
日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。ビジネスメールの本文の冒頭に【どの会社の誰へ】の正しい書き方は何でしょうか。主に下記の疑問があります。
1、「ABC株式会社営業部 中山太郎部長様」、「ABC株式会社 中山太郎社長様」のように、相手の役職が付いている場合、「様」がまだ必要なのでしょうか。
2、1のように、フルネームの「中山太郎」を示す必要がありますか。「中山」でもよろしいでしょうか。
3、1を例に、スペースの開け方について教えていただけませんか。社名、部署、苗字、名前、役職、様の間のスペースは普通どのように配布されていますか。
4、質問文の中の【どの会社の誰へ】の箇所に「宛先」という日本語を使ったら、同じ意味になれますか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1.二重敬称云々よりも、漢字本来の意味といいますか使い方で考えられれば宜しいでしょう。
「様」や「殿」「さん」は人間に対してつけられる敬称です。
中山太郎部長様と書かれると「中山太郎部長」という個人名を持った人ということになります。
「太郎部長」という名前の人ではなく「太郎」であって「部長」は組織上の肩書きであれば、間違いだ、ということになります。
これを混同しないように、他の御回答に見られるように二段書きします。
ABC株式会社営業部 部長
中山太郎様
名前を少しずらした方が見た目に落ち着きます
ABC株式会社営業部 部長
中山太郎様
営業部という組織に対してメールを送る場合には
営業部御中
として御中を使います。
この場合には個人の名前は書きません。
便利な言葉です
ABC株式会社御中
としても使えます。
担当者の名前が分からない場合によく使われます。
2.中山様とするか中山太郎様とするかについては厳密な使い分けはありません。
中山太郎様とすると、より改まった感じに受け取られます。
苗字のない「太郎様」だけはビジネス文書では使われません。
3二段書きにされればスペースは余り気にされる必要はないでしょう
部署名と肩書きの間を開けるかどうかだけです
最近は年寄りが増えてきた結果「部長」と「部 部長」と使い分けている会社がありますので注意して下さい。
「営業部長」は従来通り部の最高責任者としての肩書きです。
「営業部 部長」は給与等の社内での扱いは部長級ですが、組織上はあくまでも「営業部長」の部下です。
仕事上も部の最高責任者である「営業部長」の許認可を必要とする立場です。
これをうっかり間違えるとおもわぬトラブルに巻き込まれますので注意して下さい。
ABC株式会社営業部 部長
中山太郎様
と
ABC株式会社営業部長
中山太郎様
とでは権限が全く違うということです。
このトラブルを回避するために
ABC株式会社営業部
部長 中山太郎様
という書き方があります。
「営業部長」であれ「営業部 部長」であれどちらにでも使えます
肩書きと苗字の間を少しスペースを設けて書きます。
部長でも取締役が兼ねているような場合には
ABC株式会社営業部
取締役 中山太郎様
ABC株式会社営業部
取締役営業部長 中山太郎様
という書き方になります。どちらでも失礼にはなりません。
これに対して
ABC株式会社営業部 課長
下山次郎様
と書いても特に失礼にはなりません。
課の正式名がわかれば正式な課名を書いて下さい。
「課長」とするか「課 課長」とするかの扱いは上記の部長と同じです
ABC株式会社営業部 第一課長
下山次郎様
4.同じ意味として通用します。
同じ意味になれますか→同じ意味になりますか、とした方が日本語として自然な感じになります。
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。本当に複雑な仕組みですね。外国人はびっくりしました^_^。いろいろとても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
元来、役職名に「長」が付く場合は、役職名そのものが敬称とされています。
役職名の下に「様」を付けるのは「二重敬称」となり、却って無礼に当たります。
職場などでは「課長さん」とか「所長さん」等の呼びかけをよく耳にしますが、本来は「さん」は不要です。
1.肩書きから改行して、個人名の下に「様」を付けるのは構いません。
2.職場に同姓の人が居る場合が少なくありません。持ち場が違っても同姓の課長が居る場合もあり得ます。
「中山様」だけでも事足りますが、通常は下の名前まで書くのが礼儀ではないでしょうか。
3.所属部署(役職名付きの場合も)と、個人名は改行する方が読み取りやすいし、礼儀を失することもありません。
4.親書の類いに「宛先」の文字は使いません。部署名と氏名が即ち「宛先そのもの」ですから。
往復ハガキや返信用封筒の宛先には、自分の名前または職場名の下に1文字分スペースを空けて「宛」もしくは「行」の一字を加えます。返信者はその文字を二重線で訂正して「様」「御中」等の敬称に改めるのが礼儀です。
No.4
- 回答日時:
私は、メール、封書郵便の封筒 の両方で同じ記載方法です。
ABC株式会社 営業部
部長 中山 太郎様
と、2行で記載します。
社名が長い企業でも、大丈夫です。
XXXリサーチ&コンサルティング
営業本部第一営業統括部金融営業部
部長 近差留 上手様

No.2
- 回答日時:
1、役職自体が敬称なので、「様」を重ねて付ける必要はありません。
ただ、郵便の場合宛名は役職名を先に書き、敬称として様を付けるのが一般的だと思います。
つまり「ABC株式会社 営業部部長 中山太郎様」というように。
2、フルネームの方が丁寧な印象ですが、名字だけでも失礼ではありません。
3、社名、役職名、個人名の間は大きめに空け(一文字分)、個人名の名字とファーストネーム、敬称の間はその半分空けます。
4、宛先より宛名という言葉の方が適していると思います。
No.1
- 回答日時:
(1)
ABC株式会社営業部 中山太郎部長
ABC株式会社営業部長 中山太郎様
ABC株式会社営業部部長 中山太郎様
どれかです。様を役職につけるのは正式ではありません。
(2)
フルネームを知らないのであればしようがありませんので、苗字だけにします。
知っているのであれば必ずフルネームにします。この場合に苗字だけにするのは略式のときです。
(3)
既に(1)のところで書きました。苗字の前に一箇所だけ空白を入れます。
(4)
同じ意味にとります。しかし、宛先のほうがもっと一般的に使える言葉ですから「どの会社の誰へ」だけでなく、「誰へ」の代わりにも使えますし、「どの会社へ」の代わりにも使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Outlookメール 連絡先の検索について 〈 ご説明 〉 Windows PC の Outlook 1 2022/09/23 14:43
- 政治 経済学者 三橋貴明氏の ちとファンだが、何故下記の 竹中平蔵が、経済学者だか 派遣のパソナだか、 な 1 2022/12/14 13:31
- Excel(エクセル) 至急です><Excelの関数を教えてください。 2 2022/03/22 17:56
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 日本株 【自分の会社の大株主が自分の場合に】大株主を自分ではなく、株だけを管理する会社を別に作 1 2023/01/16 23:58
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 外国株 投資系ユーチューバーを信じて40万円超の損失…教訓「YouTubeは娯楽と理解すべし」 海外の話題だ 4 2022/08/11 07:05
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- その他(学校・勉強) 吹奏楽界の慣習、伝統についての疑問 2 2022/12/24 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビジネスメールの敬称
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
苗字と名前の間はスペースを空けますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
会社名と株式会社の間のスペース
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
姓名表記「姓」「名」の間の隙間について
日本語
-
8
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
9
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
部長代理に「部長代理」と呼ん...
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
部長が役職定年&異動するため...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
私は本部長に嫌われてそうです...
-
会議での上司の呼び方
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
ベンチャー企業営業職ですが当...
-
他部署の依頼
-
私が勤める会社では、役職が高...
-
【あなたなら会社を辞めますか...
-
何で直接言わないの?
-
社内で「貴職」を使う相手は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
敬称
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
社内で「貴職」を使う相手は?
-
会議での上司の呼び方
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報