dポイントプレゼントキャンペーン実施中!



https://www.youtube.com/watch?v=HEnIQE7pJYA

私、てっきり地元限定と思っていました

小学生のとき、土曜日になったら車が来るのでよく買っていました

1度、近所のオバチャンが「遠慮せんでええよ~」って買ってくれたんですが、家に戻って鬼の形相になるであろうおかんを想像すると怖くて捨ててしまいました

オバチャン、ごめんなさい

知っている・知らない、またお住まいの地域(ざっとでいいです)教えてください

A 回答 (24件中11~20件)

再度です



メロンパン屋の車は 夕方に 駅前に現れますよ~☆

OLさんらしき人が よく買ってるのを観ますよ。

「美味しい!」と評判みたいですので

今度 買ってみます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

駅前っても広いざんすよ

まだあるんですね

私は山崎パンの「メロンパンの皮焼いちゃいました。」が好きです

https://www.yamazakipan.co.jp/recommend/index.html

お礼日時:2014/11/11 17:31

こんにちは。



知っています。私が幼稚園児だったころに千葉の習志野市に住んでいたのですが、ロバじゃなくて馬が車輪付きの小屋を引きながらやってきたのを見て「ロバのパン」なのになんで?と不信に感じたことを思い出しました。

その数年後、千葉県の九十九里地方へ引っ越して住んでいたのですが、今度は馬じゃなくて自動車にロバのパンを積んでやってきたのを見てもっと不信感を持ちました。

ですが、ロバのパンって、学校の給食で出されるパンとに比べて種類が多いし美味しいと思って食べていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

千葉の方がおひとり回答くださいましたが「知らない」とのこと

そうですよね、ロバのパンが車で売りに来るのは反則ですよね

大人なら事情も解りますが…

>学校のパン

悪いけど不味かったァー

出来立てを食べられるのは有り難いんですが、ぬくぬくの湯気(水蒸気?)がパンケースのビニールにくっつくんです

コッペパンがどびている(ふやける)んですよ

砂糖の揚げパンとかパインパンは好きでしたね

それから30年近くの月日が流れ、いろんな美味しいものを食べてきましたが、今食べるロバのパンの味ってどうでしょう???

お礼日時:2014/11/11 17:23

こんにちは。


「ロバのパン屋」さんは知らなかったですね。
ただし、当地、こんなパン屋さんは今もあります。
*80代後半の私の母親は実際にロバが引いているのを記憶しています。

参考URL:http://robapan.jp/history.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

先の方が教えてくださったのですが「ビタミンパン連鎖本部」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90% …

確かに「ロバパン石上商店」と記載がありますね

だから知らないんじゃないです!!

わぉ!!

私は北海道といえば千秋庵の「とうきびサブレ」が好きですね

あの素朴な感じが

お礼日時:2014/11/11 17:13

ロバのパン屋。

知っています。昭和30年代の子供の頃で、この頃は、道も地道で車も通ってなかったので実物のロバが引いていました。後になって「ロバのパン屋」と言う文字を書いたワゴンカーのような車で売りに来るようになった。「♪ ロバのパン屋が、チンカラホイ、・・・」と音楽を流しながらロバが来ました。ここのパンは、例えばジャムをパンの中に挟むのではなく、パンを十字に少し切って、そこにジャムをのせていた、又、周りのほこりもパンにつきやすいので、母親は、「衛生上良くない」と言って買わしてもらえなかった。でも、隠れて買ったものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

先の方も「昭和30年代」とお答えいただきました

私は小学生の頃でしたが、午前中で学校が終わり、昼ご飯を食べながら新喜劇を見ながらいつ来てもいいように耳を澄まし、習字&公文に通い、売れてない芸人より忙しい生活でした

日が暮れるまでは公園でブランコもせなアカンし…

>衛生上良くない

こんなん言われたら余計欲しくなりますよね(^^)

お礼日時:2014/11/11 17:05

こんにちは。



「ロバのパン屋」?
何それ?
全然知らない!

住まいは千葉でたまに私のことを爺と言う人もおります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亀兄さん回答ありがとうございます

やはり関東は馴染みが薄いんでしょうか…?

それともジェネレーションギャップ?

アカン、ブロックされる!!

お礼日時:2014/11/11 16:59

1950年代前半の静岡県生まれですけど



これは、はっきり記憶に残っていますよ。

BGMにかかっていた曲がこれ
http://j-lyric.net/artist/a00126c/l01329b.html
そらら、そらそら ウサギのダンス♪

昭和30年代前半は まだまともにメシ食ってない時代ですから
胃袋に記憶がしみついています。

まだ小さくて お馬のパン と呼んでました。
こしあんの白い蒸しパン・真っ赤なジャムパン コロネ
とか乗せて 我が家の前の舗装されていない幹線道路をヒズメの音をたてて
ロバが車を轢いてきます。

菓子パンを売る駄菓子屋も少なく頃でした。
チョココロネを反対から食って、チョコの塊りを地面に落としたりのも
この時代の記憶かもしれません。

今でも菓子パンが好きで 帰宅途中に駅のコンビニで一つ買って
こっそり食べたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ロバのパンは小学生のときかなぁ(昭和50年代後半)

父方の祖母は実家にいますが、隣町に住む母方の祖母の家に行ったら必ずいつもの駄菓子屋さん行ってました

しかも「近道ぃ~」って言って他人様のお墓の間をすり抜けるんです

罰当たりな…

兄と2人分、袋いっぱいに買っても¥200ぐらいだったでしょう

婆さん専用の台帳があって月払いしてました

キャッシュレスですゼ!?

お礼日時:2014/11/11 16:50

 京都です。

 最近見ませんが。

 後、競走馬でもしっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

競走馬?

へぇ~

現役の競走馬?種馬?

先の方の回答に「ロバのパンだからロバと思います」と高らかにお礼申し上げましたが…

あとで訂正しておきます

でも「ビタミンパン連鎖店本部」は京都が拠点のようですね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90% …

お礼日時:2014/11/11 16:39

こんにちわ!SMIは大阪府下です。



聞いたことはありますが 現物?車は見た記憶がないです。

最近は メロンパンを売ってる 車はよく見かけますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

10年ぐらい前?メロンパン専門の移動販売がブームでしたよね

一家総出であちこちのパン屋巡りしました

最近でもメロンパン屋さんいますか?

神戸は見ないです

たぶんパン屋がありすぎて商売にならんのでしょうね

お礼日時:2014/11/11 16:35

名前は聞いたことがありますが、神奈川ですが見たことはないですね。


子供の頃も記憶にないです。
調べたら、社名は「ビタミンパン連鎖店本部」と言うらしいですが、すごい名前です。
今は軽自動車での移動販売ですが、関西圏の郊外を走っていそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「ビタミンパン連鎖店本部」???

何屋さんやねん!!

よくぞ調べていただきました

そう言えばっ!!

「ちんどん屋」も見なくなりましたねー

昔、スーパーの駐車場とかで見ましたよ@阿波

地味に活動されている方はおってでしょうけど

お礼日時:2014/11/11 16:32

東京23区の西部ですが、昭和30年代には近所の通りに来ましたね。



私はロバ(馬だったと思う)の腹の下に入り込み、周りの大人達を慌てさせたそうです。

パンを食べた記憶が全く無いので残念です。

この回答への補足

~お詫び~

回答NO.8さんが「競走馬のロバのパンを見た」という情報を寄せていただきました

満更間違いではなさそう…

補足日時:2014/11/11 16:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

昭和30年代!?

半世紀前ですよね?

さすが東京

それから20年遅れて我が家の前に来たのかもしれません(遅すぎ??)

なんせ「ロバのパン」ですから、お馬さんでなくロバだったのではないでしょうか?

パンはオーソドックスな、歌詞の通りのアンパン・ジャムパン・蒸しパンなどです

お礼日時:2014/11/11 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!