dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パケット定額でも、一応通信速度に関する制限があることを最近知りました。
WiFiを使用すると通信量があまりかからない、みたいな記事を読みましたが、LTE回線をオフにし、WiFiをオンにすれば、使用量を制限できる、ということなのでしょうか?

詳しい方教えて下さい。

A 回答 (7件)

訂正お詫びいたします


使用量を制限できる、ということなのでしょうか?
そう言うことになりません
WiFiの対応のところだけ無料で使用できる
そして制限などありませんよ
    • good
    • 0

使用量を制限できる、ということなのでしょうか?


そう言うことになりません
WiFiの対応のところだけ無料で使用できる
そして制限などあ利ませんよ
    • good
    • 1

一応通信速度に関する制限が無いです


WiFiでは家で使うとWiFiの対応のところは無料です
docomoは回答していました
ただし通信ネットワークをオフにすること
    • good
    • 0

ご存じかと思いますが、(1)LTE回線(4G,3G)はスマホ本体より通信のやりとりを行ってネットに接続するもので (2)Wi-Fiはご自宅の固定回線を使って無線LANでネット接続するものや公衆無線LANの環境で使うものです。

スマホのパケット定額は前者(1)の費用負担分です。この場合は7GBの通信制限があるケースが多く越えると128Kbsに速度制限が掛かります。速度制限が掛かると使えないと思った方が良いでしょうね。後者(2)の場合は制限がありませんから通信量を気にせずに使えます。 ご質問の内容は、たぶん思いはあっていると思いますが”Wi-Fiwoオンにすれば、通信量を制限できる”という訳ではありません。
    • good
    • 0

>WiFiを使用すると通信量があまりかからない


それはそうなんですが、問題は無料のWIFI電波をどうやって調達するかです。

3G回線は日本中の人間が住んでいる地域のほとんどをカバーしています。
電波の調達に苦労することはありませんが通信速度が遅いのがネックです。
4Gは通信速度が改善されていますが、使用できるのは都市部だけです。
これらはともに、たいていの通信会社から7Gまたは3Gという容量制限
を受けていて、それ4以上の通信は有料になります。

WIFIはそのような容量の制限や速度の制限はありません。
しかし、電波が得られる地域が限られています。一部の無料で開放している
通信スポット(駅や空港)や商店などか、有料で自宅でWIFI端末を
置くしかありません。理論上の速度は4Gの倍以上のことが多いのですが、
つながっている端末数が多いと3Gより遅くなることもあります。

一般的な使い方としては、メールや文字中心のブラウジングは3G、4Gを
使い、ソフトウェアのダウンロードや動画中心のブラウジングにはWIFI
環境を使うことが多いです。
    • good
    • 0

家をワイファイ環境にしたら便利で使い放題。

店舗で聞いてみて。有料だけど。
    • good
    • 1

>パケット定額でも、一応通信速度に関する制限があることを最近知りました。



"でも"ではなくて、パケット通信そのものですね。

Wifiは、たとえばAUならAUの通信網を使うわけではないので、
速度制限は、受けません。
もちろん、Wifiに、外部のモバイルルーターを使った場合は、
モバイルルーターに使っているSIM側が容量の制限を超えた場合、
制限されます。
ほぼ全キャリアで7GBの制限があるのが、普通ですね。

ただ、使用スタイルはそれぞれなので、”どの位使えるの?”には
具体的な、あまり答えはなかったりします。

なお、IPHONEだからではなく、キャリアの制限なので、
キャリア発行のSIMが7GBまでなら、どの端末を使おうと7GBです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!