dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年わずかですが孫にお年玉を渡していますが、来年、
二十歳になり会社へ勤めた孫と、二十歳で学生の孫がいます。
成人になったのでお年玉を打ち止めにしょうと思いますが、学生の方は、
まだお年玉を出すべきでしょうか。孫に差をつけるのは良くないでしょうか。
みな様お年玉の打ち止めはどの様にされていますか?

A 回答 (7件)

金銭か否かは分かりませんが


成人のお祝いはしてあげるのですよね?
それで十分じゃないですか?
学生とは言え成年になるのですから
お孫さんからお年玉貰ったって良いくらいです。

まあ、正しくは目上の人にお年玉は無作法ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 09:04

この件はあなた様家の内政問題ですので、他人がとやかくいうものでは無い、っと前置きした上での私の考えは、下の学生さんのみにあげればと思います。

就職して収入を獲だすと、もうお年玉「卒業」でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 09:02

こんにちは。



私の孫達は、今のところ高校二年生から幼稚園児までなので、お年玉は全員に上げてますが、私の子供達を始め甥や姪達には高校を卒業した年度から上げなくなりました。

なぜなら、大学には進学せずに就職した子から大学に進学しても時給2千5百円という下手な社会人よりも率の良い家庭教師などのバイトをして、たくさん稼いでる子もいましたから、平等に扱うには皆に上げないのが最も良いと言う親族間同士の申し合わせがあったからです。

但し、20歳の成人祝いについては就職して社会人になってる子にも大学生や専門校の学生であっても甥や姪という男女の分け隔てなく皆に同額の成人御祝い金を祝いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 09:01

うちの親戚間では、中学3年まででした、高校生になったらもらえない(T_T)



まあ、100歩譲って、学生さんまででしょうね
会社勤めのお孫さんには、もう無しでいいでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 08:59

学生で二十歳なら今回で最後でいいのでは。



私は高校卒業して終わりましたね、親戚で申し合わせしていたようです。

親からは中学卒業でくれなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 08:58

お年玉の打ち止めは高校卒業と同時に終了でしょうね。


年齢で言えば18歳が区切りでしょう。
二十歳で学生のお孫さんでも同様に終了した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速とご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 08:56

学生にはあげます。



稼いでくる子からは貰います(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速とご返事ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/15 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!