dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP→7→8という、OSの変化を全部フォローしていらっしゃいますか?

仕事で、全部つかえなきゃダメだという義務がある場合は別として、自分が使っているOSだけ使えればOKだ、という考えもあると思います。

あるいは、いつなんどき、新しいOSを使えなければダメだという状況になるかも知れないから、全部使えるようにしておくべきだ、という考え方もあると思います。

そのあたり、どうお考えですか。よろしく教えて下さい。

A 回答 (6件)

旅先や困った時にネットカフェやホテルや図書館等どこのパソコンでも使えるようにしています。


ちなみに、使いやすいのが一番ですので、自分のパソコンは以下の設定がお勧めです。
https://sites.google.com/site/windows81wokanntan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な御回答ありがとうございます。感謝申し上げます。

お礼日時:2014/12/17 11:10

>XP→7→8という、OSの変化を全部フォローしていらっしゃいますか?


あなたが言っている「フォロー」とはどのようなことですか?
私は「フォロー」→「おぎない助ける」のように使います。
他にも「従う」や「追跡する」もあるようです。
「追跡する」であれば私の場合はMS-DOSからWindows 8.1まで全て使ったことがあります。
しかし、追跡した訳ではありません。

>自分が使っているOSだけ使えればOKだ、という考えもあると思います。
使用中のOSについて機能を知っていれば十分です。
現状ではWindows XP/Vista/7/8/8.1が稼働していると思いますので、GUI(グラヒィックユーザーインターフェース)の違いを知っておく必要がありそうです。
各バージョンで基本的な機能は大差ありませんが新しいバージョンの方は機能が追加されたりセキュリティが強化されています。
細かい違いを知る必要はありませんが概念だけは知っておくべきでしょう。

>あるいは、いつなんどき、新しいOSを使えなければダメだという状況になるかも知れないから、全部使えるようにしておくべきだ、という考え方もあると思います。
パソコンの使い方を指導する立場の方は新しいOSが発売される前に評価版で動作確認をしておくべきです。
しかし、一般ユーザーであれば使い始めるときに学習すれば良いでしょう。
仕事で使用するパソコンを更新するときは管理職の役割として使う人たちの学習スケジュールも含めて移行期間を設ける必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 14:21

何を持ってフォローというか分かりませんが


自宅 or 会社でどれも使ってますね。ついでにVistaも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。そういう御立場の方もいらっしゃるのですね。有難うございました。

お礼日時:2014/12/17 14:18

OSはアプリ(ソフト)を使うためのベースでしかありません。

プログラムを制作する会社であれば別ですがPCと直接的に関わらない会社勤めの方であればエクセルやワード、パワーポイント等のアプリを使いこなす方が先決ですし必要です。Windows OSで色々な設定に熟知していても仕事は捗りませんからね。敢えて覚えるならWin7くらいで良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答に感謝申し上げます。勉強になりました。

お礼日時:2014/12/17 14:15

OSなんてものは所詮土台です


この考え方はMSDOSから大きな変化は有りません

実際にユーザーが利用するのは土台の上に乗っかってるソフト(アプリ)
ソフトが大きく変化しない限りOSが変わっても特に問題ではない

7→8への変化で大きく変わったと仰る人もいますが
7のスタートボタンが8になってスタート画面へ変化した位で、おおまかな操作に変更はない

XP以前と7以降の大きな違いはネット接続に関して
但しそれも、何かトラブルが起きない限りユーザが何かしなければいけないということもない

>XP→7→8という、OSの変化を全部フォローしていらっしゃいますか

95以降は一応全部利用した経験があるので、対応できる自信はある

>自分が使っているOSだけ使えればOKだ
>いつなんどき、新しいOSを使えなければダメだという状況になるかも知れないから、全部使えるようにしておくべきだ

前出の通り、OSが変わっても乗っかっているソフトに大きな変化がなければ操作に困ることはないので、問題定義としては

・Office2007からOffice2013までフォローする必要があるか
・Internet Explorer以外にもGoogleChromeやFirefox、Operaの操作も覚えなくてはいけないか
(メールソフトも同様です)

こういった内容になると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答に感謝いたします。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2014/12/17 11:15

>仕事で、全部つかえなきゃダメだという義務がある場合は別として、


>自分が使っているOSだけ使えればOKだ、という考えもあると思います。
一般のユーザーさんならそれで充分だと思いますよ。
新しいOSでも基本的な使い方はそれ程大きく変わっていませんし、使い方はWeb上に沢山出ていますから、必要に応じて調べればいいでしょう。
Windows8がリリースされた時にはスタートボタンが無くなったということで混乱されたユーザーさんも多かったようですが、それも落ち着いてきた感もありますし、来年リリースされる予定のWindows10ではスタートボタンも復活しますしね。
現状Windows7を使えればそんなに心配することもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難い回答に感謝申し上げます。またよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/12/17 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!