dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のバンパーに使われているポリプロピレンは強靭なアイソタックチックだと聞きました。どうしてアイソタックチックはシンジオタックチックやアタクチックよりも強いんですか?教えてください。。

A 回答 (1件)

 主鎖に付属するメチル基の方向が全部同じなので、結晶化度が高くなる(分子が整列し易い)ので、強くなります。


 メチル基の方向の違いで、シンジオタクチック(交互)、アタクチック(ばらばら)が有ります。
 普通のポリプロピレンは、殆どがアイソタクチックであり、アタクチックや低分子量の物が混ざっています。
 バンパー材向けは、そのアイソタクチックの割合が非常に高い銘柄なわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答を出していただきありがとうございます。理解するきっかけになりました。

お礼日時:2004/06/08 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!