dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に結婚しました。姑に会いたくないのですが、夫が理解してくれません。

夫の両親は離婚していて父親に育てられています。
母親にも頻繁に会っていて、大人になってからは2、3ヶ月に1回は食事に連れて行っていました。

結婚してからは遠方になったことと、コロナもあり会っていません。
結婚前に挨拶もかねて食事に行ったときに、かなり嫌な思いをしてトラウマになっているので、そのときに夫は会わなくてもいいと言ってくれていました。

ですが来月、夫の実家へ行くついでに姑とも食事をしようと言い出しました。
たしかに結婚の報告はすべきとは思いますが苦痛でなりません。また何を言われるのかと思うと怖いです。
夫にそう伝え、会いたいなら1人で行ってほしいと言っても、会わないわけにはいかないと言います。
会いたくないというのは非常識でしょうか。
姑は再婚していて、そちらとは付き合いもないそうです。今後もないそうです。

夫の父は一人出で育ててくれて本当に良い方で仲良くさせてもらっているので、大事にしたいと思っていますが、母親はどんな理由があれ子供達を置いて出で行っているので、自分が一番という印象です。
そんな人と今後どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。
夫はいいことも悪いこともすぐ忘れるので、その数カ月前のことも覚えていないんでしょう。そこまで重要とも思ってないし、会わなくてもいいと言っていたことも忘れているようです。

姑に会うことは義務ですか?うまく付き合っていく方法、会わなくても済む方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

姑のヒステリーで私たちの家を追い出され、3年くらい絶縁していたんですが、私の母が亡くなった時に、父が「(私)がどうにかしろ」と暗に仄めかしてきたんです。


夫の両親は母の通夜も葬儀にも参列してくれたし、夫も私の両親のことでは全面協力してくれてすごく有難い思いをさせてもらったので、夫も、親がどういう人であれ、子供としての責任は果たした方がいいんじゃないか・再び嫌な思いをしても、夫自身が後悔しないことが大事だよな、と思い、夫を説得して交流を再開。

今でも姑が暴走しそうになることはありますが、舅や夫が諫めると大人しくなりますし、夫も姑から「たまには顔を見せて」と言われると、面倒くさそうに返事はしますけど、さすがに年老いてきた様子が如実に見えてきたので、夫の声音はどんどん優しくなっています。
親子は親子なんだな~って思いますし、夫がそういう境地に至ったことを喜ばしく思っています。

私も面倒臭いってのが本音だけど、夫婦関係のために努力すべきだと思っていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
大変な経験をされたんですね。それでも交流を再開されてすごいなと思います。
今回は会わなくていいということになりましたが、夫に後悔させてしまうのかなと考えさせられました。
今後の課題になると思いますが、mibulove2さんのように夫を思いやれる人間になれるよう努力したいと思います。とても勉強になりました。

お礼日時:2020/09/22 08:26

ご結婚おめでとうございます。

嫌な思いをした義母さまと会うのは悩ましいですよね。ご主人にとっては大切な母親です。大人の立場になり母親がどのような思いで過ごしてきたのか知りたくなったのでしょう。奥さまとして親子のあり様を見守ってはいかがでしょうか。ご主人はあなたが側にいてくれると心強いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
話し合いをしてとりあえず会わなくて良くなり、ほっとしています。
夫と母親だけで会ってくれればいいのですが、それはダメだと言われるので、また今後の課題になりました。

お礼日時:2020/09/22 08:39

結婚の報告であるなら、1回限りの事でしょうから、お嫌かも知れませんが、した方が良いかと思います。



ただ、そういった行事ごと以外は会わなくて良いと思います。そこは旦那さんにお願いしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
報告だけはしたほうがいいと思い、今回限りと話したら、それはおかしい、2人揃って合わないと変だから、とりあえずは会わなくていいと言われました。
私は1人で実家に行くこともあり、自分の親に子供が1人で会うのは変ではないと思うのですが…謎のこだわりにモヤモヤが残る結果になりました。

お礼日時:2020/09/22 08:35

義務ではないけど、配偶者が希望している以上はある程度譲歩しないと、


拗れて関係悪化して、最悪離婚ってことになるんじゃないかな。

>忘れているようです
ならまずは思い出して貰う努力をしましょう。
思い出せば「そうだった」ですんなり話が終わるかも。

それでも一向に思い出さないとか、
思い出したけど、もう過ぎた話だろって感じなら、
>かなり嫌な思いをしてトラウマになっている
の内容を話してみる。
またそういう思いをするのが嫌だと言ってみて。
そうすれば会わなくていいと言ってくれるか、
会うにしても最大限フォローすると約束してくれるんじゃないかな。
その時は短時間だけお店で食事、店には別々に行き帰りするくらいは譲歩してもいいかもね。

そこで「そんなことあったっけ?」とか、
「お前の気にし過ぎ」とか、
「もういいじゃんそんなこと」なんて取り合ってもらえないなら、
問題は義母さんではなく夫にあるってことです。
あなたが嫌だということを強要し、共感してくれない男が夫でいいのか?を考えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
内容を話せば思い出してくれて、今回は会わなくてよくなりましたが、気にしすぎ、そんなつもりで言ったんじゃないよと姑をかばいます。
そう受け止める私が捻くれているのか…
会うことになれば、いらない事は言わせないとは言ってくれたので、今後また会わなければいけなくなれば覚悟を決めて会おうと思います。

お礼日時:2020/09/22 08:30

何を言われても一度限り。

次からは二度と会わない、会うなら離婚と宣告すれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
結婚の報告の一度ぐらいはと思いましたが、とりあえず会わなくていいということになりました。

お礼日時:2020/09/22 08:22

法的には 義務じゃない。


世間の常識的には 会うのが当たり前。

とりあえず 儀式はきちんと済ませたほうが良い。
式とは 好きとか嫌いとかではなく 一種の通過儀礼だ。
出会い 約束 別れ そういった延長線上に 自分たちを繋ぎ止めるためのもの。
確かに母親は その約束を反故した訳だから 式に参加するのには値しないかもしれないが それでも血縁がある。
敬え とまでは行かないが 邪険にしてはならない。

馬耳東風と行こう。
やかましい声も しつこい言葉も 風邪と思って聞き流し にっこり笑っていることだ。
しばらくすれば風は止む。
そうすれば 「ああ やっと去ったか」と 前よりスッキリした気持ちで物事に当たれるというもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
私の両親と夫の父親とで顔合わせをし、式の予定はありませんが、あったとしてもそこに母親が入ることはありません。
邪険にしているつもりはありませんが、祝福してくれない人にどんな顔をして会えばいいのか分からないのです。
いずれスッキリした気持ちになれる日がくればいいなと思います。

お礼日時:2020/09/22 08:20

たまたまの通りすがりですが気になったので。



旦那さんは忘れやすいとのことですが、これは重要なことだと旦那さんに解ってもらうまで話し合う必要があると思います。
忘れっぽい人との付き合いは根気が要ります。(ちなみに私は忘れっぽいです)

会いたくないならそれでもいいと思います。決して義務ではありません。姑さんが再婚されてるなら尚更。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
夫と話し合い、いろいろ思い出したようで、気が向かないならとりあえずやめようということになりました。
毎回思い出してもらうとこから始めるのですごく疲れます…気長に付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2020/09/22 08:15

義両親ですからね、


やがて面倒見なければならない時も来ます、
大人になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
再婚相手もいてそちらに子供がいるので面倒を見ることはないと思いますが、大人な対応をできるように努力します。

お礼日時:2020/09/22 08:11

結婚するのなら両親に会うのは当たり前です。


離婚したも何もあなたに苦労をかけたわけではありません。

離婚の原因は何も一方が悪いわけではありません。

旦那になる人のお母さんが産んだ子ですよ。
旦那さんが会ってくれと言うなら喜んで会うべきです。礼儀的常識的にも。

何かきに気に障る事を言われても聞き流せば良い事ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
初めは夫の母親だから大切にしようと思って、結婚前から気にかけたり会ったりしていました。
その気持ちを踏みにじるような事を言われたり、デリカシーのない人なんです。
普通なら当たり前に会うと思いますが…夫は、親戚のおばさんだと思っとけばいいと言いますが、そうはいきませんよね。
聞き流すことができるようになりたいです。

お礼日時:2020/09/22 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A