
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍保存をするのは面倒では無いですか?
醤油は塩分濃度が高いので、消費期限は長いのですが、空気酸化に
よって味が落ちてきます。しかし、開封後2ヶ月程度のものは、
刺身を食べるときに舌の鋭敏な人にわかるくらいのものです。
煮物等ではわかる人は皆無でしょう。
逆に言うと1ヶ月でも確実に味は落ちています。1ヶ月以内ならば
いいという問題でもありません。冷凍すれば凝固点の問題で、
解凍時に塩分濃度にムラができます。3ヶ月で使えるならば、
冷凍しない方が美味しいと思います。
3ヶ月程度ならば小瓶で買ってそのまま使うことをお勧めします。
そんなに味がわかるような料理もしないでしょう。
最近では瓶売りではなく、パック入りで空気に触れないような形で
販売されているものもあります。これならば6ヶ月くらい保ちます。
重要なことは高温の場所におかない、空気にできるだけ触れさせない
ことです。また、減塩タイプは防腐剤が入っているか痛みやすいかの
どちらかですので、お勧めではありません。塩分に気をつけるならば
醤油の量を減らすべきです。
No.4
- 回答日時:
日本から輸入された「北海道昆布醤油」、
冷蔵庫保存で賞味期限切れから2年6か月で、
使い切りました。
コメントありがとうございました。
冷蔵保存でもそんなにもつんですね。
ネットで検索すると一ヶ月・・・僕も一年は普通にに美味しく使えると思っていました。
使い切った後新しく買った醤油はやはり美味しく感じましたか?
またよかったらご回答お願いします。
No.3
- 回答日時:
冷凍は無理です。
麦茶やジュースを冷凍された時に経験されていると思います。また、冬の水溜りの氷でも観察されますが、不純物が溶けた水が凍るときは純粋な氷だけが成長して透明な氷ができますね。理科(化学)で再結晶という操作の経験もあると思います。純粋なシリコンの単結晶を作る際にも使われている。
何がおきるかと言うと、水の結晶と凍らないとても濃い部分に分離してしまいます。塩分濃度が濃い過ぎて凍らない部分と透明な氷に分離します。更に冷凍すると取り残された部分から食塩(塩化ナトリウムの結晶と氷の混ざった)シャーベット状になってしまう。
それを使おうとするととっても濃いものから使うことになり最後に薄い水が残る。
醤油は発酵食品ですがほとんどは加熱滅菌処理されていて、塩分濃度も高いため長期保存が可能です。一部の滅菌されていない醤油は発酵が進む場合もあるでしょう。それで味が変わるかも。
保存で問題になるのは水分の蒸発により濃度が高くなったりすることくらいでしょう。
醤油を購入した場合、一週間程度で消費できる小瓶に詰め替えて、残りは密閉して冷暗所で保存するのがベストでしょう。
No.2
- 回答日時:
冷凍庫から出したり入れたりしているほうが温度変化で劣化します。
>醤油はおいしく食べられるのは開封後一ヶ月と聞きました。
テレビの料理番組のせいか、日本食は鮮度と脂の乗りの評価ばかりになってしまいました。
発酵食品である醤油の美味しさは、鮮度だけではないのです。
熟成させた、たまり醤油や再仕込み醤油がありますし、そばの生かえしなんかは、みりんと合わせて龜で空気に触れさせて1ヶ月以上寝かせます。
寿司屋でむらさきと呼ばれる濃口醤油より、刺し身には真っ黒なたまり醤油のほうがよっぽど美味しい。
加熱でも分解されるので、煮物なんかには鮮度のいい醤油を使う必要もない。
70度以下で使う場合のみ、鮮度のいい醤油はいい香りと味がします。刺し身を除くと冷奴くらいじゃない?
そんなに使わないで鮮度を求めるなら、最近卓上醤油に販売されている、「鮮度の一滴」や「しぼりたて生しょうゆ」を買うといいと思います。二重ボトルで酸化防止加工をしていて、3ヶ月~6ヶ月の味の保証を謳っています。
http://www.yamasa.com/sendo/
http://www.kikkoman.co.jp/products/product.html? …
醤油差しに詰め替えるのが、一番鮮度が落ちるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 土曜日の夜にニンニクと醤油で味付けをして焼いた鹿肉を冷蔵庫保存で月曜日の夕食に食べる事は可能でしょう 3 2023/03/26 16:27
- 食べ物・食材 【酒,みりん,濃口醤油,酢】それぞれ賞味期限はありますが過ぎても炒め物なら大丈夫なものはどれですか? 3 2023/05/25 14:20
- 食べ物・食材 冷凍にした食パン、消費期限は? ヤマザキパンなどの食パンを買ってきて、そのまま冷凍に・・、 3 2022/03/30 21:36
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- 食べ物・食材 主婦になって5年、醤油、みりん、料理酒はキッチンのIH下の引き出しに収納していました。しかし今日よく 7 2023/06/05 15:34
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 豆板醤って開封後冷蔵庫のなかに保存しておくと、賞味期限切れ後はどのぐらい持ちますか? たまに焼肉する 2 2023/08/05 16:39
- 食べ物・食材 スーパーで賞味期限前日に割引されていた要冷蔵のパウチタイプのレトルトカレーを帰宅後冷凍しました。 何 7 2023/08/05 21:41
- 食べ物・食材 コープで湯煎して食べる鯖の味噌煮があるのですが、冷凍保存はできますか? 解凍は冷蔵庫で解凍して湯煎で 4 2023/05/14 02:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダージリンかアールグレイ、ど...
-
うな重って奈良漬けという印象...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
ジャスミンティー、めちゃくち...
-
冷しゃぶか温かいしゃぶしゃぶ...
-
餅店です買ったお赤飯頂きまし...
-
赤のウインナーは、好きですか...
-
手作りお菓子って楽しいですか...
-
ピザは何味が好きですか?
-
ホットケーキかワッフル、どっ...
-
500gの冷凍真鯛を明日(3日)の...
-
知り合いがタケノコ掘りに行っ...
-
そうめんにサクランボは必須で...
-
マンゴーかイチジク、どっちが...
-
焼きそばと言えば
-
さくらんぼって美味しい?どん...
-
トンカツの肉の厚さは何センチ...
-
オムライスかオムそばどっちが...
-
美味しい水出し紅茶を教えてく...
-
絹ごし豆腐か木綿豆腐、どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報