
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
健常児2人と自閉症児1人の母です。
まず「4ヶ月健診」の項目ですが・・
あくまでも目安ですので、今できないからおかしい、ということはありませんよ。
うちの子達も、何ヶ月かたってからできるようになった項目がいっぱいあります。
確かに「呼んでも振り向かない」ということは心配にはなりますよね。
まずどういう状況で呼んでいるか、ということなのですが、息子さんが何かほかの事に集中しているときは耳に入っていないのかもしれませんし。
自閉症の症状に「呼びかけに応じない」「目が合わない」ということがあるのでご心配になるのはわかるのですが、
今の段階で「自閉症」かどうかはまずわかりません。
最近、自閉症に関する情報がたくさんあるので、「自閉症かも」と心配される方が多いのですが、情報過多も問題ありますよね。
うちの子は(健常児)やっぱり振り向いたりしなかったので、耳鼻科に連れて行ったら
「滲出性中耳炎」でした。
聞こえづらかったみたいなんです。
まずは耳鼻科で耳の状態をみていただいたらどうでしょうか?
かといって、「耳はきこえる」ということがわかって「自閉症かも」と心配されるのもまだ早いと思います。うちの4歳児(健常児)は1歳くらいまでおとなしくて、あまり親に対しても反応がなかったのですが、自閉症ではありません。
とにかくもうちょっと様子をみられてはいかがでしょう?
No.8
- 回答日時:
No.5です!
大丈夫です息子さんだけじゃないです!家の娘も大変手の掛かる子ですよ!
出産前に想い描いていた様な、夢の様な幸せな育児とは、程遠い育児に、悪戦苦闘の毎日です・・・
思い通りにいかない育児にイライラしたり、泣きやまない娘と一緒に泣いてみたり・・・
私は、いつも自分に、こう言いきかせてます!
「手のかかる子の方がかわいい!必要とされないママより、必要とされてるママの方が幸せ!」って・・・
何ヶ月か先には、笑い話に出来る日が来ると思いますよ!
再びありがとうございます。
励ましていただいて嬉しいです。私も思い描いてた普通の赤ちゃんで大変でもそれなりの子育てを見事に裏切ってくれたので、ノイローゼ一歩手前の状態です。
でも他にも同じように辛い思いをしているママがいるんだと思うと、自分も頑張ろうという気持ちになれます。
笑い話に出来る日・・・早く来てくれると嬉しいですね!お互いに頑張りましょう。
No.7
- 回答日時:
No.1で回答したものです。
うちの子供の赤ちゃん時代の話・・・といってもいろいろあるのですが、いろいろ聞かれるとかえって不安を助長させてしまうのではないかと心配しています。それでも聞きたい、という気持ちがわかりますので少しお話しますね。
まず知っておいていただきたいのですが、
「自閉症」という障害でひとくくりにされていますが、実は「100人の自閉症の人がいたら100通りの自閉症がある」といわれるくらい、人それぞれタイプが違います。うちの保育所にもうちの子を含めて3人自閉症と診断されている子供がいますが「これがおんなじ自閉症なの??」と目を疑うくらいタイプが違います。だから赤ちゃんのときの様子もまったく違うんです。そのことをまず頭においておいてくださいね。
まず「赤ちゃんのころから自閉傾向の要素は・・?」ということですが、自閉症は生まれつきの脳障害ですから、もしかしたら新生児の頃から何か特徴はあったのかもしれません。でも後になって「そういえば・・・」ということが多いです。
うちの子は身体的な発育は平均的でした。赤ちゃんのころはまるで手がかからず、こちらが意識しておっぱいを与えるまで要求してきませんでした。人見知りは、5歳になる今までほとんどない、といっても過言ではありません。基本的に人に興味をあまりもたないので、人見知りする必要もなかったんでしょう。
「ママ・パパ以外受け付けない」というのはご両親にしてみれば大変かもしれませんが、「ちゃんと親のことがわかっている」、ということなんです。だからその点は心配しなくていいんですよ。うちの子なんて2歳過ぎるくらいまで「誰でもいいよー」って感じで、私なんてただの召使でしたから(泣)
4ヶ月の赤ちゃんなら、バタバタ動いて当然!
体のいろんな部分が動くのが不思議でうれしいんです。だからまったく心配しなくて大丈夫!!
おろすと泣く、っていうのは大変でしょうけれど、漫画家の天野夏美さんが、「6ヶ月くらいまで抱っこがひどく、ひどいときは1日20時間抱っこしてた」と書いておられました。これも本当にその子の持つ個性ですよね。だから心配なし!!
「正面から見たらニコッとする」んだから、大丈夫ですよ。うちの子、見事に目をそらしていました。正面からの写真の撮りにくかったこと!
心配を始めるとどうしても他の子と比べて悩んだり、外野席の方の一言に不安を覚えたり、というお気持ちがよくわかります。うちの小学2年の長男は時々登校拒否を起こすのですが、もしかしてこの子も何か障害があるのか、って悩むこともあります。でもネットでいろいろ検索したりすることはやめました。疑心暗鬼にとりつかれるだけですものね。
だから今は「自閉症かも」ってことは忘れましょ。まだまだ4ヶ月、かわいい盛りはこれからです。いっぱいいっぱい愛してあげてください。
何度もお返事ありがとうございます。
誰もがはじめから障害を疑っているわけじゃないので、その時その時では気づかない事も多々あると思います。
私は顕微授精でこの子を授かりました。まさか私たち夫婦が自然妊娠が出来ないなんて思ってもいないことでしたので、その頃から何に対しても心配しすぎて神経質になってしまいました。「この子がこんなに神経質なのは、妊娠中に私がずっと「無事生まれるか」とかなりピリピリしていたせいだ」と親に言われます。
〔神経質な子〕で済めばそれが一番なのですが・・・。
おとなしい赤ちゃんもいるのですね。自閉や多動の子は小さい頃から手がかかるとしか聞いていなかったので、まさしく目から鱗です。それを聞くと今から悩んでいても仕方が無いな?と言う気持ちになれますね。ただこれだけ手がかかる赤ちゃんでも普通に成長するのか?と言う疑問も出てきますが・・・。
人見知りは今はいいのですが、育児休暇後母に預けて復帰するので、こんな状態では母も体が弱いほうなので、大丈夫かな?と心配しています。あと半年後のことなので、その時になってみないと息子の状態がどうなっているかわからないのですけどね。近所の赤ちゃんたちは7ヶ月くらいから人見知りが始まっていたので、うちは早いな・・・と思いました。
下に置けないのは本当に大変です。(~。~;)気晴らしに出かける育児教室なんかで他の赤ちゃんがおとなしく床に転がっているのを見ると「なんでうちの子は?」と泣けてきますね。比べても仕方が無いと思っていてもつい・・・って感じです。気晴らしに行ったつもりが逆にブルーになって帰ってきたりして・・・。
でもこうやって「他にもいるんだよ」と言う話を聞くと「個性」と納得して前向きになれるんです。ありがたいです。
rsm223の言うとおり、これからどんどん可愛くなる時期ですよね。自分のネガティブな考えを捨てて明るく前向きに行きたいと思います。
何度も丁寧なお話ありがとうございました。またつまづいてしまった時には相談させていただきます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
4ヶ月検診の項目にあるのは、あくまでも耳が聞こえているかどうかの確認です。
もしかして、名前を呼んでも振り向かないと心配されているのでしょうか?
5ヶ月では、自分の名前なんて理解できません。
耳が聞こえているなら、心配はいらないと思いますよ。
考えすぎです。
お返事ありがとうございます。
耳は聞こえています。どんな小さな音でも反応してますから・・・。
名前を認識して向くわけじゃないのですね。
あまりにも普通の赤ちゃんと違っていて育児書を見ると悲しくなるので、封印していますが、基本が分からないと駄目ですね・・・。
No.5
- 回答日時:
私も5ヶ月になる娘がいますが、家の娘も呼んでも振り向かないですよ!
ほんとうに稀に、気が向いたからこっち向いたの?って位ですよ!
わかっているのかいないのか・・・みたいな感じです。同じ月齢のお友達も大体、そんな感じですよ!
でも心配な事ばかりですよね、私も心配事ばかりですが、のんびり娘と一緒に成長していこうと思っています。
お互い頑張りましょうね!
お返事ありがとうございます。
やはり向かなくても当然なのでしょうか?
うちの息子は本当に手がかかる赤ちゃんなので、それすらおかしいのでは?と思ってしまいます。
とりあえず頑張らないといけませんね。
No.4
- 回答日時:
No.1に続いて失礼します。
息子さん、お座りされてるのかな?
たぶん5ヶ月ではまだまだ完璧ではないでしょうし、
その状態で「振り向く」というのも難しいことでしょう。
抱っこしている状態で、こちらが笑ったら笑い返すとか、様子をうかがうような目をするとか、そういう反応があったら心配ないと思うのですが、どうでしょうか?
再度のお返事ありがとうございます。
↓のお返事もまとめてこちらで・・・
どんな時に呼んでも駄目です。何かに目が言っている時はもちろん見向きもしません。
どんな小さな音でも寝ている時などはびっくりして起きてしまいますので耳は聞こえていると思います。
>最近、自閉症に関する情報がたくさんあるので、「自閉症かも」と心配される方が多いのですが、情報過多も問題ありますよね。
そうですね。最近になってドラマができたり、ニュースの特番でとりあげたり、耳にするようになりました。今までは育て方の問題と思っていたので、よく分かるきっかけになりました。
うちの息子は「呼びかけに応じない」の他にも色々と心配な点があるのです。新生児の頃からの泣きも激しく、寝てるか、飲んでるか以外は泣いてばかりで、「こんな赤ちゃん見た事ない」とよく言われました。
手足も常に動かしていて、〔多動症〕も疑っています。今でも下に下ろすとすぐ泣くので、抱っこおんぶの毎日です。人見知りも4ヶ月に入った頃から始まり、いまはママ、パパ以外は受け付けません。ちょっと早いですよね。とにかく他の赤ちゃんとはどうしても違う何かがあるように感じてしまいます。
まだお座りは出来ません。振り向くと言うか、ひざに抱っこしている状態で、右を向いている時に、左から呼びかけるのですが、向かないのです。正面から目が合っている状態では「ニコッ」っとしてくれるのですが・・・。
ご意見の通り、今現在では診断は不可能ですよね。なので余計に気になってしまいます。保健師さんに相談しても「個性があるからね」で終わってしまうので・・・。
自閉傾向の要素は赤ちゃんの頃からもっているものなのでしょうか?お話聞かせていただければ、息子さんの赤ちゃんの頃をおしえていただきたいのです。
長くなってしまい申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
家の子供が呼びかけに応じ始めたのは6ヶ月を超えてからでしたよ。
「○○ちゃん」と呼びかけても何のことか分からずにキョトンとしていたり、テレビに気がいってしまったり。お子さんが興味のあるものでの反応はどうでしょうか?
家の子の場合は鈴や笛の音で呼びかけると振り向くなどの反応が見られましたので特に気にはなりませんでしたよ。
検診項目にあるのは統計的なものです。
子供さん自身の発達にあわせてみてはどうでしょうか?
他の発達が正常でしたらもう少し様子をみても良いのではと思いますよ。
気になるのでしたらかかりつけのお医者さんにご相談してみてもいいと思います。
早速のお返事ありがとうございます。おもちゃなどには反応します。生活音でもびっくりしたりしているので音は聞こえてると思います。
machi-maru-maruさんのお子さんは6ヶ月頃だったのですね。もう少し様子を見てみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳3ヶ月の息子、1歳頃までは呼ぶと振り向くし私とよく目があっていました。 成長具合も普通だったよう 4 2023/06/07 09:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 不安障害・適応障害・パニック障害 色々な恐怖感に立ち向かうには? 2 2023/07/26 21:24
- 子育て 怖いもの知らず? 2 2022/10/06 17:41
- うつ病 メンタルクリニックの診察について 5 2022/07/19 21:27
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作でしょうか? もともと不安障害をもっています。 先週久しぶりに激しい運動をしたせいか息切 3 2022/07/13 22:20
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの診断の信憑性について 3 2022/04/05 02:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸の痛み 1 2022/05/27 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
2歳児です。目を合わせないと...
-
8ヶ月の子がいます。 足をクロ...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
わが子は自閉症ではないかとて...
-
指差しはするけど初語がない場...
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
左右に揺れる 自閉症?
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
自閉症、くるくる回る行動につ...
-
自閉症でしょうか? 9ヶ月半の...
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
2歳になる娘の自閉症疑い
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
2歳7ヶ月の男の子がいます。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
自閉症ですか?
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
左右に揺れる 自閉症?
-
指差しはするけど初語がない場...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
11ヶ月 一人遊びしてるときに...
-
視線が合いにくい4ヶ月半の赤...
-
8ヶ月の子がいます。 足をクロ...
-
自閉症、くるくる回る行動につ...
-
2歳児です。目を合わせないと...
-
1歳10ヶ月、自閉症??
おすすめ情報