重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win7のブルースクリーンが頻発して困っています。
当方まったくの素人で原因がわかりません。

主な構成は

OS = win7 pro 64bit (sp1)
M/B = intel DH55HC
CPU = intel Core i7(2.93Hz)
G/B = ELSA GLADIAC GT 240 DDR5 1GB (PCIExp 1GB)
RAM = 2Gx4枚(うち2枚はTranscend JetRam)=8G(いずれもMemtest86+では異常なし)
HDD = 120G(C)+4T(WD緑)+2T(WD赤)+2T(WD赤)+2T(WD緑)(2Tのうち1台はSAPARAID-PCI(玄人志向)で接続)(いずれもCrystalDiskInfo6では異常なし)
電源 = オウルテック RA-750(750W)

STOPの内容は
0x0000001E (0x0000000000000000,0x0000000000000000,0x0000000000000000,0x0000000000000000)
であったり、
0x000000D1 (0x0000000000060278,0x0000000000000009,0x0000000000000000,0xFFFFF88001178AD9)
であったり、
0x0000001E (0x0000000000000278,0x0000000000000009,0x0000000000000001,0xFFFFF88001149ADA)
であったり、
0x000000DA (0x0000000000000090,0x0000000000000009,0x0000000000000000,0xFFFFF880010E142A)
であったり、
0x000000D1 (0x0000000000000278,0x0000000000000009,0x0000000000000001,0xFFFFF88001103AD9)
などとなっています。

そして今気になっているのはCドライブ用のHDDの残容量の少なさです。
Cドライブは上記のとおり120Gですが、残がわずかに22G程度。
これが原因でストップエラーが起こっているのではないか、と…あるいは別の原因?
ぜひご教示ください。

A 回答 (5件)

>Cドライブは上記のとおり120Gですが、残がわずかに22G程度。


これは関係ありません
エラー画面の最下段(STOP:よりも下)ファイル名が表示されませんか
(NDIS.sys、NTFS.sys 等)
また、そのファイル名は変化するのか一定なのかどちらでしょうか?

メモリを複数枚挿している場合はスロットの位置を入替えるだけで改善することもあります
いずれにせよ、エラーの原因になっているファイルを特定することが重要ですね。

この回答への補足

ご助言ありがとうございました。
vsmraid.sysに起因するエラーはSAPARAID-PCIにIDE接続していた2台の光学ドライブ、PLEXTOR PX-755Aによるものでした。Minidumpをメモ帳で開き丹念に観察したところ、「109841 .180 LPXEOT RVDRD P -X57A5」の文字が目に飛び込み、確信を得ました。

そしてこれを外して以降、BSoDは発生しておりません。
すべてはvsmraid.sysに着目させていただいたおかげです。
本当にありがとうございました。

補足日時:2015/01/13 21:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>エラー画面の最下段(STOP:よりも下)ファイル名が表示されませんか

vsmraid.sys - Address FFFFF88001178AD9 base at FFFFF88001158000,DateStamp 4983a701

vsmraid.sys - Address FFFFF880010142A base at FFFFF880010DD000,DateStamp 4983a701

vsmraid.sys - Address FFFFF8800117AAD9 base at FFFFF8800115A000,DateStamp 4983a701

といった表示です

vsmraid.sysのエラーについては以前検索してみましたが機械翻訳の怪しいサイトばかりで修復を断念した記憶があります。

お礼日時:2015/01/04 13:05

ANo.3 です



>vsmraid.sysのエラーについては以前検索してみましたが機械翻訳の怪しいサイトばかり
SAPARAID-PCIのドライバが原因のようですが、ドライバの更新はしていますか?
http://download.viatech.com/DriverDownloadSubmit …

>掃除はCCreanerでわりとこまめにしております。
その類いのツールを使う必要はありません
レジストリやWindowsのゴミファイル掃除を勧めるのは怪答者(≠回答者)だけ。

この回答への補足

ドライバを更新した後2度ほどブルースクリーンになりましたが、頻度は下がりました。
微妙なところですが、やはり1度でもBSoDが起こった以上ハードを疑わざるを得ません。
SAPARAID-PCI(玄人志向)をAREA の増設ボード三種の仁義「匠」SDISEW1 Rev.Bに換装して様子を見てみることにします。
先ほど発注をかけましたので週末には結果をご報告できるかもしれません。
ありがとうございました。

補足日時:2015/01/05 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ございません。

貼っていただいたリンクをたどり、いまVIA_V-RAID_SoftwarePackage_V5.80Gをインストールしました。
インストール終盤でまたしてもBSoDとなり正常にインストールできたのか不安が残るところですが
様子を見てみます。

「HDDの残容量とBSoDとの因果関係」という的外れな仮説を、SAPARAID-PCIのドライバ更新にまで導いていただき、さらに具体的な修正方法までお示しいただきましたことに深く感謝いたします。

お礼日時:2015/01/05 09:36

>vsmraid.sys - Address FFFFF88001178AD9 base at FFFFF88001158000,DateStamp 4983a701


>vsmraid.sys - Address FFFFF880010142A base at FFFFF880010DD000,DateStamp 4983a701
>vsmraid.sys - Address FFFFF8800117AAD9 base at FFFFF8800115A000,DateStamp 4983a701

SAPARAID-PCIのドライバで起きてるエラーのようですけど。
SAPARAID-PCIに異常があったりとかしていませんか?
コンデンサとか。

>>Win7でCドライブが100GBになるのは大きすぎますね。
>はい、私も不思議に思い、隠しフォルダも含めチェックを行ったのですが重さの原因となっているファイルが見当たらないのです!

100GB使用してるからといって大きすぎという事もないかと。
私の使用しているPCだと C:\ユーザー 分を除いても100GB以上ありますし。

この回答への補足

ありがとうございます。

>SAPARAID-PCIに異常があったりとかしていませんか?コンデンサとか。

ドライバを更新しましたが改善しませんでした。
また目視ではコンデンサが液漏れを起こすなどのトラブルもなさそうだったのですが、
先ほどSAPARAID-PCI(玄人志向)をAREA のSDISEW1 Rev.Bに換装してみました。
しかし、BSoDがまたしても発症してしまいました。
…困りました

(1)拡張ボード変更によるBSoDなのか…
(2)OSを再インストール(クリーンインストール)することにより解消されるBSoDなのか…
(3)HDDやM/Bなど他のデバイスの不具合によるBSoDなのか…
(4)5台のHDDはいずれも新品ですが、内1台が4TBなのでその容量の大きさによるBSoDなのか…
(5)物理メモリが計8G、と比較的小さいことによるBSoDなのか…
(6)光学ドライブがPLEXTORのPX-755Aという古いドライブで、これを拡張ボードへIDE接続しているために起こるBSoDなのか…

等々等々…考え始めればキリがありません。
どうすれば原因を突き止められるのでしょう?

補足日時:2015/01/11 15:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変説得力のあるご助言、まことにありがとうございます。
スロットから抜いて様子を見てみることにします。

お礼日時:2015/01/04 16:38

ブルースクリーンの原因は分かりませんが、Cドライブの容量不足で起きることはありません。

アプリによってはメモリスワップが頻発して動作が遅くなることはありますが。
どういう使い方をされているのか分かりませんが、Win7でCドライブが100GBになるのは大きすぎますね。もしかするといろいろなゴミが溜まって、悪さをしているのではないでしょうか。もしそうなら、再インストールが最も効果的です。
よけいなことですが、これだけ大量のHDDを使われているのに、Cドライブがたった120GBとはどういう事でしょう。せめて200GBぐらいにされたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>これだけ大量のHDDを使われているのに、Cドライブがたった120GBとはどういう事でしょう。

当然の疑問ですね。まずこの点についてお答えします。
実は手持ちのSSDが120Gでして、最終的にはそれにOSをインストールすべく300GのHDDに120Gのパーティションを作って調整を行っている、というのが現状です。
またWin7は10日ほど前に本現象の改善のためクリーンインストールを行ったばかりです。

>どういう使い方をされているのか分かりませんが

一般的な使い方ではないでしょうか。Officeの使用や動画、画像、音楽等の保存、再生、最近では年賀はがきの作成、印刷…程度です。もちろんRAIDを組んだり、といった高度なことは何一つしていません。

>Win7でCドライブが100GBになるのは大きすぎますね。
はい、私も不思議に思い、隠しフォルダも含めチェックを行ったのですが重さの原因となっているファイルが見当たらないのです!

>もしかするといろいろなゴミが溜まって、悪さをしているのではないでしょうか
掃除はCCreanerでわりとこまめにしております。

いったい何なんでしょう?

お礼日時:2015/01/04 12:40

ブルースクリーンはメモリーが原因のことが多いです。



メモリーチェックで問題なくても安心できません。

メモリーを一度外してホコリを払い再度しっかりと取り付けなおしてみてください。それで直ることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実はメモリーのホコリの件、私も気になって、ほこりを取ったり差し替えてみたりもしてみたのですが、残念ながら改善は見られませんでした。どうしたものでしょう…

お礼日時:2015/01/04 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!