

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び#1です。
両方のインターフェースがあるのであれば、IEEE1394でキマリですね。
USB2.0は処理をする場合、CPUパワーを使います。ですので他に重い処理をしていたりする場合、規定の速度で転送できない場合があります。
IEEE1394はコントロールチップ自体で処理をできる仕様になっているので、安定して転送することができます。
ただ、外付けのHDDやDVD-Rなどであれば、速度差を実感できるときもあるでしょうが、プリンタのデータ程度ですので、あまり差はないかもしれません。
そして、もう一つIEEE1394を薦める理由として、USBのほうは他にも接続したい機器が増える可能性がある、というのが上げられます。
IEEE1394で接続する機器は、外付けのドライブ類とデジタルビデオカメラ、そしてプリンタ等程度ですが、USB2.0は他に接続できる機器がたくさんあります。いずれもHUBをつけることで接続数を増やすこともできますが、今後増える可能性の高いUSB端子を空けておくということからもIEEE1394で接続できる機器はIEEE1394で繋いだほうがいいわけです。
ありがとうございます。よく分かりました。大型の量販電機店の販売員に同じことを聞いたのですが、スピードが速いという理由でUSB2.0を勧められました。詳しい説明もなくなんとなく納得できてなかったのですが、ここで聞いてみてよかったです。
No.2
- 回答日時:
mirojiroさん、こんにちは。
#1さんのおっしゃることに同意します。
USB2.0/IEEE1394のどちらかの、
インターフェイスがある方につなげばいいと思います。
ただし、USB2.0の場合はいくつか注意点があります。
まず、古い機種(1年くらい以上前)では2.0には対応していないことが多いです。
また、ケーブルも2.0対応のものが必要ですので注意してください。
これらの場合、通常のUSB接続となり、
2.0ほどの速度は期待できませんので、あしからず。

No.1
- 回答日時:
可能ならばIEEE1394がいいです。
USB2.0はPC側の力を多少必要としますが、
IEEE1394は自力で処理しますので、負荷がかかりません。
まあ、USB2.0しかついてないPCで、IEEE1394の接続先を別途わざわざ買ってくるほどものすごい差があるわけではないですが。
パラレルはあくまで古い機種やプリンタサーバーにどうしても接続する方用ですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
「USB2.0はPC側の力を多少必要としますが、IEEE1394は自力で処理しますので、負荷がかかりません。」の部分をもう少し詳しく解説してもらえませんか?また、実際使う上で、どのようなときにどのような差が出るのでしょうか。
なお、私のPCはUSB2.0もIEEE1394もついてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
大学生です。今後、資格試験の...
-
EPSONのEP-808AWのプリンター紙...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
ペイントでの印刷(余白が大い...
-
NECプリンタ700LAのドライバ設...
-
ブラザーのプリンタにiPhoneか...
-
プリンターのインクって、純正...
-
職場の先輩より、「明日プリン...
-
A営業所のパソコンでB営業所の...
-
パソコンからPDFをモノクロ印刷...
-
引っ越し先でのプリンター接続
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
EPSONプリンターPCから印刷でき...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知らないWi-Fiに接続してしまい...
-
光回線が開通しました!
-
先ほど買い物中に間違えて鍵が...
-
NEC LL800/KG「ATI Radeon Xpre...
-
SDSSDXPS-240G-J25 RAID0...
-
USBの転送速度を切り替えて使用...
-
ローカルエリア接続が10BASEで...
-
LAN構築(クロスケーブル)で転送...
-
最近の OkWave 接続遅延現象?...
-
4Gと5Gについて
-
ギガビットLANアダプタ
-
LANのネットワーク速度について
-
IPアドレスは時々変わることは...
-
ローカルネットワーク接続は可...
-
サブネットマスクについて
-
ローカルエリア接続 受信が0
-
内部告発メールを送る予定。送...
-
コマンドプロンプトのキー入力...
-
ブロードキャストにPINGしたい
-
WiFiのプログラミングについて
おすすめ情報