dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付のバッテリー交換を自分でしました

-から外して+から取り付けと書いてありその通りやりましたがこれを間違えて逆からやるとどういう症状がでるのですか?

A 回答 (7件)

何も特別な症状は起こらない、機能に問題は全く無し。


安全性の小さな違い。
    • good
    • 0

キッチリ作業すれば何も起こりません。


マイナスは車体にアースされているため、先にプラスを外したとき、工具その他がプラス端子と車体に触れるとショートするからです。
ジャンピングスタートのときのケーブル接続の順番も同じ理由でプラスが先です。
    • good
    • 1

インジェクションタイプの原付ならECUが破壊されるかも。

    • good
    • 0

原付のバッテリーはコネクタ接続だとおもうけど。



クルマの場合、(-)をつないだまま(+)をはずすと
スパナが行き過ぎて押さえのフレームに当たることがある。
ショート回路ができてしまい当たったところが溶接した状態になることがあり
スパナがさわれないぐらいの熱をもち最悪逃げるしかなくなる。
バッテリーは過大電流により破裂することも起こりうる。
ウワッと思いながら引っ付いたスパナを引き離したことがある。(幸いはずせた)
    • good
    • 0

何故



シヨト防止(短絡)のためマイナスから外す。シヨト(短絡)防止のためプラスから取り付ける。

車のボディ-とバッテリのマイナス端子は直結されたいて,ボディ-にはマイナス電気が

流れています。順番を無視してプラスから外していて,ボディ-に工具が触れたら

最悪の場合は,バッテリの爆発や車載コンピュ-タ-の破損や自身の怪我になります。

ですからマイナスで始まりマイナスで終わるがバッテリ交換の基本。

車両によっては,ボディ-ア-スがプラスのも有るので,車両取り扱い説明書,販売所

で確認します。
    • good
    • 0

(-)は車体についているので、最初に外せば感電はないです。

(+)を最初に外すと、誤って再接触した場合に車体に電流が流れ感電する可能性があります。そういうことがなかったのならば問題ないです。
    • good
    • 0

ショートさせたりしなければ、何事も起こりません。


万一に備えての注意書きです。
注意書きを軽視して手順を誤ると、なにかの弾みでショートするかも知れないと云うことです。
作業員なら常識の範囲です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!