dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

箸を使う日本人などは、菜箸を使っています。箸類は、直接食事をするとき以外にも、料理を作るときに、重宝しています。
ところで、箸を使わぬ人達(たとえば西洋では)にとって、料理を作るとき、どのような道具が、菜箸のような役目をするのでしょうか?

A 回答 (6件)

長いフォーク スプーン スプーンどおしがトングのようになったものが存在します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました。
<長い>物などが、使われているのですね。

お礼日時:2014/11/10 12:35

No.3です。


>目が眩むほどの多彩なトングがあるのですね。
 彼の人たちは不器用なのでしょう。日本人なら箸一本で済ませられる用途それぞれに様々なトング、ピーター、ターナーがあります。
 また、日本人は盛り付けなどにも、すごき気を配りますから、盛り付けるために盛箸( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9B%9B% … )も塚今すね。
 庖丁も洋包丁の種類には目が眩みます。洋食はとにかく道具が多いです。不器用なので道具に頼る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
日本人論に陥ってしまいますが、多種の道具を備えるよりは、簡素な数少ない道具を、
<すごく気を配>
って活用しようとし、繊細で器用だからできるのですね。

お礼日時:2014/11/10 19:30

夫婦とも日本人ですが、菜箸よりもトングのほうが料理しやすく使用中です。



パスタや焼き魚をグリルでひっくり返すにも重宝ですよ。
慣れると菜箸よりも便利に使えます。
「たとえば西洋では、菜箸のような役目をする」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
私は不器用なので、
<焼き魚をグリルでひっくり返す>
際には、トングに頼っています。

お礼日時:2014/11/10 16:02

専門家ではないのですが、知る限りでは。

。。
菜箸に対応する物は、無いのではないでしょうか。

菜箸は、単純な作りで多目的に使えますが、それは料理人のスキルに頼っているからいろいろな機能を発揮出来るのだと思います。
しかし、西洋の場合は、多くの用具が機能別なっています。

例えば、ここ:http://www.ikea.com/gb/en/catalog/categories/dep … & https://www.google.co.uk/search?q=kitchen+utensi … に載っているような道具を用途によって使い分けているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました。
<菜箸は、単純な作り>
で、
<スキル>
を活用しているのですね。和食では、箸1膳に対して、洋食では、ナイフ、フォーク、スプーンなど沢山並んでいるようなことですね、

お礼日時:2014/11/10 13:00

トング使いますけど・・・。

あと、ピーターとかターナーとかも。
トング( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%88% … )
遠藤商事株式会社 カタログ( http://www.endoshoji.co.jp/catalog/index.html )
でしたら、業務用総合カタログでP373~P381あたり、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<トング>
ですね。引用して頂いた画面を見ると、目が眩むほどの多彩なトングがあるのですね。

お礼日時:2014/11/10 12:48

Youtubeで動画をいくつか見てみましたが、普通にスープを煮る時にはヘラ、


同じくスープやバーベキューで、調理中のものを持ち上げるときにはトングを使ってますね。
パスタを茹でるときにはそれ用の、なんかヘラに突起のついたヤツがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。
用途別に、トングなどの多種の物があるのですね。

お礼日時:2014/11/10 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!