dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年は父の一周忌がありますが、実家では特に法要はせず、お寺からお坊さんが来てお経をあげるだけだそうです。
実家は遠方で、しかも、命日は週末でもありませんし、会社の方もちょうど休んでもいられないような時期です。
今年のお盆になるかわかりませんが、いづれ一回は帰省する予定でいますが、交通費も安くはないので一周忌に帰るか、ほかの日で、休みも取りやすい日に帰るか、、両方帰るべきか、、悩んでいます。

やはり、一周忌とは、帰るべきでしょうか?
もしくは、一周忌前の土日で帰るかとも考えてます。
母親と相談して決めるべき事だと思いますが遠方が実家の皆さんはどのようにされましたか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

関東地方に住む者です。


去年父親の一周忌を済ませました。私が住む地方では命日の前で都合のよい休日に法要をするのがほとんどです。私の所でも兄弟、親戚に都合を聞き1週前の日曜日に行いました。
質問者さんの実家の地域ではどのように日程を決めているか分かりませんが、お母様と相談して日にちを決め、是非参列されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/04 13:32

あなたが決める問題です。

お母さんは関係ありません。

あなたのような方を親不孝者って言うんです。ここまで育ててくれた
大切な父親の一周忌法要に、身勝手な理由を考えていますが、一周忌
に出れないなんて、それで社会人が務まりますね。

交通費が高い?。週末じゃないから休めない?。これじゃお父さんは
浮かばれませんよ。一周忌法要には何があっても出席するんだと言う
気持ちが無ければ、社会人として出世は無くなりますよ。
三回忌や七回忌まで出なさいとは言いませんよ。仏壇で両手を合わせ
るだけが何故出来ないんですか。社会人として恥ずかしくないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに親不孝などと言われる筋合いはないです。生前ははっきりいって私が一番親のためにつくしてました。
親にも、私だけが娘だったらどんなにいいかと言われました。
しかしながら、長女が家でひきこもり、私ら妹達を家によせつけず、私は、長女に隠れて病院へ行ったり、親に会っていました。
あなたのように、事情がわからないからといって、このようなここまで心をえぐるようなことをいっていいものでしょうか?

お礼日時:2015/01/04 13:29

息子なんですから、「会社が忙しい」は来ないための言い訳にしか聞こえないかと思います。


長男なのかそれ以外なのか判りませんが、長男なら絶対、それ以外なら入院か逮捕拘留されている場合以外は出席すべきです。

一周忌ですから、命日に執り行うかと思いますので、明日から休みを取るための日程調整に当たってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次女です。
すみません
というか、外部監査の仕事が入ってますので、通常業務であれば調整できますが、
監査人の都合にもよるのです。
おっしゃることはごもっともです、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/04 13:24

叔父、叔母なら、後でも良いと思いますが。

親なら、出ないと駄目でしょうね。法事は早めに行う事には問題は有りませんので、日程を相談したらどうですか
    • good
    • 2

>お寺からお坊さんが来てお経をあげるだけだそうです。



それを日本語で、法要と言います。

>やはり、一周忌とは、帰るべきでしょうか?

はい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/04 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!