
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何を持って習得とするのかによると思います。
一通りの技を"正確"に"約束稽古"で再現できることをもって習得とするなら4~5年くらいでしょうか。
クラブマガの理念で想定した実戦の場で自在に技を実用できるレベルを習得するとなれば一生稽古を続けるくらいのつもりでいかないといけないと思います。
No.1
- 回答日時:
最良の護身術は逃げること。
故に毎日のジョギングこそが、貴方にとっての最大の護身術となる。下手に護身術を習得したと思い込んで反撃などすると、相手に必要以上の殺意を抱かせて、致命傷となり得る傷を負わされる。反撃を試みること自体危険。反撃するなら、相手を殺すという覚悟が必要。完全に制圧しなければ、相手の殺意を増大させるだけの結果になる。殺す覚悟がある人だけが反撃可能ということ。徒に、格闘技を護身術としてはいけない。
逃げられない場合でも、戦おうとしないこと。
無抵抗でいる者、負けを認めて反撃を放棄している者に対して、それ以上の攻撃を加えない姿勢を「残心」と言って、これが古来よりの武士道精神。
日本人は、一撃必殺はしない。生かして使う。制御(コントロール)された攻撃というものが日本人の特質。日本人の戦いの本質とは、殺さないこと。生かして使う。捕ったモノを使う将棋の駒。チェスは取られたらその駒としては終わり。日本的な、こういう良さが、今、世界で受け入れられつつある。
剣術の残心は、袈裟に斬り下ろした剣先を相手の喉元に向ける。明らかな技量の差を感知して負けを認め、動きを止めた者に対しては、喉を突かない。集団戦ならそうもいかないが、一対一ならそういうことが可能になる。
剣道では、一本を取って即座にガッツポーズなどすると、残心姿勢が無いものとして、一本を取り消されるというルールになっている。面を打ったら、即座に、次なる打突が可能な姿勢をとらなくてはいけない。
相撲の残心は、土俵から押し出した後、更に腰を落として(沈めて)、負けを認めずに土俵に上がってくる者を阻止する姿。白鵬なども、きちんとそういう残心姿勢をとっている。
柔道の残心は、投げた後も袖(釣り手)を離さず、若し、更なる抵抗があれば、絞め技(三角締め)や関節技(逆十字固め)に速やかに移行する。釣り手を離さないのは、投げで頭から落ちるのを防ぐという意味もあるが、実は、残心姿勢。
空手の残心は、突いた拳を速やかに胸側に引き戻して反抗に備える。こちらの残心姿勢に対して、無謀にも反抗があれば、次なる攻撃は、最大限の破壊力をもつ打突、完全に致命傷となる打突を加える。
現在、最も良く残心を体現している競技スポーツは、国際的に見れば、「ヨーロピアン柔術」(空手+柔道)と、このヨーロピアン柔術から寝技での長い攻防のみを排除したヨーロッパ流カラテ、即ち、「WKFカラテ」(オリンピック競技化へ)。
柳田国男の「蝸牛論」の如く、遠い所にほど、歴史的に古い原初の形が残存する。真実がある。それが、事柄の伝搬のルールで、先人(賢人)の精神は、遠い所にほど残っている。
近い所ほど、次々に流行に任せて、物事の価値なども変遷してしまう。伝搬に時間がかかるところには、本来のものが残っている可能性が高くなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この女性は変わっていますか? 1 2022/07/14 23:25
- 陸上 6月18日に初のハーフマラソンに挑戦します。 3月から現在練習中で、1ヶ月前には一回同じ距離を走りた 2 2023/05/17 06:01
- その他(趣味・アウトドア・車) ポールダンスを習っている方、経験者の方教えてください 2 2022/08/11 20:41
- 飲み会・パーティー 女子大生のアルコール離れは本当に起きていると思いますか? 1 2022/05/02 14:45
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- 婚活 マッチングアプリで出会った2人でどちらと付き合うか迷っています。 地元が車社会、都内住み23歳未婚女 8 2023/06/22 14:36
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- その他(スポーツ) 中学生女子です。私には自慢できることがありません。小さい頃体操をやっていてバク転くらいまでなら出来た 9 2022/07/27 03:25
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲 今場所の見どころはどこ...
-
2011年は新横綱誕生か?
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
弓取式担当の力士の選出方法は...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
相撲の稽古で
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
胸を貸す、じゃなくて出す?
-
プロの女子相撲あって良い‼️と...
-
花道のテッポウ厳禁という張り紙
-
白鵬の40回の優勝は正真正銘...
-
なぜスポーツ選手で力士だけは...
-
杉山邦博さん(相撲記者クラブ...
-
徒然草第109段「高名の木登り」...
-
柔道の選手が痩せない理由
-
大相撲の当日券
-
部屋付き親方とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
姥桜の狂い咲きの意味
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
相撲の稽古で
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
太っている人は、歩くのも遅い。
-
もの言はざれば腹ふくるる
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
!股割り!
-
職場での事です。昼休みに、弁...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
おすすめ情報