dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は30歳、私は26歳で、今月22日で結婚一周年を迎えます。
結婚前から分かっていたのに…夫の言葉のきつさが和らがないまま結婚しました。
時期尚早だったのかと悩みます。

夫は職場の先輩です。
今でも共働きで、すれ違いとなることも多々あります。
基本的に、夫は私に『なんでそんなにイライラさせるん』と怒りだします。
親にも言われたことのない酷いことも言われ、私が『威圧的な態度で何も言えなくなるんだ』と告げて来ましたが、更に追い詰めるようなことを言われるばかりで、涙が止まらなくなります。
私は、『好きならそんなこと言わない。相手が涙と鼻水でぐちゃぐちゃになろうが、けちょんけちょんに言ってしまいたくなるのは、大事じゃないから?』と考えてしまい、落ち込みました。
そして、今日も『(前は仕事明けは一人でゆっくり出来たのに)仕事のサイクルが変わって、仕事明けはゆっくりしたいのに○○ちゃん(私)が家にいるもんなぁ』と言われ、排卵日で不安定な私のアンテナが過剰に反応してしまいました。
最初は冗談っぽかったのですが、落ち込む私を見て苛々し始め、『なんなん、これからいちいちこういうこと言えば傷つくやろなぁとか考えんといけんのん』と怒りだし、それからは一言も会話を交わしていません。
私が『生理や排卵日で不安定になって、アンテナが過敏になって凄く落ち込むときがある。それを私のせいのように言わないで。あなたは、何でもすぐ怒る。落ち込むことすら許してくれない』と言いましたがこれは初めてではないですし、今日は返答がなく、夫は今では寝室のものを運び出して居間で寝ています。
ケンカのたび、夫は寝床を変えるのです。
毎度毎度、『言い過ぎた、カッとなると止まらなくなる』と言うわりには口の悪さは治らず…
確かに私もトロいんです。苛々させてしまうポイントが分かってきたので、同じ失敗はしないように努めますが、地雷は新たに設置され…
夫は、明らかに私の方が悪いと思っているときには絶対に謝ってこないので、おそらく今日も明日へ持ち越しでしょう。
大学卒業してから、生理前後の不調が増え、精神的に病みやすくなるのですが、『また怒られる』と思うと、一定の家事をしないと、と心が休まりません。
夫も同じ思いでつい溢したのかもしれませんが、私も夫が仕事でいない日は、正直安堵しています。
今は子供もいないのですが、妊娠していない今はこうなだけで、妊娠中は優しくなるなんて保証はありません。夫は子供が大好きで早く欲しいと言いますが、正直私は夫が変わらない限り、この人との子供を欲しいとは思えません。
元々私は子供が苦手なことが加担してしまっているのかもしれませんが、『自分の子ならか可愛いと思うはずだよ』という意見に素直に賛同することはできないと思うのです。
これはもう、末期でしょうか。
時々離婚の二文字が頭をよぎりますが、悪いところだけではないので迷わず市役所へ、とはなっていないのが現状です。
モラハラというものでしょうか。
何か適当な対処法があれば、教えて頂けると幸せます。
長文大変失礼しました。

A 回答 (1件)

63歳主婦です。



好きな夫の子なら欲しくなるはずですよ。

結婚生活って、相手がいることで、「精神の安定」が得られるものですよ。

それが得られないのなら、離婚されたらどうでしょうか?

ご主人は、貴女に毒を与えることで自分を優位にしたいのではないでしょうか、、、、。

ご主人自身のイライラを貴女に暴言を吐くことで解消されてるように思えます。

貴女を包み込む男としての、容量がないように思われます。

このままだと、貴女の人格まで崩壊させられてしまいますよ。

貴女を害する夫とは、離婚されたほうがいいですよ。

貴女を育てて下さったご両親が貴女の姿を見られたら悲しまれますよ。

他にいいところがあったにしても、その夫とでは、友人としては

いいかもしれませんが、夫婦としては、難しいと思います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。

やはり、人様から見るとそうですよね。

もっと冷静に考えて、明るい未来を選びたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/25 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!