アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
生活保護を受けるにはどのような手続きが必要か
ご存じの方お教え下さい。
当方は57歳二年ほど前に会社を自己破産し
妻が代表で個人経営で重機販売の営業していますが
実績が上がらず赤字つづきです。
私は交通事故で右目を失明しており
普通の会社では雇って頂けそうになく
妻は寝たきりの私の父親の介護を
しているので他で働けません。
前月も電気を止められる寸前でした。
以上宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

福祉課へ行くと門前払いされる危険性がありますので、まず司法書士に相談です。


弁護士は相談料を取りますが、司法書士は相談料は無料です。

司法書士と一緒に福祉課に行けば門前払いにはならないようです。
    • good
    • 0

まずは、福祉事務所に行きます。


市・区は市・区が、町村は都道府県が設置しています。

そこで、相談をする。
なによりも保護は簡単でないよ、と言われます。
そして、保護以外の道がないか?模索します。

相談が済むと、申請に必要な書類が渡されます。
同意書・収入申告書・資産申告書・給与証明書・地代/家賃証明書
扶養義務者に関する届出書
(ごめんなさい、他にもあるかもしれません)

コレを提出すると、担当員が家庭を訪問します。
条件が揃っているか、金融機関や保険会社などにも照会をかけます。

調査が終わると、福祉事務所からOKか?ダメか?
書面が送られてきます。

ここまで、遅くとも30日、早くて2週間

OKですよ!と判断されれば、国民健康保険を返却します。
    • good
    • 0

まず市区町村の福祉事務所にある生活保護相談窓口で相談してください。


どこにあるかわからない場合は自治体役所で教えてもらえます。
    • good
    • 0

こんばんは。




年の瀬に大変ですね。


持ち家や貯蓄があるとまず受給対象外です。


明日の午前中にでもお住まいの管轄の役所の生活福祉課に行ってください。


あれば障害手帳、あとは質問者さまと奥様の預金通帳(役所に行く前に残高を必ず記帳すること)を持っていきましょう。
切に現状を伝えることが大切です。


仮に受給決定となっても明日明後日にどうにかなるものではありません。

明日お話がうまく進まなくとも何度でも通ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!