
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2、3です。
回答に対するお礼拝見しました。藤の生命力の凄さには改めて感心させられています。
藤の植替えの原則は根を切らないということは定石ですが、ごぼうより太い根が4メートルもあり他にも四方八方に伸びていてはとっても鉢に入りきらないと思いますのでこの際一部を切断するしかありませんね。
この際DoraemonLOVEさんの藤は太い根を切りつめることで新しい細根の発生を促進させ若返らせましょう。
なんて勝手に決め付けてはいけませんが、まず植え替える鉢の大きさを決めそれに入るだけのサイズに根を切り詰めます。
その際なるべく勢いの良い新しく細い根を残して太くて古い根を清潔な鋏で切ります。
そして藤の樹形にとらわれず地上の枝も根と比例して切りつめます。
植物は地上と地下は比例しますし、またそう調節することで順調に生育します。
花を咲かせるためには根を短く切らないことが大切ですが根を切らないことで新根やつるの伸長を抑えその分の養分を花にまわして着花させる原理からすると暫くは花は諦めましょう。
植替えの際の土は水はけと通気性が良く、腐葉土等の腐葉質に富んだ土壌であれば酸性でも構いません。
藤はマメ科の植物で根粒バクテリアと共生してますので当分肥料を施さなくても良く生育しますので活着するまでは肥料分は控えましょう。
しかしこれだけでは弦が伸びるだけでより良い開花は望めませんので来年以降は原則として花が終わる時期または終わった後のお礼肥と落葉後に寒肥を一度施せば十分です。
しかも多く施す必要はなく、あくまでも木の勢いを見ながらリン酸やカリ分を補給する程度です。
なお植替えに際してはもう一度#2、3をご参照下さい。
このやり方で枯れることは無いと思いますが、根切りや植替え時期以外の植替えと異常ずくめですので剪定した枝を挿し木にしておいては如何ですか。
今の梅雨の季節は挿し木の適期です。
挿し木は接木と違って開花まで5~6年かかる欠点がありますが作業は簡単ですので是非一緒にやってみて下さい。
私は他の花木ですが挿し木についてもこちらで答えていますので回答者のHNから探して頂ければ見つけることが出来ますのでその際はご参照下さい。
成功を祈ります。
事細かにいろいろありがとうございました。
早速太根をきって植木鉢へいれ早く水をやらなければと思い、植木鉢に入っていた部分の根を水洗いしてよく見たところ鉢底から出た部分が穴の大きさしかないので四方八方の根を掘るときに傷めてしまいました。1メートルくらいの新ごぼうぐらいの根を2本残しあとは、切り落とし植木鉢に入れました。枝もだいぶ落としたつもりなのですが、後は毎日枯れないでねと葉水をたびたびあげるつもりです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
回答に対する補足を拝見しました。
結論から言うと多分今の梅雨の季節にやっても大丈夫だろうと思います。
落葉樹の植替えは落葉後の休眠期にやるのが普通ですが、ご存知のように梅雨の時期は殆どの植物の植替えや挿し木が可能でので多分大丈夫だろうと思います。
というのはこの時期は湿度が多くかつ直射日光の当たる時間が少ないので植替えや挿し木後の痛んだ株の養生には最適な条件が揃っているからです。
ただし植替えの際はくれぐれも#2に書きました諸条件を守り長く養生できる条件を作って下さい。
来年の花は無理でも枯れる事は無いと思いますので頑張ってください。
細かくいろいろありがとうございます。
気をつけて早速掘ってみました。鉢底よりごぼうより太い根が4メートルものび、他、2メートル・3メートルと四方八方に伸びていました。掘り出したものの植木鉢に入るわけもなく途方にくれています。丸められるようにと思いしなびるように土の上に放置してあります。どうしたら枯れずにすむのでしょう。
No.2
- 回答日時:
植物の根は養分を蓄える貯蔵器官でありかつ空気や栄養や水分を吸収する消化器官でもありますが、特に藤はマメ科の植物で根に根粒バクテリアがいてチッソを供給してくれますので長い根はなるべく切らないように掘り起こして根を巻いて植え替えます。
植え替えの時はまず土から根を抜くのではなく鉢の下の土を掘り起こして特に細根は切らないようにしましょう。
根は軽く水洗いして黒くなって枯れているものや込み入った細根は清潔な鋏で切りつめますがなるべく細根も残しておきましょう。
藤は根を切ると翌年は花が咲かないだけでなく枯れてしまうこともありますので注意が必要です。
植替え時期は3~4月か11~12月中旬の落葉した休眠期で植替後は明るい日陰に置き様子をみます。
蛇足ですが鉢植えの場合は腰水にして根腐れ状態にすると良く花が付くと言われますが根を痛めると藤は危機感を感じ子孫を残す為に無理に花を咲かせますが樹は確実に弱りますので気を付けたほうが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
藤について検索してみたのですが、どのサイトも殆ど「根は切らずに」と書かれていました。
http://www.akatsuka.co.jp/qa/q_a_jun02b.htm
(↑ページの上2/3くらいの位置)
http://fujinosato.at.infoseek.co.jp/sodate/diary …
(↑太字の「植え替え」というところをご参照ください。)
根は切らずに、とぐろを巻くようにして・・・というのが「藤巻」という方法のようで、このようにして植え替えをするようです。
ご参照ください。
参考URL:http://www.akatsuka.co.jp/qa/q_a_jun02b.htm,http://fujinosato.at.infoseek.co.jp/sodate/diary …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HPのトップ画面を元に戻したい
Windows 95・98
-
植木鉢を地面の上に置いておいたら地面に根付いてしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
お金にルーズな人は?
その他(家計・生活費)
-
-
4
クリームシチューに合うご飯料理
レシピ・食事
-
5
ギフトカードで支払ったら、領収書を発行してもらえなかった
財務・会計・経理
-
6
文字入力 濁点の付け方
au(KDDI)
-
7
もし明日が日曜日なら、今日は金曜日。問い:今日ほんとは何曜日? 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 この
その他(学校・勉強)
-
8
続「する」「させる」
日本語
-
9
陰茎の根元にしこりが
泌尿器・肛門の病気
-
10
平成30年度は何年か
その他(教育・科学・学問)
-
11
よく、「今年何歳です」って言っている人いるけど、今の年をいえばよくないですか?どうして「今年」をつけ
その他(教育・科学・学問)
-
12
韓国に小包を送りたいのですが…… お菓子や文房具を箱に入れました(カレールーの空き箱に入れて)量って
郵便・宅配
-
13
オススメの音楽サイト
音楽・動画
-
14
マイクラのmodで軽くて面白いものを教えてください。
サバイバルゲーム
-
15
数学の問題です。 (1) (√5+2)2乗 (2) (2√2+√3)(2√2-√3) (3) (3√
高校
-
16
携帯用の充電器の名前教えてください。 まず充電器を充電してスマホの電池が無くなりそうになったら充電で
バッテリー・充電器・電池
-
17
アイコスってニコチン入ってますか?
電動歯ブラシ・電子タバコ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
梅の木の移植はできますか?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
生らないゆずの根切り
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
レッドロビンの根の深さは?
-
松の植え替えについて
-
コニファーを巨大化しないため...
-
マサキの葉っぱが次々と黄色く...
-
柚子の木を移植したら・・・
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
おすすめ情報