重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコン(dynabook EX) OSはXPで、ルータ経由で最初うまく繋がらなかったが、何度か再起動して繋がるようになりました。ところが、先日繋がらなくなってしまって、時間を置いても再起動してもだめだったです。いろいろいじったら、ローカルエリア接続が接続されていませんと書いてあって、そのせいだと思って何度か有効にするを試したがやはり「ローカルエリア接続されていません」と言われました。 
ローカルエリアを有効にするにはどうしたらいいですか?
パソコンについてはあまりわからないが、インタネットに繋がらないことはやはりローカルエリア接続が原因以外ほかの可能性は何かを考えられますか?
ローカルエリア接続のほかに1394接続があって、有効と示してあるが、それは関係ありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

アドレスの取得に失敗しているかケーブルがつながっていないのが原因と考えられます。



まずケーブル接続の確認をしてください。

次にルーターの設定がDHCPが有効になっているか確認をし有効なら一度ルーターを再起動させてからパソコンも再起動してみたら良いと思います。




1394接続はその名の通りIEEE1394ポートを使用してネットワークに接続する時に使用しますがまずこれで接続している人はいませんので無視して結構です。
通常はLANアダプターでの接続です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルーターを再起動し、ケーブルもチェックして順調に繋がりました。
1394接続について教えていただいてありがとうございます。これからも、もっと勉強していきます。

お礼日時:2004/06/11 21:45

まずはルーターを一度再起動、電源のオンオフをしてみてはいかがでしょうか。

ローカルエリア接続が接続されていませんという表示は本来、物理的にケーブルが抜けていたり、接触が悪かったりします。
ルーターやノートパソコンのリンクランプは付いているのでしょうか。
ケーブルを別のポートにつけてどうなのか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルーターを一度再起動してケーブルもチェックして順調に繋がりました。

お礼日時:2004/06/11 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!