dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルベニスやグラナドス、ファリャのようなスペイン出身の作曲家以外にもフランス出身のラヴェルなどのようにスペイン風の曲を作った作曲家が多くいると思います。

このような「スペイン」の民族音楽、土地文化をテーマに書かれたクラシック曲を探しています。

国民楽派(ロマン派より後)~近代辺りのもので、出来ればピアノ曲(現代にピアノアレンジされたものではなく、本人によってピアノ曲として書かれたもの)を教え下さい。
タイトルに「スペイン○○」などと入ってなくても、作曲者がスペイン風を意図して書いたものでもよいです。

要求が多くて申し訳ありませんが、ご存じならばその曲の作曲者の出身国(または主に作曲活動をしていたり、人生の多くを過ごした土地)も教えていただけると助かります。

A 回答 (5件)

もう一度投稿します。

すいません、スペインの作曲家以外ということだったんですね、リストのスペイン狂詩曲、思い出しました。ハンガリーですね。 先の回答のTastenkastenさん、ラヴェルの道化師の朝の歌は私、弾きますがスペインにまつわる曲とは知りませんでした。ありがとうございます
    • good
    • 0

No.3です。

補足です。

エルネスト・レクオーナはキューバの作曲家です。
    • good
    • 0

こんばんは。



スペイン出身の作曲家以外のもの、という趣旨と解してお答えします(スペインの作曲家なら、ほかに、フェデリコ・モンポウ、ホアキン・トゥリーナ、ホアキン・ニン=トゥルメルなどがピアノ曲をたくさん書いています)。


ルイ・モロー・ゴットシャルク(1829~69)
アメリカの作曲家・ピアニスト。スペインや中南米などの民族音楽に影響を受けた曲が多い。

アンダルシアの思い出 作品22
楽譜
http://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/e/ef/I …
音源


セヴィーリャの夜
楽譜
http://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/8/86/I …
(音源はYoutubeにありませんでした)


モーリッツ・モシュコフスキー(1854~1925)
ポーランド人ですが、ドレスデンなどドイツで学び、ベルリン音楽院の教授になったピアニスト・作曲家。43歳でパリに移って活躍。ロシア国民学派の影響を受けて各国に起こった民族音楽運動の感化を受け、フランスの影響もうけました。

スペイン舞曲 作品12(連弾)
楽譜
http://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/e/e1/I …
音源
https://www.youtube.com/watch?v=W3vG9H5Zyso

スペイン奇想曲 作品37
楽譜
http://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/d/d3/I …
音源
https://www.youtube.com/watch?v=Q2YzzAe0vlQ


エマニュエル・シャブリエ(1841~94)
フランスの作曲家。フランス近代音楽の先駆的器楽曲を残す。

ハバネラ
楽譜
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/6 …
音源
https://www.youtube.com/watch?v=jsaOXKy93MQ

オーケストラの曲として有名な『狂詩曲スペイン』には、作曲者によるピアノ連弾版があります。独奏版もありますが、作曲者によるものではありません。

オーケストラ版
https://www.youtube.com/watch?v=-v3_WOCsbLw
2台ピアノ版
https://www.youtube.com/watch?v=t4RJQ1npsVI


デオダ・ド・セヴラック(1873~1921)
ドビュッシーと同世代のフランスの作曲家。活動の拠点はパリではなく、南仏ラングドック。

セルダーニャ組曲
スペイン・カタロニア地方セルダーニャの農民の生活のスケッチ

楽譜
http://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/5/5e/I …
音源
https://www.youtube.com/playlist?list=PL98711E3B …


エルネスト・レクオーナ(1896~1963)
ピアニスト、バンドリーダーとして南北アメリカ、ヨーロッパで活躍。

スペイン組曲{アンダルシア}

音源(楽譜付)
https://www.youtube.com/watch?v=wKvWgjvR1jY


ロディオン・シチェドリン(1932~)
現代ロシアを代表する作曲家のひとり。ピアノの名手でもある。

アルベニス風に
ヴァイオリンの曲として非常に有名。作曲者によるピアノ版。

音源(音質は悪いです)
https://www.youtube.com/watch?v=aPTgKLEi6x8&list …

ヴァイオリンとピアノ版
https://www.youtube.com/watch?v=v7wjd9oma-g&inde …


そのほかでは、ドビュッシーの『版画』第2曲『グラナダの夕べ』、ラヴェル『鏡』第4曲『道化師の朝の歌』、少し古いところでは、リストの『スペイン狂詩曲』、ピアノ曲以外では、サン=サーンスのヴァイオリン曲『アンダルシア奇想曲』、『ハバネラ』、ラロの『スペイン交響曲』等々。

以上、御参考まで。
    • good
    • 1

音楽好きなシニア男性です。



リムスキーコルサコフの「スペイン奇想曲」があり、
ピノ連弾版もあるとのこと。
   http://www.amazon.co.jp/リムスキー-コルサコフ-スペイン奇想曲-連弾版-解説:竹内政宣/dp/4636853601

管弦楽曲として有名ですが。
コルサコフはロシアの作曲家で、「シエラザード」が
高名です。
オーケストレイションの大家と言われている(管弦楽
法が素晴らしい)。
    • good
    • 1

グラナドス スペイン舞曲


アルベニス スペイン組曲イベリア組曲

モンポウ 内なる印象
3人ともスペイン
上2つは私、弾きます
今はこれしか思いつかないです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!