
先日同じような質問をしたものですが、質問を変えてもう一度投稿させていただきました。
先日、PCゲームやiTunesをインストールしていたHDDが壊れてしまいました。
最初はドライブに表示されるものの、「フォーマットしますか?」という表示が出てアクセスできず。色々調べた結果、「TestDisk」でHDD内のデータを他のHDDにコピーすることはできました。
今はHDDを接続しても、ドライブも認証されず、アクセスすらできない状態です。
そこで、壊れたHDDにインストールしていたゲームをアンインストールしたいのですが、外付けHDDを認証していないので、ドライブが見つからず、アンインストールできず、またインストールし直すこともできない状態です。
コピーしたデータも元は壊れたHDDのデータなので、アクセスすることが出来ませんなどのエラーが出てしまいます。
どうにかアンインストールして、また新たにインストールし直したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
ちなみに、PCはノートPCで、壊れた外付けHDDはバッファローのHD-HES32OU2です。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
前の質問の方が締め切りになっていたので此方で回答しますが、
接続端子をUSBに変換する為の基板が故障するとフォーマットを
求められたり認識不能になる為、HDD自体が壊れているかは分
かりません。(大抵HDDではなく変換基板や制御ウェアの問題)
だから、ケースから取り外してHDD自体を接続する必要がありま
す。
レジストリ情報はシステムドライブ(C:)に作られていて、基本的
に独立しているのでインストールデータが無くても削除できます。
No.1
- 回答日時:
USB接続外付けHDDのケーブルを取り外して、ノートPC本体にてPCゲームのサイトから(フリーソフトの場合)ダウンロード、インストールします。
外付けHDDからアプリケーションはインストールできません。外付けHDDにインストールしたつもりなら、C:のシステムにインストールし、外付けHDD(D:やE:など)へ保存しただけです。起動はあくまでC:システムから。
>HDDが壊れてしまいました
>コピーしたデータも元は壊れたHDDのデータなので、アクセスすることが出来ませんなどのエラー
壊れていないで、単にアクセスできない場合もあります。
またUSBドライバが壊れて外付けHDDが認識しないこともあります。デバイスマネージャでデバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成。
OSのシステムファイルがNTFSでアクセス権がない場合、アクセスできなくなります。
Administrator でログオンし、アクセスするフォルダを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」一覧から新しい所有者 (自分)を選択し(サブフォルダの所有権を取得する場合「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にも)チェック「OK」
「必要なアクセス許可がありません...」のメッセージが表示されたら「はい」「OK」
Linux系OS、ウーブンツ&KNOPPIX(PC雑誌の付録にあるブータブルCD-ROM)を起動しUSB接続外付けHDDが認識すれば(アクセス権に関係なく)データのみ救出できます。(認識しなければ壊れている)
この回答への補足
>USB接続外付けHDDのケーブルを取り外して、ノートPC本体にてPCゲームのサイトから(フリーソフトの場合)ダウンロード、インストールします。
外付けHDDからアプリケーションはインストールできません。外付けHDDにインストールしたつもりなら、C:のシステムにインストールし、外付けHDD(D:やE:など)へ保存しただけです。起動はあくまでC:システムから。
このC:システムにインストールされているデータはどうやって削除したらいいんでしょうか?
今外付けHDDのケーブルは取り外しています。ちなみにゲームはRPGから美少女ゲームなど様々ですが、ゲームディスクを入れインストールし直そうとすると「すでにインストールデータがあります」「F~:(元の外付けHDDをつないでいたドライブ)にデータがあります」など表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows8.1でNVIDIAを間違えて...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
AMD/ATI Video Driverとは?
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
自閉症の息子にパソコンをいじ...
-
サウンドドライバーがみつかり...
-
A8N SLI premiumのチッ...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
Mac フリーソフト
-
Windows10の初期化について
-
パソコンの遠隔操作 って何に使...
-
PCソフト これ大丈夫?
-
windows2000/Meの...
-
USB2.0でプリンターが認識され...
-
東芝 ノートDynaBook satellit...
-
オーディオインターフェース um...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDのゲームをアンインス...
-
フリマで自作PCを購入したので...
-
GW-US54mini2のインストールに...
-
このHDDは壊れてますか?
-
Windows8.1でNVIDIAを間違えて...
-
突然、再起動したりするように...
-
HDD換装の際のOSの移行について
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
acer とつくソフトは消しても平...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
おすすめ情報