
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コチラのコメントにありました。
http://ameblo.jp/kuroshiokajika/entry-1143771065 …
高知独特の酢飯はゆずが入るようです。
配分はコチラが参考になるかも・・・
http://www.the8318.com/recipe-yunosu.htm
地元?では調合された寿司酢もあるようです。
http://www.yuzu.or.jp/umaji_shopping/products/li …
No.2
- 回答日時:
高知(土佐)の郷土料理(寿司)でしょうかね?
私が見つけれたのはこれぐらいでした・・・
板こぶの寿司
黒昆布寿司
http://www.tosajin.net/taberu/inakazushi/
土佐の板昆布寿司
http://izuri.net/recipe/recipe-08/
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2014/12/31 14:28
薄板昆布はバッテラの上に乗っている半透明の昆布ではないでしょうか、貼って頂いた画像の物は私が探している物ですがどうやって調理するか知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だし昆布の粘り?
-
昆布の佃煮について
-
だし取った後の昆布、保存期間...
-
北海道のお土産でもらった昆布...
-
乾物は洗う?
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
梅干しの作り方
-
シッタカをゆでると引っ込んで...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
ホヤの波線みたいなところって...
-
朝10時頃お酒1杯を飲んで、夜8...
-
シジミが少し開いているのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報