイフを突き立てられる形になっています。

作業をしてもらえなければ、上にいるものたちは忽ちにして、転げ落ちニートに落ちぶれてしまうからです。


多くの利権を手放したくないため、懸命に下の作業者には、神のように崇めて、大事にするというのが、実情となっています。

そうすることで、会社も潤い、上の者も食わせて頂けるので申し訳程度には、下の者への環境を兎にも角にも大切にしているとのことです。


そうすると、どんな仕事でも協調して取り組むことで誰でもできるので、あぶれてしまった生活保護の人には申し訳なく思っているようで、生活保護を自動的に公務員になったものと考えている人も多いということです。


一億総中流の考えが根強く、こうした動きが顕著に現れてきているわけですが、生活保護というのは、同時に公務員になったものとしてカウントしてよろしいでしょうか?


公務員も幅が広くて地方の役所などの現状をみれば、生活保護受給者となんら変わらぬ暇な役割を置かねばならないからと無理やりに置いているわけで、生活保護をしているのと変わりがありません。


こちらもすでに億単位の稼ぎを手中におさめ、世間を見渡す役目を担っていますが、なかなか本当の意味の平和に近づいていっているかな?
というところです。


やはり、下の者にもラクをそして、豊かになってもらいたいとほとんどの人は考えているので、こうしたことが実現しているのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

宇宙的な大枠で見れば、公務員も生活保護者もみんな同じです。


社会的に見れば、貰う額と立場が雲泥に違います。
でも 上から目線の威張っている公務員と不正受給の生活保護者は勘違いという点でなんら変わりありません。
しかしやはり貰う桁が違い立場を利用してるので、前者の方が数倍悪人です。
それは死んだ後、あの世が裁きますからご心配なく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね。


公務員にしても生活保護と同じなんですね。

民間は公務員と生活保護のために働くわけですねー。

お礼日時:2014/10/30 00:22

はいはい、No.5の回答者ですよ。



>みな言ってます。

>生活保護になれば公務員になるのだと。

・・・「みな」って、誰だよ???
「億単位の稼ぎを手中におさめ、世間を見渡す役目」のお方の周囲の人たち、などという極めて限定された仲間内の言動を、あたかも一般論のように語られても、説得力ないよ。

あぁ、そういえば、質問者の言う「みな」と同じかどうか知らないけど、「生活保護は公務員と同じ」と主張している集団だったら、小生も知ってるよ。

当の「生活保護を受けてのうのうと暮らしてる連中」だけどね。それ以外では聞いたことない。

こういう連中に限って、役所に働いている皆さんに向かって「この税金泥棒が!」とかって騒いでるんだよね。
小生に言わせりゃ、「泥棒はお前たちだろ!!」って思うけどねwww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず、平等を考えないといけない。


そして、思いやりや親切心。

働けてる人はそれだけで十分に幸せなわけですから。

働いてない人にその幸せを分けてあげると考えなくてはいけません。

これは、強制なんです。


亡者になってはいけませんよ?

お礼日時:2014/10/31 11:59

まぁ、いずれも真面目な国民から金を脅し取って暮らしている乞食以下の存在である事に違いはないけどね。


ちなみに乞食なら金を恵んであげれば形ばかりでも「お有難うございます」と感謝を述べるが、公務員と生保受給者はもっとよこせと言う所が乞食未満、否、犬でさえ三日買えば恩を忘れずというのに、奴らには恩という文字すらしらぬ畜生未満の存在です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公務員一括して、みなさまの税金をいただくんです。


権利であることには仕方がないですね。

みな平等でなければならないんですよね。


思いやりを示し、協力を惜しんではいけないということのようですね。

お礼日時:2014/10/30 15:00

国民の幸せと健康のため、日夜額に汗して働いた、その当然の対価として“賃金”を受取っているだけの『公務員』。



日がな一日何もせず、ただ“憲法に記された権利”だからと税金を日々食いつぶしているだけの『生活保護者』。

・・・この2つを「同類」にみるとでも?
教えてあげる。世間ではそれを『暴論』と呼ぶ。

「世間を見渡す役目」というのが何なのか、こちとらサッパリ見当もつかないけど、以上の2つの立場が同じにしか見えない、っていうのは、正気の沙汰じゃないね。

どこの役所でもアルバイト位募集しているから、試しにやってみると良い。
それですべてわかるだろ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ふつうのことなんですね。


みな言ってます。

生活保護になれば公務員になるのだと。

きいてみるように

お礼日時:2014/10/30 14:56

>こちらもすでに億単位の稼ぎを手中におさめ、世間を見渡す役目を担っています




本当ですか???

億単位の稼ぎを手中におさめ、世間を見渡す役目を担っているなら、世の中一般の人の状況もよくわかっているんでしょ。


意味不明な質問ではなく、もっと 下々の人間にもわかるような質問文にしてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやもう、まわりでは、そんなふうに言ってますね。

生活保護になりゃあ、公務員になったのと同じだろう?って。

税金もらうんだものって

お礼日時:2014/10/30 00:19

生活保護者は税金支払者の扶養家族です 公務員は少なくとも仕事しています 警察 消防が無ければ


もっと治安は悪くなります
生活保護者が無くなれば もっと世の中 明るくなります 税金も廉くなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!生活保護がなくなるってね!

公務員になったということで、生活保護をなくすってことね。

そりゃいいですね!

お礼日時:2014/10/30 00:20

あなたの言っていることが支離滅裂で意味をなさないので、まったく



分かりません。

簡単に言えば、生活保護者は公務員とみなせるわけがないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!やはりお認めになるのですねー。

さいきんでは、周りの人も税金もらってんなら、同じことやなーってよくききますよ。

あなたも同じなんですねー。

ではということでね、生活保護は、もう公務員というのとにすれば、生活保護はいなくなるってことでなくしていくそうですよ!

お礼日時:2014/10/30 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!