
現在、病院の厨房に勤務して9か月目になります。仕事は次第に慣れてきたものの、店長のパワハラがひどく、転職するかどうか、ずっと悩んでいます。
将来的には、調理師の資格が取りたいと思っているので、その為には、飲食店や調理関係の職場で、2年以上かつ一日6時間以上勤務が条件だと聞きました。
今の職場では、しっかり調理はさせてもらっているものの、扶養範囲での勤務のため、一日8時間(実際には残業ふくめ12時間)×週3日といったところです。
以前から、店長に退職したい旨を言っていましたが、なんやかんやと理由をつけられ、引き伸ばされて今までズルズルと働いていています。
…が、先日受けた、大手スーパーのお惣菜売り場で採用され、そこでは、調理師免許取得に積極的でした。
…がやはり、調理師免許取得には最低2年勤務が条件です。
ただ、勤務体制が、かなりブラックな今の職場に比べ、大手スーパーは、勤務条件もしっかりしていて、安定しています。
質問したいのは、
(1)現在の職場を辞めて、スーパーに勤務することで、今までの経験がリセットされてしまい、また一からの出直しになってしまうことは損になるか?(今までの仕事を続けるべきか)
(2)そもそも今の働き方(一日8時間×週3)では、受験資格が得られないのか??(辞めるべきか)
ただ、今の職場では、かなりブラックですが、上司と合わないだけで、他の同僚達は、いい方が多く、転職するのも惜しいような気もします。
ただ私は、今の上司との関係と調理師免許が欲しいので、悩んでいます。
サバイバルをとるか、安定をとるか…です。
転職先への契約書が3日後に迫っています。
ぜひよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取得者ですが・・・
>調理師免許取得には最低2年勤務が条件です。
会社が証明書にハンコを押すだけですので、2年である必要はありません。
保健所はわざわざ調べる事はありませんし。
また調理師免許を持っても何の役にも立ちません。
調理技術ではなく、食文化概論、衛生法規、栄養学、食品学、公衆衛生学、食品衛生学、調理理論の7科目
で合格率60%ですから、そんなに専門知識は必要ありません。
無いよりあった方がまし程度の免許です。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか~??2年である必要がないんですね。
調理師免許をもっていると、ただ調理をしているより、就職が有利だったり、待遇が良かったりするとおもうのですが…。
ちなみに、回答者様は、調理関係のお仕事をされているのでしょうか??
もしよかったらご回答者様はどんな状況で働かれているのか教えていただければ幸いです。
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
追加回答です。
実は私の友人も調理師です。
但し、その友人は高校卒業をしてから十年間は電気工事士をしておりました。
調理師専門学校から紹介してもらった調理師専門の派遣会社経由で某大手ホテルの厨房で働いたあと、現在はあるテレビ局の社員食堂で働いているそうです。
基本的には、調理師免許だけでは、評価は低いそうです。実技授業などを専門学校で受けた方が評価は高くなります。もちろん、学歴も専門学校卒になります。
詳しくお話しをお聞かせいただいてありがとうございます。
専門学校に行って調理師の資格を取る方が、ふつうに働いて取るよりも、評価が高いのですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大変失礼ながら、ご質問者様の最終学歴は「高卒」以上ではないでしょうか。
もし、学歴が「高卒」以上であれば、「調理師専門学校」に入学することをお勧めいたします。
調理師専門学校 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%82%E9%9 …
「調理師専門学校」卒業時に国家試験免除(無試験)で調理師免許取得できます。
ご回答ありがとうございます。
私は、短大卒で、卒業後結婚までは、事務の仕事をしていて、調理とは、まったく違う業界にいました(^_^;)
結婚後子育てが一段落して、パートに出るようになってから、調理の仕事に興味を覚え、せっかくなら、調理師免許が欲しいな、と思っていたところでした。
専門学校に行けば、一発でとれるのでしょうが、そんなお金も時間もありません(^_^;)
詳しく調べていただきありがとうございました。ページのほうも参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
調理師免許という資格を取りたいと思う気持ちは良く分かりますが、実際に使う機会は少ないと思います。
働きたい職場で必要とか、採用条件に要資格とあれば別ですが。
独立開業される場合でも特に必要ではありません。
もしそれでも取りたいのであれば、職場の会社で在職証明書を出してくれれば受験条件は満たされると思います。
ご回答ありがとうございます。
調理関係の仕事では、調理師免許のあるなしで、待遇も違うと思うのですが…、実際はその程度なのですね(^_^;)
なるほど在職証明だけでも、受験資格は得られるのですね…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[JR東日本]グループ会社からの転職
-
自分よりレベルの低い職場は楽か?
-
病気による長期休暇明けに菓子...
-
仕事で先輩に理不尽にキレられ...
-
職場の人達が大嫌いになったら...
-
財団法人や非営利団体での職は...
-
今の職場、なんとか半年続けら...
-
贅沢な悩みでしょうか。
-
コピー機の上蓋を上げたままに...
-
送別会トラブル 私の職場で別な...
-
福利厚生が良すぎる仕事を辞め...
-
大手企業の採用(50以上の人...
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
病気休暇について
-
通勤時間と給料どっちをとるか
-
休職期間の未申告
-
今って転職でも、大学卒業証明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病気による長期休暇明けに菓子...
-
仕事で先輩に理不尽にキレられ...
-
大手企業の採用(50以上の人...
-
自分よりレベルの低い職場は楽か?
-
元カノの職場に転職してくる男...
-
生産技術職から研究開発職への...
-
今年28歳男 常用型派遣をやって...
-
転職してから誰も話しかけてく...
-
派遣会社についていくつか教え...
-
転職して2ヶ月。やっていけそう...
-
中途採用で転職先が決まりまし...
-
生涯一職場で働き続ける人と、...
-
前職と前々職が異業種の場合の...
-
今の職場、なんとか半年続けら...
-
住宅ローン本審査後から融資実...
-
コピー機の上蓋を上げたままに...
-
40代の自分ですが、パートと...
-
今の職場が嫌で転職したいが彼...
-
今いる職場は、少人数の職場で...
-
現在4年目の消防士ですが転職を...
おすすめ情報