
現在使っているHDDの不具合が多くなってきたため、新しくHDDを買い、データを移行しようとしています。
まずHDDにOSを再インストールしなければならない訳ですが、今現在使っているOSは
1.OEM版windows8(手元にライセンスキーがある)
↓
2.大学より購入したproアップグレード
(ライセンスキーの再取得に別途料金がかかる)
↓
3.windows10pro無償アップグレード
という変遷を辿っており、新しいHDDでも10proを使いたい、でも更に金がかかるのはちょっと…
ということでHDDをクローニングすることも考えたのですが、不良セクタがそこそこ発生しているHDDのクローンを作るのもどうなんだ?となっています。
しかもパーティション分割などせずに使ってきたもので、Cドライブが1TBを超えているためそこも懸念材料です
そこで質問としては、どうすれば上手いこと10proのまま移行できそうですかということなのですが
①OSだけコピーすることは可能か?
②旧HDDも一応動いているし、まるごとクローンを作っても何とかなる?
③そもそもライセンスキーを再取得したところで認証が通るのか?(HDD以外は変更なし)
④その他解決できそうな策があれば
ということにお答えいただきたいです
パソコンに関しては素人なので、致命的な認識違いがあるかもしれません
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現状で、以下のソフトを使いOSのプロダクトキーをコピーして置く。
http://all-freesoft.net/system8/systeminformatio …
チップセットの型番を確認して、ドライバのダウンロードアドレスも確認しておく。
ネットワークデバイスのドライバはダウンロードしておく。
(もしネットワーク接続が出来なければ、ドライバすべてがダウンロード出来ない)
HDDのクローン作成→載せ替え。
以下からWindows10をダウンロード(エディションはプロダクトキーで決定される)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
ブート順位を変更して上記で準備したUSBから起動→インストール
ここで上記のプロダクトキーが必要。
無事起動したら、一番始めにチップセットのドライバをインストール。
(チップセットがインテルなら簡単、AMDは???)
コンパネのデバイスマネージャーを確認してドライバのインストール。
(Windows10は自分で探してくれますから楽)
後は各種ソフトのインストールと環境設定でOK。
多分上記手順で大丈夫のはずですが、自己責任で。
仮に駄目であっても、元のHDDに戻せばOKです。
No.8
- 回答日時:
>OSだけコピーすることは可能か?
Windows10に無償アップしたなら、クリーンインストールが可能
Windows8などにする必用はない
>旧HDDも一応動いているし、まるごとクローンを作っても何とかなる?
不良セクタが発生している部分だけコピーなり出来ないだけ。
>そもそもライセンスキーを再取得したところで認証が通るのか?
プロダクトキーは、現存ものを使えばアクティベーションは可能となっている。
>8のキーとインストールディスクは手元にあり、8proにアップデートするときに使ったキーを確認する手段がない(有料で再確認できるがそれが嫌)という状態です
8のキーでアクティベーション出来ない可能性はある。また、8のキーだとHomeになると思われる。
8Proのキーではアクティベーションは可能であり、Proになる。
Windows10無償アップグレード版については、キーは共通となっているので、検索なりすれば、キーが出てくる。そのキーでインストールが出来てアクティベーションは可能と思われる。
Windows10が動作するなら、現在のキーを確認することも可能なはずです。
No.7
- 回答日時:
追加費用がかからず、ライセンス上もドライバ等収集の問題の発生しない方法をお勧めします。
まず現状の状態から新しいHDDにクローンします。
次に、Windows10インストールディスクを以下のサイトから入手し、インストールメディア(DVDまたはUSBメモリ)を作成します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa … (メディアを作成せずに「今すぐアップデート」でも構いませんが)
上記インストールメディアでWindows10pro最新版(バージョン1703)にアップデートします。(2時間程度はかかります)
最後にWindows.oldという名称で古いWindows10が残っていますので、必要無いならディスククリーンアップで削除して下さい。
(既にWindows10にアップグレード済デスカッライセンス上の問題は発生しないはずです)
No.6
- 回答日時:
ANo.2 です。
Windows 8 のプロダクトキーはお持ちのようですね。Windows 8 Pro. にアップグレードしたと言うことですが、それを既に Windows 10 にアップグレードされているのであれば、戻すこともないでしょう。ただ、Windows10 を再インストールする際には必要となりますので、そうならないことを祈るしかありません。
Windows のプロダクトキーを調べるのは、下記で可能です。日本語化しなくても判ります(笑)。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/n …
「Self-Extracting EXE file (397 K) 」 の部分をクリックするとダウンロードできます。実行した結果をテキストファイルに保存もできます。
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winp …
何台か無償アップグレードしましたが、みな同じプロダクトキーでした。これは、Microsoft のサーバー側に無償アップグレードの履歴として保存されている元のプロダクトキーと関連付けられていると思いますので、同じ番号ではありますが、実際は違うものでしょう。
http://takuo.hatenablog.jp/entry/2017/02/04/185332
No.5
- 回答日時:
No3ですが
BTOという事はドライバディスクも持ち併せていますか
使い古したOSを移行するのはよろしく無いので、その条件なら新規インストールが出来るので 私はクローンではなく新規インストールをおすすめします。
1、HDD換装後8で新規インストールをして10にアップグレードする、
2、現パソコンで10のインストールディスクを作成してHDD換装後10をクリーンインストールする、この場合8のプロダクトキーが使えます。
セットアップ完了、各種設定後 OSのイメージバックアップを取っておく。
No.3
- 回答日時:
まず、OEMという事は自作、またはショップオリジナルということでいいですか、
ライセンスキーだけですか?、インストールディスクは無いのですか?
①、可
②、何とかなります
③、認証は通ります、ライセンスキーは再取得ではなく現状のキーを使います。
④、初めの補足に対しての回答により他の方法はあるかも??
No.2
- 回答日時:
現在の HDD が何とか動いている間に、クローンを取ってください。
それがベストです。旧 HDD にバッドセクタがあっても、新 HDD にありませんので、物理的な損傷は受け継がれません。論理的な損傷は回復処置で何とかなると思いますし、現状で問題が無ければクローンして解決する可能性もあります。1. パーティションが C:ドライバと D:ドライブに分かれている場合は、システムバックアップ機能等で C:ドライブと周辺のシステム関係だけを丸ごとバックアップできたりしますけど、1パーティションの場合はできません。新しい HDD は同容量のものか、更に大容量のものを使えばクローンは容易です。
http://tarelife.com/clone-ssd/ ← EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法 Ver.9.1
2. 大丈夫です。明らかに動作上エラーでフリーズするとかでなければ、何とかなると思います。
3. マザーボードを換えると認証が通らない可能性はありますが、HDD を交換するくらいなら問題は無いです。また、Windows10 の新しいバージョンでは、マザーボードを交換するような大幅な変更を行う場合でも、Microsoft のアカウントを取っておけば、そのアカウントとライセンスの紐付けが行われるようなので、それを取得しておけば大丈夫でしょう。
http://feltmansachs.com/2017/02/16/k282/
4. クローンで大丈夫だとは思いますが、その他には、外付け HDD に現在の HDD 丸ごとのバックアップを取っておくと良いのではないでしょうか。これは、バックアップで使用したソフトでリストアすれば、同様の環境を復元することが可能です。
余談ですが、下記はシステム修復の記事です。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html ← 修復機能「sfc /scannow」
http://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/off … ← システムが起動しない時
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows8.1でNVIDIAを間違えて...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
AMD/ATI Video Driverとは?
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
自閉症の息子にパソコンをいじ...
-
サウンドドライバーがみつかり...
-
A8N SLI premiumのチッ...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
Mac フリーソフト
-
Windows10の初期化について
-
パソコンの遠隔操作 って何に使...
-
PCソフト これ大丈夫?
-
windows2000/Meの...
-
USB2.0でプリンターが認識され...
-
東芝 ノートDynaBook satellit...
-
オーディオインターフェース um...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDのゲームをアンインス...
-
フリマで自作PCを購入したので...
-
GW-US54mini2のインストールに...
-
このHDDは壊れてますか?
-
Windows8.1でNVIDIAを間違えて...
-
突然、再起動したりするように...
-
HDD換装の際のOSの移行について
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
acer とつくソフトは消しても平...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
おすすめ情報
BTOショップのオリジナル製品です。確認した所インストールディスクは所持しておりました。
8のキーとインストールディスクは手元にあり、8proにアップデートするときに使ったキーを確認する手段がない(有料で再確認できるがそれが嫌)という状態です
調べているとどうやら「ライセンスキー」なんて言葉は存在しないようですね、申し訳ありません
そして金を払う以外で現状のプロダクトキーを確認する方法が無いと思っていましたが、どうやら手段もあるようなのでもう少し調べてみます。
プロダクトキーが確認できない!→クローンなら認証スルーできるのでは?というところから始まった質問だったのですが、プロダクトキーを確認する方法が普通に存在したので根本から問題が変わってしまいました。いやーお恥ずかしい限りです
ちなみにクローンは一度作成しようとしたのですがフリーソフトを用いてデフラグを行っても、断片化が多すぎてできないよ、と言われたので結局クリーンインストールすることにしました。
10のインストールメディアに出来そうなものが手元にないというお粗末な状況だったので、
8を普通にインストール、ライセンス認証
↓
ネットに繋いで10homeに無償アップデート
↓
確認できた8proのプロダクトキーで10proにアップデート
という順序を経て、現在旧HDDのデータをちまちま移動している最中でございます。
皆様から様々な回答を頂いたおかげです
ありがとうございました