dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型二輪で初心者期間に6点の違反をしたため、再試験の通知がきました。再試験はせずに、その間に教習に通って普通二輪免許(限定解除)を取得したいと思っています。小型がある今の免許証の方が安く教習に通えるからです。
そして、教習所で卒業し、免許取消を行ってから小型が取消になった新しい免許に、普通二輪車をつけることは可能なのでしょうか。
まとめていえば、教習所では免許取消になる免許証で卒業し、免許更新は取消をした後の新しい免許証にすることが可能かということです。

A 回答 (5件)

ところで、普通免許は持っていませんよね?



>、再試験の通知がきました。

試験日は、いつですか?

>再試験はせずに、その間に教習に通って普通二輪免許(限定解除)を取得したいと思っています。

その手もありますね。
教習所で6日、卒業検定の日程が2日、免許試験場での学科試験、そして合格、最短で10日を要しますが、取り消し試験の指定日は、いつですか?

試験日当日に免許証が発行された状態でなければ、上位免許取得による取り消し試験の無効化はできませんので、ご注意ください

>そして、教習所で卒業し、免許取消を行ってから小型が取消になった新しい免許に、普通二輪車をつけることは可能なのでしょうか。

教習所を卒業して、免許試験場で学科試験に合格すれば免許の発行は可能です。

>まとめていえば、教習所では免許取消になる免許証で卒業し

教習所に免許取り消しになる免許証で、というのがありません。
教習所の卒業に免許の所持は関係ありませんから

>免許更新は取消をした後の新しい免許証にすることが可能かということです。

ちゃんと、免許が発行されれば、新しい免許を持つ事になります。

ちなみに、あなたは6点の違反という事で、30日の免許停止期間に入っていますので、30日間は免許の追加ができません。教習所を卒業して免許試験場で学科試験に合格しても、免許証が発行されるのは、31日後にまた来てくださいね、となります。

この30日+免許取得に要する日数(教習所の約10日)の合計40日よりも前に、初心者特例の違反者講習と試験の日が来るんじゃないですか?

それだったら、あなたの負けです。(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通自動車免許はもっています。3点になってから初心者講習にいに、その後スピード違反で3点取られてしまい、6点ぴったりだったので違反者講習に参加できました。なので免停はなく、前科もなくなり今は0点です。
普通自動車の免許があれば、どうなるのでしょうか?

それと再試験の通知がきたのは10月25日です。
極めて難しい再試験を受けるのはお金がもったいないと思い、どうせなら教習所で小型の限定解除で普通二輪が安く通えるなら通いたいと思い、卒業検定後、免許取消になってから新しい普通車のみの免許に更新したいと考えていました。

お礼日時:2014/10/30 09:42

教習所に電話して訊けっちゅうの!



あなたの知りたいこと的確に教えてくれるわ。
    • good
    • 0

免許取り消し、再試験の通知が出ているので、教習所に行ったところで


照会されて取り消しがばれるのでは??

そうなると、こちらの処理が済まない限り入校自体保留になったはずです。
再試験受けたほうが早いと思いますよ。

それと、、似たような質問を連発するのはやめましょう。
通報されちゃいますよ。
    • good
    • 0

再試験は簡単だから合格して、そのあと普通二輪の免許を取った方が楽ですよ。

    • good
    • 0

甘いっ!


ダメに決まっとろぉが!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!