
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このケースでは最大26万円の勤労学生控除を受けることができますが、
主たる給与の年末調整では最大16万円までしか控除を受けることができません
(残りの10万円の控除を確定申告で受けることもできます)。
どちらかと言えば、AB合算での確定申告時に26万円の控除を1回で受ける方法をお勧めします。
(特に、各種学校や専修学校、職業訓練法人の認定職業訓練を受けている方は証明書が必要ですが、勤務先と事務所2か所への提出が必要なのか不要なのかという問題もありますから、提出が確実に1回で済む確定申告時がベターと考えます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 確定申告はどちらを選べばいいのでしょう? 2 2023/02/14 17:37
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 年末調整 「給与所得者の基礎控除 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」について 1 2022/11/26 02:00
- 年末調整 配偶者(特別)控除についてです。収入金額は給与1020万円、公的年金等約360万円です。妻の収入はあ 2 2022/12/25 08:07
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【年末調整】 去年申告し忘れた...
-
住宅借入金等特別控除(H11-H18...
-
年末調整時に添付申告した控除...
-
生命保険料控除/名称が長くて、...
-
住宅取得と年末調整について
-
個人事業主が年の途中で法人成...
-
年末調整・確定申告・普通徴収...
-
12月産まれの給与所得者の扶養...
-
産休中の年末調整
-
転職した際の住宅借入金等特別...
-
年末調整と確定申告
-
会社の扶養控除と確定申告の扶...
-
年末調整(確定申告)の書類
-
配偶者特別控除の不足分?
-
確定申告 失業期間中の社会保...
-
結婚初の年末調整、どうぞ教え...
-
年末調整について(学資保険)
-
株式の「繰越控除の特例」を受...
-
確定申告についてです。 医療費...
-
年末調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報