重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先般より、数回、質問させていただいているのですが、先方の言い分が、少しずつ代わってきており、

理論的に  「では、なぜ、お互いのここが当たっているの?」 といった言い分を良いはじめました。

わたしとしては、早く示談に持っていきたいのですが、先方は1割でも支払いたくないようです。

年金暮らしの方なので、譲ろうという気持ちはありますが、保険会社が入るとお互いの言い分を聞くの

で長引くばかりなので、弁護士を立ることは可能か。考えています。

お金で解決できるのだから、早く安堵した方がご自身のためにもなると思いませんか。

A 回答 (5件)

車両保険に入っているのが前提になりますが。



1.自車は車両保険で修理する
2.相手への賠償は、保険会社に任せて相手が訴訟してきたら対応する
のが手っ取り早いかと思います。

相手も保険に入っているようなので通常であれば
保険会社同士が話し合って過失を割り出し、各契約者の承諾を取るだけですが、
相手の人が「自分は悪くない、過失は無い。」と言い張った場合
示談は不成立となり、保険会社間の交渉は終了します。

>弁護士を立ることは可能か。
 被害者(過失失割合が低いと思われる側)が加害者に対して
「賠償せよ」と損害賠償請求訴訟(裁判費用は相手の自費)を起こす必要があります。
 なので、相手が訴訟してきたら弁護士を使いますが、
 過失割合を確定させるために弁護士を使うことはありません。

 相手がその費用が捻出できない場合、
 請求を断念(質問者さんの支払いはゼロ)することになるし、
 更に、質問者さんが車両保険で修理したら
 保険会社が過失割合に応じた修理代を相手に代位請求すると思います。

 加害者としての意識はあっても、100:0と言い切れない場合は
 相手からの請求(訴訟)を待つか、
 修理代を自腹(または車両保険)で立て替えて自分のクルマだけは直してしまうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0主張は本人のみで、先方の保険会社も過失は認めていました。

仕方なくでしょうが、先方はあるところまで譲ってきました。

私の保険会社は、もっと主張できますよとおっしゃってくださいましたが、先方は年金生活

ご自分のお車の過失分と私の車の金額は30万以上になりますので、示談で応じました。

こちらは、身銭を切るわけではないので、長引くことより早期解決を選択しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/11 17:20

> お金で解決できるのだから、早く安堵した方がご自身のためにもなると思いませんか。



これがご質問でしょうか?(他に質問らしきものは見受けられませんが。)
それなら「人それぞれ」としか、答えようが無いです。

私なら時間が惜しいので、「カネで解決出来ることは、解決しちゃえ!」などと考えがちですが。
一方で年金暮らしの高齢者だと、時間はタップリありそうだし。
低所得層などであれば、「カネが大事」と言う価値観もありますよ。

尚、弁護士特約でも何でも、保険は使えば使うほど、次回の契約更新で保険料率が引き上がりますのでご注意を。

また弁護士を立てると言う行為は、最終的には法廷闘争も視野に入れるということですから、更に長引く可能性もありますし、係争に至れば、当事者間での和解より高額化するし、人身事故化など、問題は多岐に渡る可能性も帯びてきます。

質問者さんが早急な解決を望むなら、結論は「可能な限り譲歩」以外にはあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は会社の役員をしているため、弁護士を数人、知っております。

プロは譲歩は絶対すべきでないと全員、言います。

裁判を起こすとすれば、100%先方です。

私の車の修理代は140万強です。仮に5:5になれば、先方の保険会社は70万、そして、個人の車

も半分、出すことになります。正直、お気の毒です。

保険代も私は会社の経費でおとせます。が、保険会社に任せた限り、私の思うようにはできないの

が現状です。

私としては、10:0の過失割合(私が10)が出ても示談に応じます。

ただ、言い分だけは言わせていただきます。無茶なことを言って、年金生活の方を困らせても、

いずれ、自分に返ってきますから。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/05 16:51

>弁護士を立ることは可能か。

考えています。


弁護士特約に入っていますか?

>お金で解決できるのだから、早く安堵した方がご自身のためにもなると思いませんか。

思いません。

なんで、金払わなあかんねん?って思うでしょう

年金暮らしで、暇ですから、墓場まで持っていくでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士特約も車両保険にも入っているので、保険会社、ディーラーともにわたくしどもに金銭は

発生しないので、先方の納得を待つしかないとの見解ですが、先方のディーラーが数回、

電話をしてもお出にならないそうです。

ディーラーは、相手の人物像や言い分が代わることなどを考慮し 「必ず、長引く」と言われました。

また、10:0にして、早く解決させようとするのは保険会社が絡んでいるので無理なようで、

長引かせる原因は先方のみです。

「 0 」主張をされているのですが、先方の保険会社は「 0 」 だと思っていないようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/05 09:46

>で長引くばかりなので、弁護士を立ることは可能か。

考えています。

弁護士さんを入れる方法は以下の2つ。

・その1

任意保険を「使わない」と言う事にして、その代わり、任意保険の「弁護士特約」を利用する。

この方法は、任意保険に「弁護士特約」が付いている場合にだけ利用可能。

・その2

示談を蹴って(示談交渉を決裂させて)、民事裁判にして、弁護士さんを雇う。

どちらの場合も「示談で解決する場合より、費用も時間も数倍かかる」ので

>わたしとしては、早く示談に持っていきたいのですが
>お金で解決できるのだから、早く安堵した方がご自身のためにもなる

と言う目的は達せられません。

貴方が「お金で解決したい」と思うなら「じゃ、こっちの過失が100で示談して下さい」と言うだけで良いです。

こういうと、貴方の保険会社は、自腹を切りたくないので「いや、駄目です。過失100は受けられません」と、貴方の敵になります。

世の中、不思議な事も起こるもので、貴方の味方の筈の、貴方側の保険会社が、貴方の敵になるのです。

貴方の味方の筈の保険会社が貴方の敵になったら「じゃ、保険は使いません」って言いましょう。

「保険は使いません」って貴方が言うと、保険会社は「無関係の第三者」になっちゃうので、一切、口出しできなくなります。

貴方の保険会社が口出し出来なくなったら、あとは「相手の言いなりに自腹で全額払うだけ」です。

なので「お金で解決する」ってのは「お金を持っててポンと自腹が切れる人」にだけ許されたセリフです。

なお、自分の側の保険会社を事件から締め出した後で「そんな額、払えない」ってなっても、あとの祭りですので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた内容はディーラーと話し合った内容同様です。

弁護士特約も、車両保険も入っていますので、私側に金銭は発生しません。

当然、保険会社に任せていますが、先方の言い分が、代わってきているので、弁護士に入っていた

だくことも視野に入ってきました。

私の車の修理代は140万です。過失は私の方が大きいので(恐らく)すが3割負担でも50万近い

負担を年金暮らしの方に強いるのも酷な気がしますが、言い分が代わってきた方は、嘘をついてい

る方が多いとのことで、情けは無用かと考えなおしました。

いずれにしても、長引かせるのは先方です。

息子が大学受験で、それだけでも、精神的にキツイのに追い討ちです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/05 10:12

 


そうですね、お金で解決できるなら早く示談にしたい
だから、私は自分の過失100%だと言います
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、お答えありがたいのですが、保険会社が認めますか。

それとも、私の車の修理代は140万です。自腹をきるのですか。

少し、私の質問の趣旨と違う気がします。

お礼日時:2014/11/04 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!