dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MemTurbo2を引っ張り出しました。
昔、メモリの解説書を読んで、これはよいと思って買ったのですが、作業中に起動してビジーになってしまったりで、使い勝手が悪くてお蔵入りさせてたのですが、最近気が変わって、また使い出しました。

http://canon-sol.jp/product/mt/index.html

IBM 2190-22L (WindowsMe,K6-2-450MHz,192MB)に入れましたが、相変わらず不快です。
このパソコンはフィルムスキャナーに繋いであって、取り込んでから外付けのHDD(SCSI)にデータを保存して、ある程度溜まると、WindowsXPのDellのパソコンにLANでデータを送って、そちらで加工します。
つまり、取り込み・保存だけのパソコンです。

このMemTurboというソフトですが、本当に効果はあるのでしょうか。
私の設定(デフォルト)の問題でしょうか?

A 回答 (2件)

効果はあると思いますよ。


但し、使い方しだいの部分もありますが。
作業前にスフラグをじっしする。
オプションの設定で30分ごとに自動実行するのチェックを外す、
これをしておけば作業中にビジーになることは少なくなります。

この回答への補足

先ほどからその方法に切り替えました。
「空き容量がアラームレベル以下になったら・・。」のオプションも外して様子を見ています。
右下のマークは保存にかかると赤くなり、数値も10→2程度、ちと不気味です。

補足日時:2006/03/04 10:20
    • good
    • 0

このソフトの体験版も使用してましたがが 余り期待はしない方がいいと言う感触でしたね




192MBもあるのでしたら  スワップファイルの設定を見直す 
スキャンした状態で スワップファイルの容量を確認して 最低容量をそれに設定してみる


窓の手などで パフォーマンス関連項目をいじってみる

この回答への補足

ありがとうございます。
#1さんのお勧めの方法で、何とかマシにはなってきましたが、劇的な効果があるとは言いがたく、現在模索中です。
やはり、Meの限界は感じますが、スワップファイルも調整して様子をみてみます。

補足日時:2006/03/06 23:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!