
無停電電源装置(UPS)をパソコンで使いたいなと考えております。
そこでお聞きしたいのですが、UPSは待機時に何か動作音がするのでしょうか?
UPSとは全然関係ありませんが、昔、無線式のサラウンドヘッドホンを
使っていたことがありまして、このヘッドホンは待機時に「ピー」という
高い音がするので、寝るときはコンセントを抜いておりました。
パソコンの近くで寝るので、このような事があると困るのですが・・・。
このような音などは出るのでしょうか?
購入するUPSのメーカーなどはこれから選定する予定です。
良いものがありましたら、こちらも教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すでに既出ですが、給電先を切り替えたり、セルフチェックをする場合、リレー音が発生しますが、APCの正弦波UPSは割りと大きな音が出ます(ガチンッって音)。
スマホの呼び出し音ほどではないですが、ちょっと気になるかもしれないですね。そういうのがなければほとんど音はしませんが、かすかにG音(ジーーーーーという音)がする時もあります。FANがついてる機種を買うとFANの音もします。
UPSメーカーはいろいろ有りますが、有名ドコロはAPCとOMRON(私はAPC使ってます)。
APCの方が高出力製品が安いという特徴があります。OMRONはサポートと質が良いですね。
少し前はOMRONは低出力品でもけっこう高価とか、高出力品は手が出ないとか有りましたが、今はそれほど価格差はなくなってきているのでOMRONも良いと思います。価格で選ぶならAPCですかね。交換用バッテリが安いです。
現在のPCは効率改善回路が入っている(80+電源とか)ことも有り、正弦波タイプを買わないと起動すらしないことも有ります。矩形波タイプは基本的に避けてください(同じ出力で安いタイプは矩形波タイプが多いので注意を)。
正弦波UPSのガチンッという音は気になりますが、
正弦波タイプを買わないと起動すらしないこともあるということで、
APCかOMRONの正弦波UPSを購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
UPSには大きく分けて3つの方式があります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090 …
このうち常時インバーター給電方式(上の説明ではオンラインUPS)は常に機器が動作していますので冷却ファンがついているのが普通。たぶんこの動作音があるでしょうね。
他の方式だといつもはバッテリ充電するだけでPC等へはスルー出力ですからファンは通常ありません。
でも夜間寝るときもPCを使うのですか? PC使わないときはUPSもOFF状態で問題ないですけどね。
サーバーとして常時ONというなら考慮するのはわかりますけど。
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
万が一音がした場合は、寝るときに電源を切ってしまえば問題ないですね。
常時インバーター給電方式は止めておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
自分の家の電圧の振れが大きいと、給電をUPSからとACからと切替を起こすようになります
その時にリレーが動作するので、カチカチという切替音が起こります
UPSの装置の設定で100Vからどれくらい低下・昇圧した時に給電を切り替えるか設定は出来るのである程度の振れの場合の切替は抑える事は出来ますが
事前に確認ですが、UPSってノートパソコンのバッテリーパックのような使い方は出来ませんよ
停電を感知して安心してPCをシャットダウンできるまでの時間を確保する程度の利用しか出来ません(SUA1000JBで50W機器(ラジオ)で3時間程度なので、PCなら30分程度しか使えないでしょう)
業務用を含めてUPSといったらAPCなんでしょうけれど(OEMで企業ブランド製品としても出てます)、APCのUPSはバッテリーはいつでも廃棄依頼できるんですが、本体は不要になっても引き取ってくれません(新しいUPSを購入すると、購入したUPSの容量に比例する容量分の本体を廃棄してくれますけど)
オムロンは廃棄受付してくれるのでこの点は有利かも(本体も小さいので、パーソナル使用ならオムロンも悪くありません)
UPS購入の際には正弦波出力の製品購入してください
矩形波出力の方が価格が安いと思いますが、数回トラブルにあっています(私達はAPCのUPS勧めたんですが、顧客が自分で矩形波出力のUPS購入して使っていて、頻繁に切替が起こるなどの現象にあいました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット オイルレスヒーター使ったら電源落ちる、夢暖房買って大丈夫ですか 1 2022/12/27 22:52
- 電気工事士 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要 1 2023/03/14 23:41
- 会社・職場 サーバー管理の仕事をしていてUPSこわれて会社がお金出してくれない場合 1. 停電までにできること 1 2022/12/20 10:19
- その他(メンタルヘルス) UPSについて質問 4 2023/03/27 12:48
- デスクトップパソコン 家庭用でEV車を充電する場合、電気電圧は一時的に降下しますか? 5 2023/01/02 23:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Logicoolのgproxのワイヤレスヘッドホンを使っているのですがある日突然音がならなくなりまし 1 2022/06/18 18:46
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
VBでステッピングモーターを動...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
VBA(エクセル)で『17.10.11』を...
-
【VBA】特定のセルをprnで保存...
-
cout と cerrの違い
-
ExcelマクロでIEのHP上のダウン...
-
CRC16計算について
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
マクロを教えてください。
-
PCの設定「サウンド」の「出力...
-
ListViewの複数選択について
-
1〜50まで順に数字を入力し、3...
-
スマホ充電器購入にあたり
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
ジャイロセンサーの繰り返し誤...
-
DVIが認識されません…
-
printfとputcharの違いは
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
PD充電器について
-
cout と cerrの違い
-
スマホ充電器購入にあたり
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
MMDでavi出力が出来ない
-
printfとputcharの違いは
-
VBAのExecメソッドで画面を非表...
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
COBOLのMOVEで桁数が異なる場合
-
VBAでテキスト出力時のスペース...
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
coutで出力した文字を消去する...
-
4種類(A4縦、A4横、A3縦、A3横)のヘ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
C#でアクセス権限の取得方法が...
-
【VBA】PDFを2in1で出力したいです
おすすめ情報