dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急 猫 腹部 傷 穴
つい先日うちに迷い込んだ野良子猫。
腹部に1cmぐらいのかさぶたみたいなのがあって、今見たら毛づくろいでかさぶたが取れたのか、1cmないぐらいの穴がありました。
気になるのか、とれてからやたらと毛づくろいしています。
一体なんなのでしょうか?

病院に連れていきたいのですが、あまりお金もないのです。
決して惜しんでいるわけではないです。

「子猫 腹部 傷 穴 汁」の質問画像

A 回答 (5件)

No4です。


補足して頂きありがとうごさいます。
元気な様子とのことなので、大事はないかと思われます。
ガーゼ&ネットは良い方法だと思います。
兎に角、傷口にあまり触れさせないことが大事です。
(先の回答通り、周囲への影響も考えられるため)
もし、ご自宅で暫く様子を看られる場合、ガーゼは小まめに交換してあげてください。
その際、ぬるま湯で脱脂綿やガーゼなどを軽く濡らし、傷口付近を優しく拭いてあげると、尚よいと思います。
※人間用の消毒薬などは使わないでください。
もし、その手当てで良くなってきたら、様子をみながら、できるだけ、早目にガーゼを外してください。
人間と同じで、後半は外気に触れさせた方が治りが早いためです。
また、動物病院ですが、もし受診するのであれば、保護猫であることと、高額な費用負担は難しいことを伝えれば、多少なりとも、相談にのってくれるはずです。
早くよくなるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日は親身な回答を頂き、大変ありがとうございました!
その後病院へ行き傷が化膿したものだろうと診断されました。
結果三ヶ所あり、うち一ヶ所はまだ膿が出ていないものだったのですが、獣医さんにかさぶたを剥がしてもらい膿を出してもらいました。
うち二ヶ所は幸いな事に傷跡(膿が既に出きった跡)がとても綺麗だったこともあり、大事には至らず三ヶ所全て消毒・抗生物質を処方してもらいました^^
獣医さんもとても親切で、低予算ギリギリの範囲で寄生虫検査、ノミダニ駆除、消毒、処方までして頂きとても嬉しかったです。
おかげさまで傷も無事治り、よく食べよく寝てよく遊び、元気すぎて困るぐらいです(;^ω^)
余談ですが、獣医さんの話によると今年の8月後半~9月の頭頃産まれた生後3ヶ月の女の子です!
さらに余談なのですが...うちには先住(♀ / おばあちゃん猫)がいるのですが、先住と子猫は同じサビ柄なんです!!!
獣医さん曰く「先住の血筋が産んだ子だろう」と。
偶然かはたまた運命なのか....なんにしろ、我が家に来てくれたのは何かの縁だと勝手に思っています(笑)
子猫はもちろん、先住も今まで通り、二匹を大事に大事に愛していきたいと思います。

本当に本当にありがとうございました!!!!

お礼日時:2014/12/12 03:15

写真では、粉瘤のように見えますね。


そこを舐めるのは、傷みや痒みがあるためです。

軽いキズなら、舐めている内に治り、痒みが無くなれば必要以上には舐めなくなります。
(実際には舐めることによる効果は然程なく、時間の経過で自然治癒しているだけですが)

ただし、下記の2点には、注意してください。
(1)膿がある場合、舐めることで体外に押し出せることもありますが、深い位置にある膿は、逆に押し込んでしまうことになります。

(2)繰り返し舐めることにより、周囲の正常な部分の毛が抜ける。その毛の抜けた所は、皮膚を直接舐めることになるため、炎症を起こしやすい。
炎症を起こした所に、傷口の菌などが移り、範囲が拡大する可能性がある。

うちの猫は、(2)のパターンで、胸回りとお尻回りの毛が全て抜けて、そこの皮膚が炎症を起こして爛れてしまいました。
病院では、基本的には傷口を舐めさせてはいけない。唾液にそれほどの消毒効果はなく、それ以上に、傷口が拡がったり、他の場所に拡がったりする可能性の方が高い。と言われました。
貰った軟膏を塗り、舐めないように毛の抜けた所を包帯で巻いておいたら、1週間で傷は治りました。
(毛はすぐに生えず、暫くむさぼらしい姿でしたが…)

まずは、包帯などで傷口を舐めないようにして、様子を見てあげてください。
動物病院は、値段がまちまちなのですが、動物関係のボランティア活動をされている病院は、比較的安いことが多いと思います。
できれば、早めに受診させてあげてぐさい。

この回答への補足

経験談からの詳しいお話、ありがとうございます。
先にコメント頂いた方への補足にも書きましたが、
汁のようなもの(黄色っぽいので膿?)が少し出ていて、匂いも多少あります。
写真だとわかりにくいかもしれませんが、傷口の周りは5mmないぐらいの幅で毛がはえていません。
今はガーゼ&キツくないネットで保護して様子を見て、明日丸一日様子を見ようと思います。
本人(猫)はいたって元気でご飯もよく食べるし水分もしっかり摂ってくれています。
元気に動き回り、けいれんや歩行時に変な動作なども見受けないです。
もちろん病院には連れていきます!
ありがとうございます^^

補足日時:2014/11/18 18:23
    • good
    • 0

出血や液体が染み出る様子がなければ、皮膚だけのけがが治っているうちにカサブタがとれて、子どもが気になっていじっちゃっている段階なので、そのまま様子見してください。



ただ、けいれんとか歩き方がふらつくなどがあるようなら、内臓にまで傷が達した跡かもしれないので、獣医さんにみてもらってください。

薬だけなら5千円前後、メスで切開すると1万円前後、でしょうが、そこは予算を先に言ってから診てもらえば出来る範囲でやれることだけにしてくれます。

この回答への補足

汁のような液体(黄色っぽいので膿?)は少し滲み出ています。
ですが、本人(猫)はいたって元気でご飯もよく食べるし水分もしっかり摂っています。
歩行時にふらつくとかびっこを引くような動作は見られずジャンプもします。けいれんもありません。

一応明日丸一日様子を見るつもりです。
ばい菌が入らないようにとガーゼ&キツくないネットをしたのですが、しないほうがいいでしょうか??

補足日時:2014/11/18 18:16
    • good
    • 0

>一体なんなのでしょうか?


潰瘍。
>気になるのか、とれてからやたらと毛づくろいしています。
痒いんですわ!
あんさんも経験あるんとちゃいまっか?
怪我が治り掛かった時の痒さ!
1cmでっしゃろそのままでえぇで!
毛繕いは「そのままさせる」でえぇで!
毛繕いの唾液で「傷を治す」作用がありまっから・・・
但し!薬を塗ってはああきまへん!
薬舐めて「ポックリあちょらに行く」になりますわ!

この回答への補足

確かに、人間でも嫌ですよね><
びっくりして気が動転してしまいパニック状態で考えられませんでした。。。
もちろんやたら薬を塗る・飲ませる等はしようと思っていません^^
近いうちに病院に行きます。

補足日時:2014/11/18 18:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/11/18 18:12

噴流でしょう。


例の盲導犬の尻にフォーク刺されたって大騒ぎするだけしといて、姿をくらませたアレと一緒じゃない。

この回答への補足

ごめんなさい。
意味がわかりません。

補足日時:2014/11/18 18:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、猫粉瘤のことでしょうか?
字が違うのでわかりませんでした。

お礼日時:2014/11/18 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!