
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
迷っていらっしゃるなら、贈ったほうが後悔はないと思いますよ。
退任なさっても恩師であることに変わりないではありませんか。
ご主人様の大学時代の恩師ですか?
それは分かりませんが、退任は理由にはなりません。
当時お世話になったことへの恩であり、こうして立派になったのは恩師のお蔭であり成功していますとのご報告ですよね。
もし宜しけれ是非とも続けていただきたいと思います。
きっと喜んでくださいますよ。
お返事有難うございます。
その先生は主人の大学時代の先生です。
私たちの結婚式にも出席していただき、また先生の記念パーティーには主人も必ず声をかけていただいたおかげで 主人も自力では知り合えなかったような方と名刺交換をさせていただき、人生の視野が広がった様子です。
先生が華やかに活躍してらっしゃる間だけ お歳暮を送り、退任されたからやめる 、ではどうにも気持ちがおさまらないです。
きっと先生は「自分はもう引退する人間だからもらえないよ」というお気持ちでしょうが私たちにとっては引退されようが関係なく、一生の恩師ですので やはり何か気持ちは送り続けたいのが本音です。
アドバイス本当に助かりました。
No.3
- 回答日時:
私の周囲では、お歳暮やお中元を貰って困る・・・・という話はよくききます。
お中元からやめていいかと思いますよ。
お歳暮は厳密に言えば、目下の人が目上に贈り返しは不要、なのですが、今は違ってきていますのでお返しをしないわけには・・・となりますし、金銭的に年金生活ではやりとりが厳しいという人もいれば、買いに行く労力がしんどいという人もいます。
貰い過ぎて、毎回食べきれず捨てる・あげる、などでストレスが・・・もいました。
恩師に20年って、十分されたと思います。
「お中元」「お歳暮」ではなく、どこか旅行へ行った時にその地域の美味しいと思ったものを、「是非食べて欲しいと思った」と贈るのではダメでしょうか?
お中元・お歳暮って「義理」のイメージもあります。
気持ちがあって、したい!!と思うのであれば、恩師が退任するから心づかいはいいと言っているのだからお中元・お歳暮を止めて、季節の便りを出す、旅行へ行った時に好きそうなものを何か贈る、誕生日に何かお祝いをする、などがいいと思いますよ。
有難うございます。
きっぱりやめるのもなんだか、、という気がして本当に迷います。
知り合いに退任したひとにはもうメリットがないからきっぱり送らない と言ったひとがいて それも冷たいな と思ってしまいました。
むしろ退任し メリットもなにもなくなっても これからも人生の先輩として 尊敬していきますので その気持ちをお伝えしたいのです、、。
季節の果物 いいですね。
なんとかして気持ちを伝えられるよう考えてみます。
No.2
- 回答日時:
そりゃ次回のお中元から止めるべきでしょうね。
なんでわざわざ今回”お礼状+心つかいはもういい”と
一筆書かれたのかを考える必要があります。
そうはいってもやはりあと数回は・・・という気持ちは
あろうかとは思いますが、先方からしたら
「私の手紙読んでくれていないのかな?」なんて思ったりします。
恩師がどういう人なのか知りませんけど、お年も行っている方なら
いただいたものも、もうあまり飲んだり食べたり出来ない体に
なっているのかもしれません。そういう状況で送り続けたら・・・
”退任”というのはお断りする建前で述べられているのかもしれません。
いろんな状況を想像した方が良いですよ。
それでもわざわざ”気遣いはもういいです”と書いてくれたのだから
その気持ちは最大限尊重すべきだと思います。
贈り物がもう来ないと後悔するかどうかは、先方の気持ちですので
こちらが気に掛ける筋合いでもないと思いますが。。。
有難うございます。
すごく迷います
ご自分が退任するから もうこれを機会にやめて と考えたのでしょうが
退任したから もう送らない、、も冷たい気がして悩みます。
もう少し考えてみます
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
定年退職すると年賀状やお歳暮・お中元がガタンと減って、寂しくなったところでした……とお礼を言われて「やめなくてよかった」とひやっとしたことがあります。
そういうわけで、いきなり辞めるのは控えたほうがいいと思います。
お中元を贈って、それに
「やはり盆暮れのご挨拶ができなくなると寂しくなりますので、送らせていただきました」
といった趣旨のお手紙を添えましょう。
それでもう一度辞退されたら、送るのをやめて、代わりに季節の折々にお手紙を送ってあげると親切かもしれません。
綺麗な写真の絵葉書に「お元気でお過ごしですか」と軽く書く程度でいいんですよ。
お返事有難うございます。
大変参考になるお話 で 主人と一緒に読ませていただきました。
確かに定年すると寂しくなりますよね
私も定年してから いや 定年したからこそ 好きなワインでも飲んでいただきたいのです。
それにもう一度 その先生からのお礼状を読むと「辞退することを考えています」というやんわりした書き方なのです
お中元をもう一度 送ってみようかと思います
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 疎遠の義実家への年明けの電話の挨拶はいると思いますか? 夫と結婚して3年目になりますが、 これまでお 4 2022/12/30 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- カップル・彼氏・彼女 既婚者の先輩方、助言お願いいたします(*^^*) 13 2023/07/07 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) 緊急です! 4月に結婚して新婚なんですが、いま旦那に『結婚してんから俺の実家にちゃんとお歳暮おくっと 5 2022/11/09 21:38
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 夫婦 ウチは私が46歳で主人が10歳下の36歳の姉さん女房の夫婦で結婚3 年です。 主人が私に猛アタックし 11 2022/09/24 20:48
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- 高齢者・シニア 10日間の不在中高齢者を預かってくれるところ 4 2022/05/31 21:38
- その他(家族・家庭) お中元やお歳暮は今の時代普通ですか? ビジネスではなく、家庭での場合です。 デキ婚で結婚したのですが 6 2023/07/12 22:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年結婚したのですが 、私の父...
-
習い事。お歳暮ってどうするの?
-
お中元とか、あらかじめ相手に...
-
ピアノの先生へのお中元・お歳暮
-
明日、元上司の父親のお通夜が...
-
お中元・お歳暮は何歳から贈る...
-
お中元はいつまで贈るのか
-
メールアドレスのicloudはiClou...
-
亡くなった恋人のお墓参りについて
-
「w」の大文字と小文字を大きさ...
-
なぜわざわざ8月に旅行する?
-
お墓参り 突然行きたくなる
-
夢枕に人が立ってたら・・
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
茶掛けでない色紙用掛け軸
-
お墓のアリ退治
-
iPhone6plus ネットワークに接...
-
迎え火についてです。 毎年、お...
-
お盆の海水浴場って普通に人い...
-
トリバゴで予約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報