dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般常識として、どうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

書類の内容にもよると思いますが、通常はあけるものです。

会社の研修で教わりました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

研修で教わったのなら間違いないでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 01:28

  こんばんは。


空けた方がスマートです。

 たとえば、「山田太郎」と「山田 太郎」ですが、後者の方が良いです。

 分かりづらい例としては「伊集院静」と「伊集院 静」ですが、後者の方が断然分かりやすいですよね。

 空けた方が良いと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 01:28

私はあけます。


例えば山田花子みたくスペースがなくても苗字が「山田」で名前が「花子」とはっきり判る場合はまだ良いですが
たまに苗字がどこまでで名前がどこからかわからない名前の人っていませんか?
芸能人で言うと奥菜恵、この人がデビューした当時雑誌に名前が出ていたのですが、苗字と名前の間にスペースがなかったために「奥 菜恵」なのか芸名だから苗字がなくて「奥菜恵」という名前なのか判りませんでした。
応募フォームや履歴書でも苗字と名前との間にスペースを空けてくださいと書いてある場合があります。それは苗字と名前を区別するためではないでしょうか。
外国人の名前も日本人からは苗字と名前の境目がわからない場合があります。(中国人とか)そのために苗字と名前の間にスペースを入れ、更に振り仮名までつけさせることによってわかりやすいようにさせるのが一般的なのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 01:28

一般常識かどうかはともかく、空けた方が良いと思います。



比較的一般的な苗字&名前なら問題は無いでしょうが、苗字が一文字で名前の最初の文字とつなげても読めてしまうような場合、例えば、

西竹一  (欧米で『バロン西』として知られた戦前の乗馬選手(=オリンピック金メダリスト)&陸軍中佐)

を、『にしたけ はじめ』と書いている自称『軍事専門家』のHPがありますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A