
教えてください。ノートパソコン・VersaPro VD ・PC-VK26MDZCB(http://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versap …)のSSD置換についてです。
上記ノートPCを160GBのHDDから256GBのSSD(crucial M550)へ交換しようと思い、USB接続でクローンを作りました(HD革命を使用)。その後、上記PCのHDDをSSDに交換して電源を入れたのですが、BIOS後、SSDを認識せず、しばらく経って、DVDドライブを読み込みます。
DVDドライブからリカバリディスクでリカバリを試みましたが、ディクス読み取り後、「ハードディスクが認識されません」となり、リカバリも出来ません。
元のHDDに付け替えると起動します。どうすればSSDを読み込んでくれるようでしょうか?この機種ではSSDは読めないのでしょうか(カタログにはオプションでSSDもあるようなのですが)?教えてください。
半年ほど前、同じ方法・同じSSDでThinkPad X201iを交換した際には、何の問題もなく起動し、以来、毎日使用できています。
よろしくお願いいたします。
(現在のPC)
Core i5 M 560(2.67GHz)
MEM: 3GB
HDD: 160GB
OS: Win 7 Pro 32bit
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは
ハードディスクとSSDの厚みが異なっていませんか?
SSDの厚みの方が薄い場合、きちんとコネクタに装着されずに取り付けられてしまう事があります。挿入した時、最後にコネクタに押し込んだ感触があるかどうかに注意して、再度取り付けてみてください。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
サイズ・接続等は問題ありません。質問欄の通り、別機でもHDD交換をしており、その際も厚みの違うものでしたので、スペーサーの必要性等は認識しおります。何度か取り外したりしてるのですが、やはり認識しません。
諦めて、HDDで使用しようかと思います。
早速の回答、ありがとうございます。
サイズ・接続等は問題ありません。質問欄の通り、別機でもHDD交換をしており、その際も厚みの違うものでしたので、スペーサーの必要性等は認識しおります。何度か取り外したりしてるのですが、やはり認識しません。
諦めて、HDDで使用しようかと思います。
No.1
- 回答日時:
>USB接続でクローンを作りました
>Crucial M550 SSD
クローン作成手順(HD革命)に間違いはないか。
SSD換装事例によると、別のソフトを利用していますが、Crucial にもSSDデータ引越し用ソフトはありませんか?
HDD → SSDデータ引越し用ソフトをダウンロード
インテルのSSDを取り付けて Int*l Data Migration Software をインストールすると、ソフトウェアが新旧のドライブを検出し、以前の HDD から新しいSSDに全データを移動するクローニング手順を案内(以前使用していたドライブ上のデータの総容量が、SSDの容量に収まることを確認)
参考URL
参考URL:http://zigsow.jp/review/57/121870/
早速の回答、ありがとうございます。
作成手順に問題はないかと思います。質問欄の通り、同じ方法で別機でもHDD交換をしております。ソフトもフリーのものではなく、クローン用に発売されているものです。また、何度かクローンを作りなおして(パーティション分け等も、いくつか試して)、何度か試していますが、やはり認識しません。容量もHDDより増えています。
諦めて、HDDで使用しようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
Windowsエクスペリエンスのスコア向上について
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ハイスペックPCなのに!ゲームがカクつく!?
BTOパソコン
-
8
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
9
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
10
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
11
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
12
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
14
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
15
グラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
17
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
18
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
19
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
20
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
Dellのinspiron3250の...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
windows98をwindows2000アップ...
-
Windows2000のクリーンインスト...
-
DVDに入っている写真の見方...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
パソコン初心者です。 DVDの入...
-
DVDを読み込むと傷がつきま...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
MOとCD-RWについて
-
ネットワークドライブが増える...
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
FDの種類についてお聞きします
-
USBメモリをlinuxOS兼ストレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
VersaProでSSD交換→認識しない
-
NECノートパソコンのHDD→SSD換...
-
ノートPCの起動トラブル ハー...
-
『137GBの壁』の対処方法...
-
ハードディスクが8.4G迄し...
-
セカンドにつないだ壊れたHDDか...
-
デスクトップPCに内臓HDD増やす...
-
外付けHDDのCドライブ化
-
AOMEIパーティションアシスト
-
Dellのinspiron3250の...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
CD-ROMドライブないPC...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
おすすめ情報