
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>200MB/s
SSDの体感速度を言う際に何百MB/sの「シーケンシャル読み書き速度」はほとんど意味がないです。
重要なのはランダム読み書き速度。ベンチマークで4k単位の読み書きをした際の速度がわかるならそれを調べて比較しましょう。これが倍以上になると体感できる差になってくる。
>BIOS設定
H97世代にもなると初期設定になってていじる必要ないと思うんですが、最新のSSDは「AHCIモード」で動かさないと性能激減します。
従来互換の「IDEモード」と比べてシーケンシャルで倍とか3倍、ランダムでは10倍とかの差になることも。
この回答への補足
回答ありがとうございます
4Kの読み書き速度を調べて、購入判断したいと思います
<<これが倍以上になると体感できる差になってくる>>
調べてみます
<<最新のSSDは「AHCIモード」>>
AHCIモードで動作しています
No.5
- 回答日時:
>現環境(ASUS H97Plus)にSATA3対応のSSDをつけたら(規格上は高速になりますが)体感で違いがあるでしょうか?
→ここに来ると速度の差では体感できないと思います。
>速度は、HDDで起動するより気持ち早いかなという感じでした
→質問の内容についてはこちらの方が疑問ですね、なぜこの程度なのかと。No.3さんの回答にあることが理由かも知れませんが、SATAケーブルの品質も関係しているのでしょうか。
回答ありがとうございます
<<→ここに来ると速度の差では体感できないと思います。>>
SATA2規格のSSDからSATA3規格のSSDに変えても体感さはないということでしょうか?
<<なぜこの程度なのかと>>
以前ブートドライブにはWDのRaptor300GB(10000rpm)を使っていました
そのため、HDD起動が結構はやかったのかな、と今になっては思います
No.4
- 回答日時:
最近の500MB/sオーバーのSSDなら現在の200MB/sと比べても体感速度は上がるでしょう。
ただ、500MB/sまでいくとほぼSATA3の限界値なのでこれ以上の速度は出ません。
これ以上の速度を求めるならRAID0で構築する必要があります。
お金さえかければこんな速度も出ます。
新章突入 12G SAS RAID カードを試す!
http://oliospec.ldblog.jp/archives/36029957.html
現実はお前が思ってるよりよっぽど残酷なんだ 6GB/sオーバーチャレンジ
http://oliospec.ldblog.jp/archives/27765827.html
まあ、オンボードのRAID機能でも100MB/sは出るのでそこまで求めないのならオンボードでも十分です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。Read500MB/s、かつ他の回答者の方の指摘の4Kの速度を吟味して、安くなってきた250GBくらいのを購入検討してみます
補足日時:2014/11/12 10:04No.2
- 回答日時:
最初だけ「お。
はやっ」と体感出来ますが、人間は、その速度に慣れてしまいます。あと、ケーブルも「SATA3対応品」にする事をお忘れなく。それと、場合によっては、BIOS設定も必要。
この回答への補足
ケーブルは、ツクモで1本100円で買ったものです(税抜)
url失念しましたが、SATA1から現在(SATA3)まで、ケーブルの規格自体は変わっていないという記事を読んだことがあります。帰宅したら、CrystalDiskMarkで、上記ジャンクのSATAケーブルとマザボ付属のケーブルでベンチやってみます
それから、
<<場合によっては、BIOS設定も必要>>
なにを設定するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
OCZの機種の世代次第ですが、SATA3の最新SSDに変えたら相応に速くなることは期待できます。
ただ、それが体感できるかどうかになると場合次第、交換先のSSD次第でしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
<<体感できるかどうかになると場合次第、交換先のSSD次第でしょうね>>
現oczのreadは200MB/sくらいなのですが、最新のread500MB/sとかにかえると
体感できるほどかわるのでしょうか
それとも、どこかがボトルネックとなって、数割高速になった程度に
なってしまうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
パソコンの外付け大容量記憶装...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SSDが壊れた
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
これが入る外付けケースが欲し...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
BitlockerでSSD速度4割低下
-
M.2 について質問します
-
HDDをSSDに交換したい
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどれ...
-
UHS-II対応のSDHCカードの速度...
-
M.2 挑戦するか?
-
SSDの選択
-
PS3をSSDに換装したい。おすす...
-
QLC NANDのM.2SSDは起動用に使...
-
SSDについて
-
SSDについて
-
MZ-V5P512B/ITって例の民族製か...
-
SSDの速度
-
M.2 SSDの種類について
-
Crystal Disk Markの結果に付い...
-
おすすめのSSDは?
-
SSDの速度
おすすめ情報