
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初は「テープ」でした。
カセットテープだった時代もありましたが、
じきに5インチフロッピー(紙のホルダー)になり、
プラスチックホルダーの3.5インチフロッピーに。
ついで出たのがMOですが、これも存在時期は短かった(ノ_-。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%A3%81% …
MOが出たあたりから、外付けHDDや、フラッシュメモリーが普及し始めました。
昔のデータって、フロッピーに入る程度だったので、
それほど大きくはなかったです。
(Windowsの復元システムを作っても、フロッピー5枚程度)
なので、時代に合わせて保存媒体も成長したととらえることができますね。
No.6
- 回答日時:
パーソナルコンピューター向けということであれば、最初はカセットテープでしたね。
カセットテープをいれるところがついているパソコンもありました。
http://t-kun.sakura.ne.jp/fo/room03/mz03.htm
そのころはFDDでさえ何十万円という時代でしたね。(パソコンも何十万円でした。)
私が買った最初のHDD内蔵のPCはPC-9801シリーズでしたが、HDD容量は20MBだったと思います。
それでもFD20枚分は大きいと思いましたよ。
No.5
- 回答日時:
昔のパソコンのOSはロムに書き込まれていたので、フロッピーを使っていたのはデータとプログラムだけです。
FDDすら高価な時代には磁気テープを読み込ませていたので起動するのに恐ろしく時間がかかったものです。No.4
- 回答日時:
一つの例として、DOS/V黎明期に一般に広く販売された機種に、IBM/PC互換機のJ3100(東芝、国外ではT3100)がありました。
J3100SS-001 Dynabookというシリーズの型番に意味が込められています。
001は、ハードディス00、3.5インチのFDDが1という事です。
J3100GT-041A なら、HDDが40MBでFDDがひとつ、
J3100SS-02Eというのもありました。HDD20MBでフロッピーディスクドライは、E(エンプティ)で無しです。
※実際には外付けFDDユニットが装着可能
当時はHDDが1MBあたり1万円という価格だったので20MBや40MBというだけで20万から40万と値段が違ってきます。ss001のようにハードディスク無しモデルは1MB程度のRAMから起動してデータは全部フロッピーへと保存していました。
まだNECや日本のメーカーが元気だった時代は5インチや8インチのディスクドライブが付いた「パソコン」もありましたが、世界標準的なDOS/Vマシンとしては、1980年台後半のIBM/PC互換機が最初の「パソコン」だと思います。
ちなみに、今は2TBでも1万円?
ハードディスクは、この数十年でもの凄い値下がり率になってますね。
No.3
- 回答日時:
暫くどころか、結構長い期間HDなんてなかった時代がありました。
紙テープに穴を開け、それを読み取ることで外部記憶としていたこともあります(デバイスとしてはパンチャーとリーダー)。その後磁気テープが使用され、更にランダムアクセスが出来るFD(8→5→3.5インチ)が出来DOSの時代になりました。
HDが出来てからも(容量が10Mとかだったような)、暫くは大容量の外部記憶については磁気テープが使用され、これはオープンリールの大きなものでしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 素朴な疑問なんですが、最近のテレビってだいたい、外付けハードディスクをつなげば番組録画できますよね? 6 2023/02/20 17:48
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- 中古パソコン 使わなくなったパソコンてどう処分してますか? ハードディスクのデータは消去しても、いくらでも復元でき 10 2023/01/10 11:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕が2007年12月にコジマデンキから買ったパナソニックのSA-SX950のハードディスクコンポに入 3 2022/04/24 08:17
- 据え置き型ゲーム機 中古のプレステ2の価格が25000円だったんですけど……価格が高いのはなぜ? 4 2022/12/03 06:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
何のドラマか分かりますか!?
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
94年ドラマ『若者のすべて』
-
冬のソナタ ユジンとチュンサ...
-
古いMac対応のCD-ROMをWindows...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
愛犬ロシナンテの災難の最終回...
-
教育実習の依頼や実習時の服装...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
おばあちゃんに あんたは曾祖母...
-
「いただいてください」って変...
-
【至急!】ラミネーター消し忘れ...
-
会社宛の宅配便のサイン
-
ひとつ屋根の下2で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
白い巨塔の最終回で
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
おすすめ情報