dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、
私は薬局実習生の薬学生です。

私は今日インフルエンザにかかりました。
そこで薬局にその旨を伝えるべきか悩んでいます。もちろん法律でそうなっているなら伝えようと思いますが、そうでなければ高熱が出たと言って休むつもりです。
なぜこんなことになったのかという、インフルエンザの予防接種を打ってないからです。なぜ打ってないのかというと、昔から注射嫌いで、しかもインフルエンザの効果があるという論文やネット上の情報、またその逆のことが書かれているそれを拝見しているとどちらが正しいかがわからなくなり、不安になったかです。その結果、打たないという選択をしました。
で、わたしは単に、「伝えなくていいよ」という言葉を聞きたいわけではなく、法律上ちゃんと薬局や学校に伝えるべきか、また、伝えることによって退学になる可能性はあるのかの2点を聞きたいです。
よろしくお願いします。。

A 回答 (4件)

薬学生がインフルエンザにかかると退学、ということですか?


それとも、インフルにかかったと伝えることで、予防接種を受けていなかったことが発覚して退学…?

私自身も薬学生ではないし周りにもいないのでわかりませんが、もしそうなのだとしたら、ちょっと変な世界だな、と思います。。

ちなみに予防接種を受けていても、かかることはありますよ。私も経験者。症状は軽かったですが。

ご存知かとは思いますが、インフルエンザにかかったら、菌が抜けるのに発症から5日以上かつ解熱後2日経つ必要があります(出席停止の基準)。
そんなに休んだら、黙っていても学校側には結局インフルを疑われると思います。
といって熱が下がって動けるようになっても、まだ伝染る段階で出席するのは法律に関係なくやめるべきです(仮に退学になる可能性があるとすれば、むしろこちら(治りきらないのに出席)のような気がします)。


素朴な疑問ですが、周りの薬学生の方々は予防接種どうされてるんでしょうか。
みんな受けてるなら、ネットの情報なんてともかくあなたも受けようよ、と思いますが…
    • good
    • 0

誰があなたの病状をインフルエンザと診断しましたか?


医師でない者が病気の診断をすること自体、医師法違反です。例え患者本人でも。
医師が診断したなら、何らかの治療を施した上で、就労制限なども言い渡すはずです。
疑いがあれば医師の診断を受けた上で、職場にも連絡すべきです。
命が惜しくなければ無理矢理出勤して、残業でも何でもして下さい。
同僚の迷惑など、死んでしまえば何の関わり合いもないからね。
    • good
    • 0

訳の分からん理屈を並べているが



結局質問は最後の段落だけで良いんだよね?

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に
インフルエンザも列記されているが、就業制限とか措置入院の対象にはなっていない

だから法律的だけで言えば言わんでも良い

だからといって、黙っていることが大人として正しい行いだとは逆さにしても言えん

黙っていて感染を広める方がよっぽど迷惑

法律さえ守っていればあとは何をしても良いのかい?
    • good
    • 0

感染性の病気を隠して薬局実習…



法律で規定されたことだけが「きまり」ではないのだけれど。


隠蔽するなら、解熱後1ヶ月は謹慎しててほしいくらいです。患者さまより。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!