アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学6年生の子供がいます。

現在はドラゼミ(通信教育)で勉強しています。

親はノータッチですが、毎日計画的に勉強して、添削問題が遅れたこともありません。

ドラゼミは親の寝ている早朝にささっと済ませているようで、学校の宿題をやっている姿以外に勉強している姿を見ていません。

学校のテストはほぼ満点(成績はオールA)なので、授業はよく理解できていると思いますが、受験もせず地元の公立中学校へ進学予定なので、毎日好きなことをしてのんびり過ごしています。(勉強は嫌いと言っています)

進学予定の中学校は、以前は荒れていましたが、最近は落ち着いて学力も上がっているそうですが、宿題は全然出ないとのこと。各家庭で塾などで対応していると思います。

子供は、塾はいやと言いますので、このまま通信教育を続けようと思いますが、ドラゼミは小学校まで。中学生になったら、進研ゼミかZ会か迷っています。

進研ゼミとZ会では、Z会の方が問題量も多く、レベルも高そうですね。

進研ゼミも英語と数学はスタンダードとハイレベルが選べますが、進研ゼミのハイレベルとZ会のスタンダードでは、Z会の方がレベルは高いのでしょうか?

どちらにしようか、どのレベルにしようか悩んでいます。私が。

(肝心の子供には難問に挑戦するぞ!!という気概はまったく感じられません・・・)

Z会なら、とりあえずスタンダードで始めて、物足りないと思ったらハイレベルにするという考えでよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

子供視点からお答えさせていただきます。

まず、そういう子供の中学一年の成績は悪くなると思います。僕も実際中一は成績9科で35程度だったと記憶しています。しかしそういったコツコツ型はその一年で出題傾向やコツがつかめてきます。僕は中二で42、中三の仮評定では45になりました。定期考査も8科750を越すようになりました(ちなみに僕の学校は中間考査に体育の試験がないので8科です)。なのであまり心配することはないと思います。ちなみに僕はチャレンジですが、実際に活用しているのはほんの少しで、あとは自分なりの勉強を確立させました。僕が心残りなのは解いた問題が圧倒的に他より少なかったことです。主に数学です。なので、もしチャレンジにするのなら、他に市販の教材をさせてあげるといいかもしれません。主に図形を。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

学生さんでしょうか。貴重な体験談をありがとうございます。

勉強に対する努力と熱意が感じられました。

うちの子は、与えられた課題は黙々とこなしますが、貪欲に学ぼうとする意思はないように見えるのが悩みです。

チャレンジでは深い学びができないような気がして、私の気持ちはZ会に傾いております。

やはり多くの問題に触れることは大切ですよね。

お礼日時:2014/12/08 20:06

進学はどのような高校をお考えですか?


進研ゼミは中学の教科書進度に沿った教材を送ってくるのがウリ、Z会は中学に一応合わせてはいますが授業対策ではなくあくまでも対策は高校受験という感じです。
公立第一志望で内申もけっこう重要なら進研ゼミ、私立難関高校志望で内申はひとまずおいておくならZ会でしょうか。
中学に入ると部活があって活発に活動する運動部だと塾のように強制でないと時間が作れなくなるかもしれないので、近隣の塾も調べつつ様子を見ると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

高校は親の希望としては公立高校です。

自宅から自転車で通える範囲に上位クラスの高校(一番近い)があるので、願わくばそこにと思っています。

公立高校は内申も重要と聞きますね。

部活があるから、塾はつらいと思っていましたが、逆の発想ですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/12/09 14:02

お礼をありがとうございます。


身内の子は、塾に行っていなかったら落ちこぼれになっていた可能性があります。
塾の宿題でこれだけはしないといけないというのだけはやり、塾の授業だけはまじめに聞いています。
しかし、塾で理解できなかったところはほったらかしで、家で何もしないので、並みの成績です。
今は、70~80点ばかりです。情けないです。
家で復習さえすればもう少し良い点が取れるのにとは思います。
そういうことを言いたかったのです。
もし、質問者さんのお子さんが、一度聞いただけですべてを理解出来るお子さんでしたら、私の回答は参考になりません。すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

中学の授業に子どもがついていけるかどうか、親として大変不安です。

もしかすると、先のアドバイスでおっしゃるとおりになってしまうかもしれません。

お身内のご体験からくるアドバイス、大変参考になりました。

お礼日時:2014/12/07 19:00

補足を見ましたが、小学生時代は、そこそこ頑張れば誰でも良い点を取れます。


親と子どもが担任の先生に受けが良いならば、通知表も良い成績が付きます。
今、お子さんはダラダラされているんでしたら、間違いなく中学に入ると成績は悪くなります。
小学校だと課題が少ないので、ほかの勉強は頑張れるでしょうが、中学生になると学校の課題が多いので、通信の課題が嫌になる可能性がありますよ。
嫌でも塾に通わせて、塾でしっかり勉強させる方が賢明だと思います。
私の身内に、小学生時代いつも満点を取っていて、周りの子から将来は医者だねなんて卒業アルバムに書かれるほど勉強が出来た子がいますが、中学に入ると並の成績になりました。
しかも、塾に通っているから並を維持出来ています。
理由は、家でダラダラしているからです。頑張ることが嫌いだからです。
塾だと強制的に勉強するので、嫌でも頑張らざるをえないので、地域にある塾をすべて調べ、お子さんに合いそうなところに通わせるのが一番良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「塾だと強制的に勉強するので、嫌でも頑張らざるをえない」のに、お身内は「家でダラダラして」「並の成績」なんですね。

お礼日時:2014/12/07 15:48

身内に勉強を教えるのでいろいろ調べたのですが、そういう通信は、正直なところ、市販の問題集をこなすのと対して変わりがないと私は感じます。

市販の問題集と似たものをただ添削しただけのものだなという印象を感じましたよ。
回答の解説が詳しい問題集をやる方が安上がりで効率が良いのではないでしょうか?
文理という出版社の完全攻略シリーズと旺文社の定期テストの対策ワークをおすすめします。これらは通信と似た感じに思います。これらをまじめにやれば、苦手がなくなると思います。
完全攻略は習う内容を全部網羅しており、詳しく解説してくれています。普段の復習に良いです。
定期テストの対策ワークの方は、やる気が出る構成で、理解しやすい問題の構成と解説になっています。テスト前の復習に良いです。
国語に関しては、中間期末の攻略本という教科書の内容にそった薄い問題集で解き方を理解すると良いですよ。

高得点を取る勉強方法を書きます。ちなみに私は高校時代学年トップでした。
まずは、先生の話をしっかり聞きます。
そして、ノートは自分と先生(ノート提出があるので)が見やすく書きます。
家に帰ってから、今日習ったところをしっかり復習します。先生が黒板に書く内容は、教科書の大事なところばかりなので、それをうつしたノートは、教科書の重要なところになるわけなので、ノートをしっかり理解します。
そして、ノートを覚えてから教科書を1度読み、ノートにないところをしっかり覚えます。教科書の上や端に書いてあるグラフや図などもしっかり覚えます。
わからないところは、上に書いた問題集でわかるようにします。
学校のプリントやワークをしなさいと宿題として出ると思うので、早めにこなします。こなしながらも覚えていきます。それらの答え合わせは自分でするはずなので、答え合わせして、自信がなかった問題と間違った問題はしっかり理解します。
空いた時間に上に書いた問題集をこなします。

漢字検定と英語検定を取ります。
漢字検定は準2級まで、英語検定はできるなら準2級まで無理なら3級まで取ります。
そのとき、どちらも旺文社の出る順問題集を使い、しっかり覚えます。英語はわからないところはそのままにせず、しっかり理解します。これで漢字と英語は得意になれます。

定期テストの勉強は2週間前からやりはじめます。
教科書・ノート・学校のプリントやワークをしっかり覚えます。理解できていないところは上に書いた市販の問題集で理解します。
定期テストを受けて答えが返ってきたら、間違った問題をわからないままにしないようにします。しっかり理解しなおします。
そして、テストの問題と解答用紙と答えはしっかり保存しておいて、実力テストの勉強の際にそれを利用します。
これで高得点取れるはずです。
中3の受験生になれば、県で一番有名な模試を受けて、自分のランクを知ることをおすすめします。
本人が嫌がらなければ、夏期講習を受けるのもいいですよ。そういう講習で模試を受けさせてもらえることがありますので。

あとはずれな回答ですみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

市販の問題集にも良いものがありますね。

しかし、その丁寧な解説を読んでもわからなかった場合、わかりやすく教えてくれるサービスや何度も見られる映像授業が通信教育にはあるように思った次第です。

ただ、独学での勉強のヒントを与えていただき、大変参考になりました。

お礼日時:2014/12/07 14:09

問題はそこではないのです。


進研ゼミの背骨の親会社「ベネッセ・ホールディングス」が経営危機状態なのです。
お調べ下さい、グーグルのはじめの方のページはベネッセの広告ばかりですが奥へ
入っていくとだんだん「恨み辛み」「罵り」「噂」が山のように出て来ます。
Z会でも調べて下さい、そして経営関係を見て下さい、個人的な文句はどこにも
ありますが、経営問題は恐い。
もちろん進研ゼミは有名なので「買い手」は必ず着くから「無くなる」事は無いが
そこの経営方針は必ず変わります、それは全く予見出来ない。
ベネッセの崩壊の理由はもちろん幼児から高校までの通信教育自体にあります。
勝手な意見ですから調べて下さい。
1)手を広げすぎて背骨が崩壊した、確か契約数が激減したはず。
2)駿台予備校と組んだ筈だが美味く行って居無いように見える、
駿台予備校はご存知でしょうが「東大」に絶対の自信を持っており、
そのデータ解析は神がかりです、その理由は簡単で
東大を受けるクラスの受験生が駿台の模試を必ず受け、それを信用している。
駿台は他の「大手」より受験者は少ないが、狂信的「信奉者」がいます、
ベネッセが不調ならベネッセを切り捨てるでしょう。
私の勝手な解釈だが駿台は「東大」に「資源」を投入し過ぎて居ます。さらに
若年層は視野の外、だからベネッセと組んだのですが、多分「個人経営」色の強く
山陽の「のんびりし過ぎた」ベネッセと「肌が合わなかった」
ベネッセは幼児教育からはじまった企業ですから、上へ伸ばす(企業も顧客も)ことに
失敗した、と思います。つまり「両者」が失敗したことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/07 14:05

Z会は、医学部や旧帝大を目指すのが当たり前、という層です。



進研ゼミは、部活もしながら、目的校に向けて勉強を短い単位(15分程度)で区切りをつけながら、スケジュール調整しながらできることを最優先しています。

中学では、Z会は早過ぎると思いますし、高校になったときにZ会のレベルについていけるまでの学力があれば、高校からでも十分かな、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちの子は、親の私が言うのもナンですが、成績は良いほうと思います。

ただ、天才レベルではなく、いちおうこつこつとドラゼミはやって、基礎力があるレベルです。(努力家・・・と言いたいのですが、私が見ている限り、最近は家でごろごろしているので、どうなのよこの子と思いますが)

でも、向学心に燃えて貪欲に勉強というタイプでもないので、やっぱり進研ゼミが合っているのかなと思いました。

でも、無理強いは良くないと思いますが、本人が楽をしたいと言うから楽な方(進研ゼミ)を与えていいのでしょうか???

まだ、悩んでいます。

お礼日時:2014/12/06 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!