dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗馬を始めたばかりの初心者です。

軽速歩のリズムはだいぶあわせられるようになってきたのですが、いつも、手前が合っていない、と注意されます。
手前を合わせることの意味や、外方の肢が前に出たときに立ち上がる、ということも理解はしています。
手前が合っているかどうか感覚でわからないうちは馬の肩の動きで判断するように、と教わりましたが、下目づかいで馬の肩を見ていても、肢の動きがよくわかりません。
立つタイミングとして、「外方の肩が前に出たとき」「内方の肩の筋肉が盛り上がったとき」などの目安があるようですが、肢の動きは早いですし、「肩が前に出る」「肩の筋肉が盛り上がる」というのが、いまひとつ、鞍上から見ていてもわからないのです…(肩ばかり見ているとバランスが崩れてしまいますし…)。
軽速歩のビデオを見ながら、馬の肩のあたりを注視していてもよくわかりません…。

教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

 動きが速くて分かりづらいのなら、まずは常歩をしている時に肩の動きを観察してみるといいと思います。


 やはり、一番分かりやすい目安が肩の動きだと思うので。
 
 お役にたてなかったらすみません…。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!