dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、高校1年生の男の子を持つ母親です。入学して3回の謹慎を受けたのですが、一回目は、先生に対しての暴言(先生の名前の呼び捨て、なれ合いの呼び方、女の先生に対してババ)等で、2回目はイジメに対してのアンケート調査したらいじめた子として家の子の名前があり、いじめられた子に話を聞き嫌だったと答えたので家の子はまたまた謹慎。そのアンケート調査があってからしばらく、たってからの謹慎でした。3回目タバコが鞄のなかにあるのが見つかり謹慎。近親明けたその日に友達の眉毛が余りにもふさふさだったからとハサミで切ってあげて退学かと会議中。と、タバコは悪いのは分かります。でも、イジメにしてもコイツをいじめてやろうとしてイジメている訳でもなく、ただふざけて遊んでいる中でのことで学校にも行けないということもないんです。そして今回の眉毛も本人が悲しくて先生に言ったわけではなく気が付いた子が先生に知らせ「人の身体に傷を付けた」と大問題になったのです。家の子のは、一線を越えてしまう付き合い方になってしまう様で、悪気があってやって無いのですが先生達からの目はとても厳しく。私が、許せないのは悩んでる子供に対して舌打ちしたあげく、腹をくくれと言ったそうです。その意味って、早く辞めろ退学しろと強制しているとしか思えないのですが。
私としては、先生のその言葉等の方が問題かと思うのですが皆さんは、どのように思われますか?また、こんな辞め方はしたく無いので教育委員会にでも相談仕様かと思ってますが、間違ってますか?教えてください。

A 回答 (6件)

同じような行動をする(悪気なく一線を越える)子を何人か知っています。


みなADHDという障害を持っており、親御さんは相当苦労されています。

書かれていることのほかにも常識的に見て奇矯な行動は見られませんか?
病院には行ってみましたか?

もし発達障害のようなものがあるなら、高校にもそれを伝えておかないと本来得られるサポートも貰えず、誤解を元に放校処分ということにもなりかねません。

発達障害の子への対応は難しいものです。
集団から排除すれば改善は望めず、さりとて安易に集団に留めれば他の子が疲弊し、最悪の場合、集団は崩壊します。
学校や他の生徒の理解を得た上で保護者が全力でサポートしなければなりません。

我が子が障害者というのは受け入れがたいことかもしれませんが、一度受診されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。病院にはいってはないですが知り合いでその様な事を学んでいる先生が居まして、聞いてみたらかもしれないと言われました。なので、長い目で見てもらえないだろうかと相談してみます 。

お礼日時:2014/12/10 23:41

> 私としては、先生のその言葉等の方が問題かと思うのですが



教師の態度はほめられるものではありませんが,生徒の方がよっぽど問題だと思いますよ。

> 私も、何度も何度も言っているのですが分かってもらえず悲しいです。

教師は体罰は許されませんが,親であれば許されます。

> ただ、他の子供がしてたりしても問題にならないのに、なぜと思って。

同じことをしても謹慎の経験がある人とない人では扱いが違うのは当然です。

> 暴力だとか、物を壊してしまう子なら辞めさせてます、しかし今現在の子供の中には家の子の様な子は沢山います。そんな子はダメだと放り出してしまうのもどうかと思います。

眉毛を剃るのは暴力です。義務教育ではないのだから,ある程度以上の問題のある生徒は排除されても仕方がありません。まあ,親だけは子供を排除してはいけませんが...
    • good
    • 0

寝言は寝て言えの典型です。


司法に委ねたら収監されますな。
悩んでいる子供? 馬鹿なの?

悪気があろうがなかろうが傷害罪です。
    • good
    • 0

「この親にしてこの子あり」の典型ですね。



>友達の眉毛が余りにもふさふさだったからとハサミで切ってあげて
傷害罪です。刑法犯です。出るとこへ出たらお子さんは良くて保護観察処分です。

>一線を越えてしまう付き合い方になってしまう様で、悪気があってやって無い
悪気がなければ何でも許されるんですか?
一線を越えてはいけないのです。高校生にもなればそのくらいのこと分からなければなりません。
一線を越してしまう付き合い方しかできない人間は、学校には置いておけないと判断されても当然です。
他の生徒の教育を受ける権利、生活の安寧を侵害しています。

たばこだけでも退学を迫られてもおかしくないレベルなんですけど、
これで教育委員会に相談なんて、普通の親なら恥ずかしくて出来ないんじゃないでしょうか。

この回答への補足

有難うございます。私も悪気が無ければ何やっても良いとは思ってません。暴力だとか、物を壊してしまう子なら辞めさせてます、しかし今現在の子供の中には家の子の様な子は沢山います。そんな子はダメだと放り出してしまうのもどうかと思います。

補足日時:2014/12/10 07:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/10 06:36

親御さんがお子さんをかばいたい気持ちはわからなくはないし、1回目と2回目の指導は行き過ぎな点がなくはないですが、3回目の「タバコ」と「眉毛切り」はアウトでしょう。

質問文を読む限り、相手から頼まれて眉毛を切ったわけでもなさそうですし。
仏の顔も三度まで、と言います。「舌打ち」は確かに好ましくはありませんが、入学して8ヶ月あまりでこれだけの問題行動を起こせばさもありなんです。
真摯に反省した態度をみせて、謝罪するしかないかと思います。

この回答への補足

子供をかばう気持ちはないんです。辞めて通信教育、夜間とも考えてます。ただ、他の子供がしてたりしても問題にならないのに、なぜと思って。

補足日時:2014/12/10 06:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/10 06:53

こんばんわ。

難しい問題ですね。
問題なのは、お母さんと息子との話し合いがどういう風になされたのかが、書いてないことです。
親子での話し合いも大事かと思います。
先生に対する呼び捨て、いじめ、たばこなどは息子はどう言っていますか?
そこに息子としての反省はありますか?
反省がないなら問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。私も、何度も何度も言っているのですが分かってもらえず悲しいです。

お礼日時:2014/12/10 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!