
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
弥生会計を使っていますが、入力はほぼ同じだと思いますので書きます。
車両を300万円で購入し、現金出納帳から購入の仕訳処理をしただけでは費用処理できません。
決算時に 車両運搬具/減価償却費 の仕訳を入力した時に費用として処理出来ます。
集計 残高試算表(月次・期間)と選んでいくと貸借対照表が表示されます。
貸借対照表タブの隣に損益計算書のタブがあるので、それをクリックしてください。
下の方を見ていくと経費項目の中に減価償却費を見つけられると思います。
そこに数字が入ることで減価償却資産を費用とした時の損益計算が出来ます。
当該年の減価償却費は 固定資産管理 固定資産一覧を参照すれば分かります。
No.4
- 回答日時:
no3です。
中古車売却の仕訳をわすれました車両を300万で購入し、中古車売却高が10万円計290万を支払った場合(すべて事業用預金支払)
中古車売却額が10万円うちリサイクル預託金部分が1万円、未償却残高が4万円とし、5年以内の短期譲渡所得だとすると
中古車売却の仕訳
預金9万円/事業主借9万円
預金1万円/預託金(資産)1万円
車両運搬具300万/預金300万となり
短期譲渡所得は10万(下取価格)-1万(うちリサイクル預託金)-4万(未償却残高)-50万で結果マイナスとなり発生しません。
この回答への補足
返信ありがとうございます
いろいろ悩みながらやってみましたが
総勘定元帳
(車両運搬具)
借方金額 貸方金額 残高
クレジット 30万円 0 30万円
現金 270万円 0 300万円
で借方金額の方に数字が入っててもいいんですか?
No.3
- 回答日時:
車両でかかったもののうち車両本体、付属品などの購入価格はすべて車両運搬具として固定資産となります。
法定費用・・・自動車重量税、自動車取得税、自動車税などは租税公課として経費となります。(所得税通達37-5)
自動車登録にかかった費用・・・車庫証明手数料、ナンバー登録費用などは支払手数料として経費となります。。(所得税通達37-5)
保険料など・・・自賠責、任意保険の保険料は支払保険料として経費となります。
リサイクル預託金・・・はらった分は預託金として資産勘定となります。
下取車の売却があった場合は下取車の未償却残高以上に売却金額が多い場合は
購入から5年以内であれば車両売却金ー未償却残高ー50万が譲渡所得となり
5年以上であれば上記5年以内の計算の1/2が譲渡所得となります。
もちろん計算上マイナスとなる場合は下取り車を固定資産台帳からはずすだけです。
また下取車のリサイクル預託金部分は上記預託金資産のマイナスとなり車両の売却額には含めません。
また車両の価格が300万として家計から270万現金で支払い、30万を業務用のクレジットで支払った場合・・・
購入時
現金270万/事業主借270万(家計の金を業務用の金へ入れる(現金出納帳の入金となります)
車両運搬具270万/現金270万(メーカーへの支払(現金出納帳の出金となります)
車両運搬具30万/未払金30万(クレジットカード支払の発生)
クレジット引き落とし時
未払金30万/預金30万
クレジット支払について年末時未払分を一括未払い計上している(期末洗い替え方式)場合はクレジット決済時に車両30万/預金30万の仕訳が発生し、クレジットカード支払時には仕訳は発生しませんね
No.1
- 回答日時:
>現金出納帳に車の代金は入れてもいいの…
良いか悪いかの話ではありません。
その 300万を事業用財布・金庫にあった現金で払ったのなら、とうぜん現金出納帳に出てきます。
銀行振込や当座預金からの小切手払いなら、現金出納帳は関係ありません。
家事用の財布・金庫あった現金で払ったのなら、やはり現金出納帳は関係ありません。
>その場合車両費とかに入れると全額経費になってしまいますが…
青色申告をしている方なら、貸借対照表では「車両運搬具」とされています。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
この回答への補足
300万円のうち30万円を事業用クレジットカードで支払い残270万を家事用の財布から現金で払った場合
30万円を車両運搬具で記入してしまってもいいのでしょうか
残りの270万円はどこに記入すれば?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 確定申告 不動産収入<減価償却費の場合 1 2022/10/02 12:41
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- 確定申告 不動産以外の収入の入力 2 2022/10/02 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 確定申告 確定申告時の減価償却 1 2023/01/10 06:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 確定申告 青色申告の少額減価償却資産の特例に記載するのを忘れた場合 2 2022/09/26 05:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【青色申告】合計が一致しない
-
個人事業主青色申告しています...
-
会計freeeにおけるプライベート...
-
借入金の引継ぎ
-
確定申告用の仕訳についてです...
-
やよいの青色申告/06年の間違...
-
確定申告の仕訳の質問です。 個...
-
収入印紙を紛失、帳簿の記載は?
-
貸借対照表の事業主借欄がマイ...
-
現在の1ドルは日本円にするとい...
-
4.0 million JPY っていくら?...
-
400千円ていくらですか?(至急)
-
会計処理の仕方
-
工事進行基準を喪失して、売上...
-
勘定科目は何!?
-
売上げの全額を返金したときの...
-
外貨受払手数料の伝票処理について
-
中古車販売
-
農協売上時の仕訳について
-
請求月と振替月(支払月?)が異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告用の仕訳についてです...
-
貸借対照表の事業主借欄がマイ...
-
新車購入、下取車あり、残債あ...
-
収入印紙を紛失、帳簿の記載は?
-
【減価償却】過去分の取得価額...
-
為替差益は雑収入?でも「外貨...
-
【火災保険解約】前払費用返金...
-
現在、私の名義の通帳から家賃...
-
【確定申告】帳簿付けについて
-
回数券を使った時の仕訳
-
やよいの青色申告/06年の間違...
-
買掛金を勘定科目に立てること...
-
青色申告 個人事業主の損害保険...
-
事業主貸しを、最終的に事業主...
-
賃借対照表の工具器具備品の欄...
-
会計について質問です レシート...
-
仕訳教えてください!!
-
個人事業主が、アルバイトで給...
-
不動産賃貸 賃借対照表
-
貸借対照表について
おすすめ情報