

ここ1ヶ月毎日胸が苦しくてたまりません。
小さい頃徒競走前に感じた不安とどきどき感のようです。
それが毎日毎日絶え間なく続いています。
原因は約半年前からする事になった仕事にあると思います。
最初は少し辛さを感じる位でした。
新しい事を始めているのだからという事もあってうつうつする事があっても
無視しようとしていました。
しかしこの頃胸の苦しさに加え、
食欲が落ち、なかなか眠れずすぐ起きるようになりました。
またその割に朝は鬱々と無駄にぐずぐずとするようになり、
苦しさが無視できなくなってきました。
仕事をやめることも考えましたが
この頃は休みの日にも状態が変わらないので
意味があるのかと考えています。
また、新しい仕事についても同じ様になるのではと思うと怖くて仕方ありません。
(年齢が27歳というのと、今までも何度か転職してきているので今度こそ続けないとというのもあります)
このままでは朝起きる苦痛や慢性的な疲れに負けるの日もそう遠くない気がします。
が、周りを見れば自分よりよっぽど大変な仕事をやっている人がいますし
自分のせいでとばっちりを食っている同僚がいます。
それを考えるととても情けない気分になります。
正直どうすればいいのかわかりません。
そんな経験をした事がある方がもしおられましたら
一言でもいいのでどうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
驚きました。
かつての私と同じ症状です。
結論から言うと、薬で騙し騙し働く事が我慢してでも出来るなら辞めない方がいいです。
私の場合。
・最初は軽い睡眠不足。
・精神内科へ通院始める
・やがて、会社で責任の重さや仕事のトラブル等で睡眠不足は酷くなる。
・慢性の疲れがとれず、休日には丸々一日寝ていて家族との関係がこじれ始める
・毎日一日中緊張が続き、動悸が起きる
・毎朝、目覚ましより早く悪夢で突然目が覚める
・通勤のバイクに跨るまで怠さが取れない
・仕事場の鍵を開ける立場だったので、かなり早く出勤し、始業時まで寝るようにする
・少しでも緊張を解き、睡眠もとるため、昼食後30分寝るようにする
・上司と同僚の間をスムースな関係にしたく思い、気を使う事が増える。
・ついに早朝、自宅で失神する→有給休暇をとる
・部署が二度変わり、仕事に慣れるまで緊張が続く
・上司から新しい仕事の依頼、受諾
・本来の仕事で手一杯で依頼された仕事ができず、結局上司に頼ることになる
・二度目の失神
・Drと相談の上、2ヶ月の休みを貰う。
・毎日、悶々とする生活が続き、家族からますます疏まれる
・何も考えられず、動けない2ヶ月で、結局快方には向かわなかった
・退職。
・家族の下では暮らしたくなくなり、田舎の親戚宅へ逃げるように行く
・その田舎でよい精神科医と出遇えた
・一時、快方に向かう
・約一年後、お金の問題でその親戚ともめて、家族の元に戻る
・独居始める
・再就職先を探すが見つからないし、積極的に行動できなくなる
・保険切れて通院できなくなる
・所持金が失くなり、自傷行為、虚無感に襲われ、あらゆる音に敏感になり、外にも出られず、ただ毎日、水だけを飲んで3ヶ月生き延びる
・家族がこの状態を見かねて、ほぼ強制的に役場の福祉に連れて行かれ、家族からの援助で通院始める。
・ケースワーカーと相談の上、生活保護を利用する
・快方へ向かう
ありとあらゆるものを失いました。
物も人も。
薬で持ちこたえる事が出来たなら、仕事を続けられたし、家族との関係も酷くならず、周りの人間に迷惑をかける事はなかったでしょう。
二人目の精神科医曰く。
何か考えようとしてもマイナスイメージしか思い浮かばないはず。
真っ暗な穴の底へ落ちて、出口も階段も見えない。
そんな時に「どうにかして出よう」と思っても、石ころにつまずいて転けるだけ。
そういう時は目が慣れるまで、じっとしていなさい。
人間とは言え、動物。
自分の体と心が危ないと思えば、逃げればいい。
自分を縛る物は排除してもいい
几帳面な性格だからこそ、他人を中心に世界を回している。
たまには自分が中心になって我侭言ってもいい
私はあの頃、友人だけは失いたくないと思っていました
もし、連絡をとって、腫れ物を触るような対応されたらどうしよう…という意識が強く、なんの連絡もしませんでした。
また、連絡をすることで、自分の他人へ対する依存症らしき「あまえ」が出て、お金の無心を口走ってしまうかもしれない。そんな事したら、友人は去っていくだろう…とも思いました
その頃の精神科医は、ここまで堕ちたなら、すべての人間関係をリセットして「ゼロ」から始めた方がいいかもしれませんよ?…とのこと。
理屈は判るんですが、どうしても失いたくなかった。
そうこうしているうちに、その友人のHPでキリ番を踏んだ。
何かの信号かな?と思って、勇気を出して、そのHPのBBSに書き込んだ。
表面だけかもしれませんが、以前と変わらない態度で接してくれた。
今、快方出来たのは、この友人たちのおかげです。
活ける屍と化していた私は、その時、助けられました
笑わず、泣かず、怒らず、悲しみも、楽しみもありとあらゆる感情を失っていた私は、ネットの書き込みに助けられた。
少女殺人とはマッタク逆ですね。
PCは私の目となり、耳となり、口になってくれました。
まだまだ人ごみには行けなかったのでバイクが脚になってくれた。
友人と直接逢いたいと思い、バイクで走った。
とても懐かしい感覚、空気の臭い、顔にあたる風、懐かしい景色。
どんどん感情が戻ってきた。
「これならいける」と思った。なんとなく。
他の質問者へも同じ事を書いたんですが
人間関係、離れていくべき人は引き止めようと必死になっても離れていく。
逆に、「えにし」によって、来なくていいと思っている人は、抵んでも近づいてくる。
いつかの精神科医の言葉は当時、キツイと思いましたけど、最近この事に気付いたんです。
自分は何をやらしても、一生懸命したとしても駄目だ…と思っても見てくれている人は気付いてくれている。
いつも周りの人に回されてたら損するだけだ。
出来るだけ、本音を出していこう。
判ってくれる人だけでいい。少しくらい我侭言っても、みんな同じことしてるじゃないか。
…って、思いません?
「シッタカブッタ」って本があります。
基本的には仏教の考え方なのですが
絵本的構成で読んでいて楽しいし判りやすいので「あーなるほど」って思えるかもしれませんよ?
般若心経の解説書と同時に読むといいかもしれません
(私、新興宗教者でもなんでもないですからね。むしろ無信心者です)
「出口」って、ある日いきなり来ます。
「あっ、そうか…」て気付けたら、快方は近いです
「頑張って」という言葉は大嫌いで、介護の仕事していて、老老介護の家庭で言えないでしょ?頑張れなんて、普段から精一杯頑張ってるのに。
だから、あなたにも言いません。
ボチボチ、出来る事からやってみましょう(やれ!とも言いたくないんですが)
読ませていただいて涙が止まりません。
理由はわかりません。安心したからかな。
上半分が、失神以外がほんと一緒なんです。
バイクも一緒で跨る所までほんとにだるいし鬱鬱しています。跨ると、ああ今日も本当に行かないといけないんだなとジェットコースターの今から急降下するぞっという時のように感じます。
今の状態はここで以外はきっちりとはまだ誰にも相談してません。
ひかれそうだと思ったし、前少し相談すると
誰でもそうだ、みんなそれを乗り越えてるといわれたので。
ここで本当にわかってもらえ、しかも励ましてもらえて
すごく助かりました。安心しました。
いただいたアドバイスと励ましを元にじっくりやって行こうと思います。本当にありがとうございますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
はじめまして。私も只今治療をしている身です。
朝の倦怠感。私の場合は仕事をしなきゃ困るのでしたいですし、山の仕事をガバッと片付けたときの爽快感が好きで仕事に対する苦はありませんでしたが、プライベートで一気にガクッときて、持ちこたえはしたのですが、結局「仕事に行く」為には、お着替えして、お化粧して、ご飯を食べて、とかそういう前ふりがあるわけです。それがもう順序立てられなかったり、睡眠が浅く、そのくせ眠気はなく脳内のみ「ハイ」状態で、心療内科に行きました。やっぱりうつ状態で、現在は1かげつちかくお休みしています。
迷惑かけちゃうなーとか考えてしまいますが、案外会社の人たちは理解を示してくれるはずです。
だから「やめよう」というのは最終手段にして、病院で治療をするために少し休暇を頂いてみてはいかがでしょうか?退職・転職という大きな決断は、今の疲れた精神状態では行ってはいけないと多分お者様からも言われると思いますから、まずは心療内科へ受診してみてください。
体も心もとっても疲れていて生活のリズムまで狂っているのだと思います。そのリズムを取り戻せるまでは自分は疲れているんだと自覚してお休みするといいと思います。
お薬がなかなか効かなくて焦りますが(現在私もそうですが)焦りは禁物ですし、のんびりと病院に通ってみてください。こんなアドバイスでいかがでしょうか?
やはり病院にいくのがよいみたいですね。
後休暇をとるのも本当に効果があるようですね。
休みの日も休んでる気がしないので
八方塞な気がしてましたが
長期で休むと違うのかもしれませんね。
次の休みに病院へ行って相談してみようと思います。
いいお医者さんに会えればいいなと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前に同じような経験をしたことがあります。
私の場合、色々と病院を廻りましたが、「精神的なもの」という曖昧な回答しか得られませんでした。
受診したのが、内科だったせいもあるかもしれませんが・・・。(当時心療内科というものが一般的でなかったため)
現在ではそういった治療もかなり進んでいると思いますのでやはり一度受診されてみては如何でしょうか。
私は結局会社を辞めて、しばらく自宅療養をしていましたが、次の職場ではそのようなことはなく、現在に至ります。
辛いと言えずについつい貯め込んでしまい、結果、自分に知らず知らずプレッシャーをかけていたことも原因かなと今は思います。
専門家ではないので、あくまで私の経験ですが、ご参考までに。
職場が変わって解決に向かうこともありえるのですね。
少しほっとしました。
もうどこへ行ってもずっとこのままなのかととても不安でしたので。
抜け出せた人がいるというのはとても励みになります。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひきこもり、ってどう見ても「...
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
パニック障害の治療で、パキシ...
-
愛着障害を治したいです。自分...
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑...
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
引きこもり生活について
-
今の職場に勤めて半年ちょっと...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
会食恐怖症? 自分、人とご飯と...
-
物騒な世の中になってしまった...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
今悩みがありまして
-
生まれてこなければよかった。...
-
死ぬのは怖いけどもう死んでし...
-
先日、適応障害と診断されてか...
-
感情の抑え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
先日、適応障害と診断されてか...
-
彼氏の嫉妬と束縛でおかしくな...
-
朝 出勤する途中に引き返して...
-
仕事中、人のものを傷つけるか...
-
メンタルが弱く生きてることが...
-
責任感と自己管理について。 私...
-
体調悪くて起きてしまいました...
-
私。50代の者です。体調が良く...
-
親が亡くなってから、どれくら...
-
ホワイト企業なのに、メンタル...
-
職場でのイライラを解決したい!
-
朝会社に行くのが辛いです。
-
仕事で失敗が続き憂鬱から抜け...
-
時々発作が起こるのですが仕事...
-
虚弱体質でお仕事されている方...
-
休職するか悩んでいます。 所属...
-
人に話しかけられないのは病気...
-
発達障害の気質があり家族とう...
-
自分はメンタルクリニックに行...
おすすめ情報