プロが教えるわが家の防犯対策術!

純水はあまりの純度の高過ぎるH2Oであるため身体に悪く口に入れるだけでも止めたほうが身の為。と注意された事が有りました。

小学校の理科実験で作った蒸留水は「これがホントのお水の味よ」と味見するよう先生に言われた記憶があります。当時都営水道局の不味い水道が問題視された昭和高度成長期でした。但し味見の範囲では却ってゴムチューブの味がして余計に不味かった記憶です。

さて本題ですが高分子膜の発達で蒸留水より低コスト生産出来る安価な「精製水」は飲用しても構わない物でしょうか?
それとも純水に準じた飲用不可の危険な水に分類されますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    私の曲解であれば良いのですが、
    No.6
    回答者: gldfish先生 回答日時:2019/05/14 10:53
    の記述内容で、私はそう受け止めてしまいました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/14 14:56
  • どう思う?

    公益社団法人 日本冷凍空調学会
    https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/98.html
    この頁の末尾に
    > 純水は,ミネラル成分が何も入っていないので飲んでもおいしく感じられないし,たくさん飲む>と歯のカルシウムを溶かすので,飲用には適さない.
    > 参考文献;Truman S. Light:Analytical Chemistry,56(7),1138(1984).
    と明記されたままで放置されている様子です。
    誰でも編集の出来るWikipediaと、かりそめにもor.jpドメイン取得資格のある学会と
    どちらの解説が責任の持てる文献になりますでしょうか?

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/15 07:34

A 回答 (11件中1~10件)

衛生的であるなら飲んでも構いません。


そもそも、「純水はあまりの純度の高過ぎるH2Oであるため身体に悪く口に入れるだけでも止めたほうが身の為。」ということ自体が根拠のない都市伝説のごときものです。「純度の高過ぎる」といっても、口に入れた途端に純度が下がるし、コップを使えばそれに移した途端んに純度が下がるので、それが有毒だなどというのはナンセンスです。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート%3A超純水
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の多数の専門家様方のご懇切なご回答が沢山で嬉しい悲鳴です!!
wikipediaの記述は化学でしょうか?薬学でしょうか?
真っ向対立状態の専門家のご回答者様の収斂点に質問者としては期待を抱いております!

多分化学専攻の先生と薬学専攻の先生で「絶対に譲れない一線」があると思います。

あくまでも一般人が誤飲若しくは災害時の備蓄水枯渇(これはごくごく飲む事になる)で問題視されるかどうか?

本物のH2Oにより近い味見をしてみたい知的好奇心充足目的。

この2つに絞った化学界と薬学界の収斂先を質問者としては期待致しております。

どうぞ可能でしたら引続き宜しくお願い申し上げます!

また高分子膜濾過精製水に残留する純水と異なる成分は何が残留され、一般論的にはどんな配合比率?で残るか、に就いてもご教授頂けましたらベストアンサー決定です!

馬鹿馬鹿しい素人には相手にしたくない専門家ご回答者様の先生方のお気持ちは重々承知ですが、OKWave教えてgooのベストアンサー傾向を良くご存知と拝察致しますので、どんなに辞典や文献を探しても素人には見付からない回答こそがこの掲示板創業者(お名前失念)の理念ですのでwikipedia出現前から始まっているこの事業の「世界一の電子辞典化」達成にご協力宜しくお願い申し上げます!

お礼日時:2019/05/14 11:24

飲めなくは無いですが


飲用目的のものではないので、
製造会社も普通にミネラルウォーターとかを推奨しています

製造会社によっては何をされているか分からないので
あまり飲むことはおすすめできないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答に感激しています!
やはり飲用にはオススメできないのですよね。
私の懇意な薬剤師と同じ回答で少し安心ですが、真っ向対立の専門家ご回答者様もいらしておりますので、素人としては薬学界でも争点になる高度過ぎる質問内容という受け止め方で宜しいでしょうか? 
つまり飲んで支障無しとも言えるし、ヤバイとも言えるし状態?
判断はアナタ次第、みたいな感じでしょうか?

お礼日時:2019/05/14 10:56

純水だろうが精製水だろうが飲んでも何の問題ないです。


でも、おいしくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答に感激しています。
純水=危険物説はガセネタでしょうか? 実は私の懇意な薬剤師も純水危険物説に同意なのです。
親友ですが薬剤師としては余り信用できない人物、として今後テキトーに付き合ったほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2019/05/14 10:46

そもそも「純水は危険である」という説自体が何を科学的根拠にしているのか分かりません。


そのような臨床をしたということを聞いた覚えがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になる決定的、に近い根拠提示に感謝しております!
head1192様は、化学と薬学、どちらにご在籍でしょうか?
臨床=医療機関の何れかにご在籍なのですよね? 医学部の先生もあり得ますよね。
医学側の統一見解も是非知りたいです!

お礼日時:2019/05/14 11:31

体に悪い理由を一つでもあげてもらえれば、反論もできますけど、、、


理由がないでしょうから、友達の知り合いの噂話以下のレベルとするしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ShowMeHow先生のハンドルはこの掲示板創業者理念にズバリで素晴らしいエスプリですよね!
先生のご所属はこの質問に関与する分野ではどちらのお立場でのご見解になりますでしょうか?
今のところ、医学、薬学、化学迄は各界の専門家先生にご見解を戴いているように感じております。

お礼日時:2019/05/14 11:38

非科学的過ぎる。

それ言ったの誰ですか? その人ヤバイですよ。変な器具を売りつけようとしてませんか。

純水はただの純度の高い「水」ってことで、例えば水道水には塩素といった消毒薬が少し混ざっている為に健康への影響が取り上げられることが度々ありますが、そういった混ざり物も無い水ということです。決して「純度が高い」=「濃い」「強い」わけではありません。「水」しか無い、というだけです。
生物に水は不可欠ですが、もしいい影響も悪い影響も何の影響もなく水を摂りたいなら純水がベストということになります。

純水を取り出す方法は関係ありません。「純水」をうたっていればそれは同じただの「水」ってことです。「H2O」という分子のみってことです。全く同じ分子なのでそれだけ見てもそれがどう作られたかの課程はわかりません。

それと、精製とは純度の高い物質を取り出すことで、蒸留というのはその手段の一つです。なので「精製水」と言われても蒸留水も「精製水」なので何を指しているのかわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

より精密なご教授に感謝しております! 「一応注意しとくよ」と私に、まあ友人関係の与太話レベルでポロっと漏らしたのは薬剤師です。彼が薬剤師としてヤバイかどうかの一応の基準としては厚生省の認可薬基準が外圧や族議員圧力、製薬会社と研究費を貰う国立大学の癒着関係で悉く薬学的には問題点の多い添付文書の薬剤が多く、問題のある薬剤は個別に教えて呉れるレベルです。頻繁に会えれば「薬学部的見解」だけは問いただす事だけは不可能と断言できないのですが多忙を極める日々で気軽な連絡も躊躇う為、今回質問投稿してみました。
「精製水」と言われても蒸留水も「精製水」なので何を指しているのかわかりません
のくだりに就きましては、
当初よりの質問投稿文の再確認をお手数申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
gldfish先生に於かれましては、ご専攻は何方になりますでしょうか?

お礼日時:2019/05/14 12:01

>薬学界でも争点になる高度過ぎる質問内容という受け止め方で宜しいでしょうか?


??
いいえ?
なぜその様な結論に至ったのかよく分かりません...

>つまり飲んで支障無しとも言えるし、ヤバイとも言えるし状態?
どの回答を見ても
ヤバイといえるなんて書いてないし
飲むなとも書いていません

私の回答から質問者さんの中で曲解してそうなったというなら
訂正します
別に飲用目的で作っているわけではないので
美味しくもないので、普通にミネラルウォーター飲んだほうが良いですよ
わざわざ精製水を飲む必要はありません
ってだけです
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

rarariruru先生、有難う御座います!
因みに先生のご所属は何方の分野になりますでしょうか?
プライバシー維持の範囲で結構です。

お礼日時:2019/05/14 12:05

精製水は味はどうであれ飲めます。


ただ雑菌が繁殖しやすいので、開けたらすぐ飲むのが基本です。
危険なのは、開けてしばらく経った精製水ですよ。
飲みきれずに、時間が経ってから飲む、という行為が想定されますから、最初から飲用として販売されないのかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になる一般人としては実用性の高いご回答を有難うございました。
そもそも昔ながらの蒸留水、現代の高分子膜濾過精製水、何れも限界のある最大限の成果物としての商品ですものね。
決定的な結論としては、災害時などで備蓄飲用水が無くなったような場合はガブ飲みしても一向に問題なく、日常生活の知的好奇心としてドンドン味見目的(各地銘水飲み比べのゼロポイント基準として使う等)はなーんも問題なし、で決定してしまって問題ないのですね?

お礼日時:2019/05/14 12:17

「飲用にお勧めできない」や「引用にお勧めしない」は、「飲用できない」ではありませんよ。



精製水や純水、超純水は飲用を想定しては作られていませんが、水道水としての基準は全てクリアしています。(残留塩素濃度を除きます。)

ですので飲用しても問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(工業用の超純水)は侵食性?と表記しては誤解を呼んでしまいますが、純度の高さ故に飲用できない旨の記述を何処かで見たような記憶です。思い違いであれば幸いです。
工業用純水も飲んで支障無しですと、例え不味かろうと一生の想い出の一つとしてお財布の無駄遣い承知で味見してみたいものです。

お礼日時:2019/05/14 12:26

#1です。



>多分化学専攻の先生と薬学専攻の先生で「絶対に譲れない一線」があると思います。
化学であろうが、薬学であろうが関係ありません。譲れない一線などもありません。
これまでの回答を読んでもらえばわかりますが、要するに全員が、飲んでも問題ない、本質的に水道水を飲むのと変わりがないという点では共通です。
その上で、衛生面とか、味について補足的に書いているだけです。
言い換えれば、超純水は毒であるなどというのが根拠のない話で、そういう事を言っている人こそが化学の知識のない人だということです。

>純水はあまりの純度の高過ぎるH2Oであるため身体に悪く口に入れるだけでも止めたほうが身の為。と注意された事が有りました。
誰が注意したのか知りませんけど、これまでの回答者のすべてが、それはバカげた話で、化学を知らない人のすることだという認識だと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

纏め的な結論をご提示戴き、本当に有難うございます。
そこで、改めての確認なのですが。
私も「何処かに書いていないか?」と探してみました。
公益社団法人 日本冷凍空調学会
https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/98.html
この頁の末尾に
> 純水は,ミネラル成分が何も入っていないので飲んでもおいしく感じられないし,たくさん飲む>と歯のカルシウムを溶かすので,飲用には適さない.
> 参考文献;Truman S. Light:Analytical Chemistry,56(7),1138(1984).
と明記されたままで放置されている様子です。
誰でも編集の出来るWikipediaと、かりそめにもor.jpドメイン取得資格のある学会と
どちらが責任の持てる説明文献になりますでしょうか?

OR.JPドメインが取得出来るのは、ガセネタを流す人々は多分不適格になると思うのです。
http://e-words.jp/w/OR.JP%E3%83%89%E3%83%A1%E3%8 …
公益社団法人 日本冷凍空調学会は、名ばかりのエセ団体で
「バカげた話で、化学を知らない人」の集合するインチキ学会でなのでしょうか?
一応「学会」となっておりますので、Wikipediaよりも信用できる「建前」の筈ですが、
公益社団法人 日本冷凍空調学会の実態が、真実として化学を知らない人のバカげた話を流布してしまう団体である、とご回答を戴きました専門家の先生の皆様の総意で断言できるようであれば、
大衆に誤解を与え続ける「バカげた団体」に対しては然るべき処置を執るのが望ましいこととなりそうですよね?
https://www.jsrae.or.jp/tei/rinri.html
社団法人 日本冷凍空調学会  倫理規定
この倫理に悖る団体は、放置出来ませんよね・・・
どうか論点のすり替えや逃避、揚げ足取りは決してなさらず本気でお考え下さいませ。
これは偶然にもNo.10解答欄しか記入出来ずNiPdPt先生宛のような位置に書き込まざるを得なかっただけですので、どうかNiPdPt先生に於かれましてはご気分を害されるかもしれませんが何卒事情ご賢察の上お許しくださいませ。このスレッドにお答えいただきました先生方皆様全員へ向けての相談です。

お礼日時:2019/05/15 03:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!