dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

パソコンを修理に出す可能性が出てきました。
win7 homepremiun sp1 デスクトップパソコンです。

もし修理に出してHDDを交換となった場合を想定して事前にしておくべき事は何でしょうか?

自分はパソコンに非常に疎く、使用中のパソコンのセットアップは業者の方に
結構な料金を払いやって頂きました。
パソコンに現在インストールしているものはフォトショ、ウィルス対策ソフト等です。
後は簡単にメモリースティックなどに保存できるデータ等なのですが。

個人データやフォトショやウィル対策ソフトはインストールし直す?事になるだろう、として。
一般的にHDDを交換して戻ってきた場合どういう状態で戻ってくるのでしょうか?
戻ってきた状態からまた以前と同じようにモニタやルーターに
配線をつなげればすぐ使えるようになるのでしょうか?
今までこのような経験がないので判りません。

それとも「セットアップ」を自分でできない場合また業者の方に依頼しなければならないような
状態で戻ってくるのでしょうか?

もしそうならちょっと覚悟しなくちゃなぁと思うので教えてください。

A 回答 (6件)

メーカーなどで修理にてHDDを交換した場合は、Windowsだけがインストールされた状態か、新品で購入した時と同じ状態になってくるのが普通だと思います。



当然、購入後に自分で作成したファイルや、保存した画像などは全て消えて無くなってしまいますから、修理に出す前に、USBメモリーか外付けHDDなど、修理に出すパソコン以外の場所に、バックアップを取っておきましょう。

購入後に自分で購入してインストールしたソフトがあれば、それはインストールし直しになると思います。

ルーターを使用しているのであれば、ネットの接続設定などはルーターに保存されていると思いますので、配線を接続すればネットに繋がるかも知れません。
無線接続の場合は、無線接続の設定はやり直す必要が有ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家に購入したパソコンが届いた時にはwin7はインストールはされていませんでしたので
同じように届く可能性が高そうですね。

>>購入後に自分で作成したファイルや、保存した画像などは全て消えて無くなってしまいますから、修理に出す前に、USBメモリーか外付けHDDなど、修理に出すパソコン以外の場所に、バックアップを取っておきましょう。

こちらは大した量ではないのでUSBメモリーに保存しておきました。
自分で購入したソフトのインストールのし直しも必要ですね。

>>ネットの接続設定などはルーターに保存されていると思いますので、配線を接続すればネットに繋がるかも知れません。

そうなんですね。
ルーターは有線なのでその設定だけはしなくて済みそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 10:26

>もし修理に出してHDDを交換となった場合を想定して事前にしておくべき事は何でしょうか?



バックアップ

フルバックアップをとっておき、戻ってきてから復元をすると、バックアップ作成時の状態になります。

>一般的にHDDを交換して戻ってきた場合どういう状態で戻ってくるのでしょうか?

メーカーの工場出荷時の状態になります。

>戻ってきた状態からまた以前と同じようにモニタやルーターに
配線をつなげればすぐ使えるようになるのでしょうか?

モニタやルータをつなげる以外だと、
ユーザの設定程度が初期設定で必用になるぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>フルバックアップをとっておき、戻ってきてから復元をすると、バックアップ作成時の状態になります。

まずこの方法を調べないといけないですね。
フルバックアップというと個人データもソフトも全てそのままの
環境を再現できる、という事なのでしょうか。

出来ればそれが一番理想なのですが…。
新品のセットアップの時に業者さんに入れて貰ったAdobe Readerなどは手元にないので。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 10:43

個人のデータはUSBメモリーとかに移して保管しておきましょう。

ハードディスクにあるのは修理に出す前に削除しておけばいいのです。

ハードディス交換になれば、OSからアプリも再インストールする必要があります。簡単ですから一度自分でやればわかります。

あるいはいっそのことご自分でハードディスクを交換されてはいかがです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>個人のデータはUSBメモリーとかに移して保管しておきましょう。ハードディスクにあるのは修理に出す前に削除しておけばいいのです。

これは気をつけてやりたいと思います。
見られたくないものは出す前に削除しておけばいいのですね。

OSのインストールが経験ないのですが
やり方をちょっと調べて出来そうかみてみる位はしておかないと駄目ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 10:38

 私は自分でHDDを交換し、OSを入れ直して使用していますが、難しくありませんよ。

メーカーサイトにHDD交換方法が公開されていますから、それを見ながらHDDを交換してOSをインストールするだけです。後はバックアップファイルを入れ直し、ソフトをインストールして、元の状態に戻すだけですが、数ヶ月ぐらいかかりますね。

 HDDの内容を外付けHDDにそのままコピーして保存するソフトがありますので、それを使う方法もありますが、データ容量が大きいと復元に何日もかかりますから大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>難しくありませんよ。

いえその出来る方にはどうしてそんな簡単な事ができないのか??と
思われると思いますがすみません。

しかし
>>数ヶ月ぐらいかかりますね。
そんなにかかるのですか??それはちょっと困ります。
やはり出費を覚悟するしかなさそうです。

お礼日時:2015/01/06 10:32

パソコンのHDDが壊れていた場合は、OSから入れ直しです。


どこまでやってくれるかは業者次第です。

中身はバックアップ取ってから修理に出すべきです。
バックアップも取れない状態なら仕方ないです、諦めましょう。

取りあえずハード的な問題を見ます。
そこで問題なければHDDをフォーマットします。
OSを付けて修理出すならそのOSくらいは入れてくれると思います。
そうでなければ業者のOS入れて動作確認して動いたらまたフォーマットかけて送り返してきますのでOSインストールからでしょうね。

ただネットの環境などは最初から設定しないとです。
そこはプロバイダから貰ってる資料などで出来ると思いますが。

まっさらになる覚悟は必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どこまでやってくれるかは業者次第です。
まっさらになる覚悟は必要ですよ。

そうですか…。
製造元のメーカーに修理に出します。win7も同時に購入したのですが、
尋ねてみないと判りませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 10:19

>>一般的にHDDを交換して戻ってきた場合どういう状態で戻ってくるのでしょうか?



一般的には、購入時の状態で戻ってくると思いますね。
HDD本体の金額+HDDの交換手数料+リカバリー手数料が請求されるかな?

>>それとも「セットアップ」を自分でできない場合また業者の方に依頼しなければならないような
状態で戻ってくるのでしょうか?

HDDが購入時状態だと、まだセットアップが必要ですよね?
だから、詳しくないなら業者さんに依頼することになり、さらに追加料金を払うことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>一般的には、購入時の状態で戻ってくると思いますね。
HDDが購入時状態だと、まだセットアップが必要ですよね?

やはりそうなる可能性が高いんですね。
交換に掛かるものは保障期間内なので何とかなると思うのですが、
それ以外は最初からやりなおしでしょうか。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!