dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
早速質問させていただきます。

アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。
コード:E202

と、出ます。
ちなみにテレビはTOSHIBAのREGZAです。

敷地内に二棟家がたっていて、昔は片方から分配機でテレビをうつしていました。
しかし、その元の方の家を使わなくなったので、アンテナも新品にかえ、スカパーのアンテナをつけている所につけてもらいました。(ベランダの柵)
それが大体2年前のことです。

そこにつけかえてすぐに、テレビがうつらなくなったりうつったりを繰り返しています。
7:3くらいでうつる方が多いですが、かなり不便です。

アンテナの設置から新しい分配までしてくれた電気屋さんを何度も呼んでいますが原因がわかりません。
一階に1つ、二階に2つテレビがありますが、すべて上記のエラー文が表示されます。

周りに大きな建物が建ったとかはありません。
電波を確認すると、最大で6くらいきてます。
うつらなくなる頻度も直るときも不定期でよくわかりません。(数時間ほどで直るときがほとんどですが希に1日うつらないときもあります。)

電気屋さんが屋根裏に入ったり壁をはがしたりして線?を見て原因を探しましたが、結局分からないそうです。ここまで分からないのなら諦めるしかないんでしょうか。

他の電気屋さんには一度もきてもらっていませんが、来てもらう価値はあるでしょうか。
点検料や出張料だけとられて直らないなんてのは絶対イヤです…。

A 回答 (6件)

同じアンテナを使用する3台のテレビが同じように受信できなくなるならば


分配器以前に原因があるのでしょう。

アンテナ線を揺らして映らなくなったり映ったりする場合はFコネクター接続部に原因があると判断できます。
Fコネクター接続部の緩みや芯線が短いと風などでアンテナ線が揺れることで接触不良を起こします。
Fコネクターと網線の接触不良や芯線と網線とのショートも無いとは言えません。
参考URL
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/fconnecter/
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/diy/con-r …
屋外用の防水Fコネクターは多少ことなります。

分配器の不良もが考えられます。
(3分配ですとブースター(増幅器)で3分配と思われます。)

地デジ、衛星放送の線を混合し分配、テレビに接続する段階で分波しているならば
混合器の不良、混合器の出力側の接続不良が考えられます。
稀なケースだと思いますが混合器と分配器間のケーブル不良も無いとは言えないでしょう。

電気店なら上記の点は確認していると思われますがご自身でできる範囲で確認して見てはいかがでしょう。

分配器が手に届くところにあるならば分配器から線を外しFコネクター中継接栓で接続すれば分配器が原因かは判断できます。
Fコネクター中継接栓は2~300円で電気店で売っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001MEKASU/re …

地デジ、衛星放送どちらか一方で発生するならばアンテナの不良、アンテナとアンテナ線との接続部の接触不良が考えられます。
ベランダの柵に設置しているなら確認できそうですね。

ご自身で確認が不可能ならば他の電気店に相談することをお勧めします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変詳しい回答、本当にありがとうございます。

自分は機械音痴過ぎて、もはやhayasi456様の回答内容すらまともに理解できないので、この回答をいつも来てくれる電気屋さんに見せようと思います。
それでもダメなら他の電気屋さんをあたってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 23:40

地デジもBS/CSもとなると、ブースターおよびブースターへの電源供給が


怪しいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ブースターへ電気が流れているかどうかも調べて問題なかったようなので、違うみたいなのですが、やはりそこが怪しいのですね。
もう一度来てもらった時に確認してもらいます。

お礼日時:2015/01/05 23:42

その電気屋さんは技術力がありませんね。


根本的に映らない原因がわからないのにああでもない、こうでもないないってやっているうちは映りません。
「しかじかかくかくだから映らない」とはっきり言える電気でなければダメですね。
セカンドオピニオンをお勧めします。
その時過去の電気屋のやったことを細かく説明してから見積もりを取りましょう。それが一番スッキリする方法だとおもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん、そうですよね。
いつまでもグダグダしてたら直るものも直らないですよね。
背中押してくれてありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 21:46

>電波を確認すると、最大で6くらいきてます。



アンテナレベルですよね?
正常に映っているときは、どれ位ですか?
3台のテレビはみんなRegzaですか?
#アンテナレベルの数値は、メーカー、型番によって変わるため質問しています。

地デジですか?BS/CSですか?
両方ですか?

テレビだけで、レコーダーはありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

あ、それです!
さっきやっとうつりまして、今は最大67です。
すみません、REGZAは下の1台のみです。
上の1台がHITACHIのIn Plane Switching?で、もう1台はわかりません…
一応、mitsumaru japan 株式会社 って裏に書いてありました。

なおってしまったので、他2台のうつらないときのアンテナレベルがわかりません。

地デジもBS/CSもうつりません。
レコーダーはないです。

お礼日時:2015/01/05 21:31

アンテナを変えた時にブースターも変えましたか? 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブースターもかえたみたいです。そこに電気が流れているかどうかも調べてくれたみたいです。

お礼日時:2015/01/05 19:38

電気屋さんて、電力会社もしくはその下請け企業ののことですか?


電気事業会社には、テレビの技術はありません。
零細企業でも、昔の電気器具店はそれなりの技術を持っていました。
「大店法改正」後は、零細販売店の技術継承者が居なくなりました。
電気店は電器店の誤りかとは思いますが、大企業優先、零細潰しを実行した犯人は、果たして誰でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、えーと…電気屋さんは個人で全部やってくれてるところ…としか言えないんですが、電器屋さん…?電機?無知ですみません。
取り寄せもしてくれて、設置もしてくれて…って感じの、母の同級生の個人店?だそうです。

ちょっとよくわかりませんが、消費者が犯人なんじゃないですかね

お礼日時:2015/01/05 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!