
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
はじめまして♪
ツイーターの追加、可能です。
インピーダンス値は、ツイターの場合であれば、アンプの対応値、最低値を上回っていれば、モンダイは無いでしょう。
『メインのスピーカーとの音圧というか音のバランスなども心配です』
はい。基本的に同じ音量で鳴る、という事は無い。
専用セット製品でない場合は、追加するツイーター側に音量を絞り込める「アッテネーター」を組み合わせます。
『コンデンサーやフィルターなどを付ける必要はありますか?』
はい、フィルターを内蔵したツイーター以外は、必ず必用。
コンデンサー1個でフィルターとして充分、というツイターも在りますし、それだけじゃダメ、コンデンサーとコイルを組み合わせた、より急峻なフィルターが無いと壊れる、というモノも在ります。
単売のツイーターであれば、インピーダンス(4Ωとか、8Ωなど)の表記も有る。
当然、出力音圧レベルという、音に変換する効率の表記も有る。
再生可能帯域と、実利用のフィルターに関する「クロスオーバー」に関連する指標も在るはず。(多くは、耐入力の脇に、5kHz/12dB/oct などで実用範囲が推測出来ます。)
コンデンサーの容量(マイクロファラッド、μF)が同じでも、インピーダンスが違うと遮断周波数が変わって来ます。
(単純に言えば、インピーダンスが2倍違うと、遮断周波数も2倍、あるいは1/2に変わってしまう。4kHzのつもりが、2kHzになったり、8kHzになったりする。。。)
私の場合は、スピーカー工作も趣味の一つなので、アッテネータも多数持っていますが、いろいろ試して残ったコンデンサーも沢山在る。
追加するツイーターが、メイン機より高効率(音圧レベルが高い)場合、アッテネータでレベルを絞り込むだけじゃなく、コンデンサーの容量を小さい方に付け替えて、より高い周波数から減衰させる事で、必用帯域のレベル合わせ、という使い方も応用として活用しています。
計算上では、人に聴こえない「超音波」領域から減衰させる、という組み合わせで、聴いた感じ、聴感からたどり着いた、という組み合わせ例もある。
(こんなツイーター追加でも、超音波領域どころじゃなく、全体の質が、、というmp3音減でも、ツイターのオン/オフ はっきりと音の印象が違ってくるのですから、面白い物です。なお、ツイターだけ、単体で鳴らすと、私には聴こえないんだけどなぁ、笑)
高域側は、波長が短い、10000Hzなら、音速を340mとして、1波長が34mm、位相差として1/8波長で考えると、おおよそ5mm単位でツイターの設置を追い込んで行く必用が在りますね。
理論的な位相だけにコダワッテも、決して理想音は得られません。
むしろ、室内の反射音という面で、追加するツイーターを左右の壁に向けてみたり、天井に向けてみたり、いろいろ試して、自分で気に入った音が得られるように、探しましょう。
回答ありがとうございます。
相当の強者ですね(^-^;
大変わかりやすい解説、恐れ入りました(^^ゞ
期待していた模範解答です!
面倒でなければもう少しお付き合いしていただいて、希望の到達点までお付き合い願えれば…
No.5
- 回答日時:
8Ωのツィーターでも全く問題ありません。
ミニコンポはツィーターに比べて相当が小さいと思います。
ですので、ものすごく乱暴な回答ですが、
0.47μFのコンデンサーを1個、ツィーターの+側にいれることが
一番簡単なツィーターの接続のしかたです。
http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-%E3%83%95%E3%82%A …
ミニコンポのスピーカーの上にツィーターをのせて、
ミニコンポのスピーカーの端子から、ツィーターにつなげるだけです。
http://kkidsinfo.blogspot.jp/2012/12/blog-post.h …
こんな感じに、そして+側にコンデンサーをつけるだけです。
もし、これで音が小さい、効果が感じられない。
っと言う場合はコンデンサーの容量を1.0μFにすればいいと思います。
本当は他の回答者様の回答しているとおり、アッテネーターを使用すれば
ある程度の音量調整はできるから便利です。
でも、まずはコンデンサー1発で試してみたらどうでしょうか。

No.4
- 回答日時:
横から失礼します。
~アッテネーターのようなものがあれば~
こちらですよね?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=10036
ただしNo.2さんの推奨するアッテネート方式(抵抗器一個直列繋ぎ)に比べて
結線方法が厄介になることと
アッテネーター本体を板材に固定しないと使いにくいこと
ミニコンのSPに使うには分不相応なアイテムであることなどから是非にとは言いません。
No.3
- 回答日時:
電気に疎い人がツイーターの追加をやるのは、はっきり言って無謀な試みです。
自動車の運転が下手な人がレースに出場する、と言っているも同じです。
高音の不足を感じているのであれば、スピーカーのセッティングを調整して、完全に耳のほうに向けるほうが、現実的だと思います。
No.2
- 回答日時:
バランス上、小形のミニコンポにつける意味があるかなという疑問はありますが、つけることは問題ありません。
但しローカットのコンデンサーをつけないとすぐ壊れます。
ツイーターは低音の大信号では簡単に壊れます。
1マイクロファラッドのコンデンサーを8オームに直列に入れれば5kHzでマイナス6db(1/2)になります。その程度がちょうど良いところかもしれません。
ただ一般的にはツイーターのほうが能率が高いのでそのままでは高音が出過ぎかもしれません。
その場合は数オームから10オーム程度の抵抗器を直列に入れますが、これはユニット次第ですからカットアンドトライです。
回答ありがとうございます
なんとなく理解できたような気がします(笑)
細かいセッティングが必要なんですね
アッテネーターのようなものがあればいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 加齢に伴う難聴持ちです。 テレビの音声の聞き取りが難しく、手元にスピーカーを置いて聞くようにしたいと 10 2022/10/05 13:51
- カスタマイズ(車) 回答をお願いします。軽自動車にナビ取り付けしました。たまに最初エンジンかける時スピーカーからドーント 4 2023/05/24 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
スピーカーのインダクタンス
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
家庭用システムに車用高音スピ...
-
P-610MBにツイーターを追加...
-
車のツイーターのキャパシター...
-
ローパスフィルターの作り方
-
スピーカーの設計(ネットワー...
-
スピーカーコードの色分け
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
騒音で苦情が来ました。
-
BOSE 201-II の音について
-
よく低音がブーミーって表現あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
16オームと8オームの違い。
-
ローパスフィルターの作り方
-
16Ωのドライバーは使える?
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
スーパーツイーターのネットワーク
-
スーパーツイーター追加時のコ...
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
JBLのネットワークについて
-
スピーカー自作してる方 プラ...
-
スピーカーのインダクタンス
-
P-610MBにツイーターを追加...
-
ネットワークのコイルについて
-
JBL D130、JBL 075
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
家庭用システムに車用高音スピ...
-
ネットワークの調整。
-
スピーカーの設計(ネットワー...
おすすめ情報