アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通りですが、不思議に思っています。
なぜヘンテコリンな名前を付けてしまうのでしょう。
脳みそがアンポンタンであるとしか思えません。
普通の名前を付けてあげればいいのに・・・
どういう教育を受けてきたのでしょう?
皆さんはどう思われますか?
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

ただの価値観の違いです。


たしかに同じように受け止めた事は1度や2度ではありませんが、
そこを他人があれこれ言っても仕方がないので、最近はどうとも
思いません。あなたもスルーできるほどになれば楽になれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
辛いですね

お礼日時:2015/01/21 08:45

法律上の理由としては、戸籍法及び住民基本台帳法上、記載事項に含まれるのは「氏名」(戸籍法13条1号,住民基本台帳法7条1号)のみであり、氏名の読み仮名(傍訓)は記載事項(法律上要求事項ではない)に含まれていません ※一部自治体を除く



分かりやすく言いますと、戸籍上は読み仮名(フリガナ)は重要とされておらず、氏名(漢字)の変更は難しいのですが、フリガナについては、自治体へ申請するだけで簡単に変えることができます


つまり、子供が大人(子供の時期でも良いです)になり、自分でいつでも読み仮名(フリガナ)は変えられるので、ヘンテコリンにしてもOKなのが今の日本です


>どういう教育を受けてきたのでしょう?

この考えについては色々な意見があるとは思いますが、数十年前の受験戦争のための教育から「個性を大切に」と教わった世代が、そのような思考になっていると思います


>皆さんはどう思われますか?

「いつでも読み仮名(フリガナ)は変えられますけど何か?」程度の思考だと思います

つまり、そこまで深く考えていないと思いますが、私は質問者様の考えに近いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:45

親が変だからです。


教育に関しては、そもそも因果関係があるのかわからないので予想出来ません。

ですが、変と言う価値観は私の主観にすぎず、強制できるものではないので、特に私に害がないので、それほど気になりません。

多数の価値観を正しいとするなら、私の価値観は変と評価されてしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:40

名付ける人(主に親)がその名前を『変な名前』と思ってないから。



または、『変な名前』と言うより『個性的な名前』とか『滅多にない名前=周りと被らない=我が子だけの名前』と、名前を考えてるときに悦に入ってる?とか?


まぁ、よその子供の名前に苦笑するときはあっても、その名前のせいで自分や子供に何かあるわけじゃないからどうでもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
嫌なものですね。

お礼日時:2015/01/21 08:40

仰るとおり



今上天皇のご成婚時、皇后陛下(美智子さま)にあやかって「○○子」という名前が流行りました

ですからヘンテコリンネームも時代の流れでしょう

でも…せめて1回で読み書きできる名前にして欲しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:40

個性が大事、違いがあっていい、普通なんてくだらない、こういう教育の賜物でしょう。



いじめ問題ではよく目にする主張です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:39

◇なぜ子供に変な名前を付けてしまうのか



何か、勘違いをしているのでしょう、
個性的とか、おしゃれだとか・・・。
僕なら、「純子」とか、「千代子」「恵子」「小百合」など、伝統的な名前を付けます。
いわゆる「きらきらネーム」は、ビートたけし風に言うと、「将来、ホステスさんにするんですか?」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:39

教育!なんて大上段に構えられると引いちゃうが



個性が大事なんだろうな

人と同じような名前がイヤなんだろう

多分、自分は親から流行の名前を付けられたトラウマかもね

翔太とか
拓哉とか
達也とか

あまりにも同じ名前が多くて(芸能人含め)、ソレが嫌になったのかもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:38

教育と言うよりは、今の親世代が人と同じが嫌という人が多いのと、響きがいいからというノリで名付けるからではないでしょうか?



そのキラキラネームをつけられてしまった子供世代が親になった時は普通の名前が多くなるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/21 08:38

普通の名前を付けてあげればいいのに・・・




と、質問者さまはおっしゃっていますが、
その「普通」の範囲が、人によって違うのだと思います。

私(40歳)が子どもの頃は、
クラスには、「子」がつく女の子が8割くらいはいて、
女の子には「子」がつくのが普通、でしたが、
私の子(10歳)のクラスには、「子」がつく女の子は1割未満なので、
ウチの子にとっては、「子」がつく女の子の方が「珍しい」、
「子」がつかない女の子の方が「普通」になっているようです。


このように、「普通の名前」がその時代の流行りもあって変化してきているので、
質問者さまの考える「普通の名前」が、「変わった名前」「珍しい名前」だと思う年代もいるのだと思います。


ヘンテコリンな名前、というのも幅が広いですね。
同じ名前を見ても、許容範囲だと思う人もいれば、ないわ~と思う人もいるでしょうから。

ウチの子の名前は、私の感覚では、「普通の名前」ですが、
見る人が見たら、「キラキラネーム」に分類される可能性大です。
なので、不安になって、2ちゃんねるの名づけスレッドで相談した事があるんですが、
こんな子になって欲しいという願いを込めて、こう名付けたい、と相談したところ、
「字が華やか、響きが派手だけど、良い名前だと思う」というコメントが多数で、
マイナスな意見を言う人が一人もいませんでした。
が、1年後くらいに、
「響きがかっこいい、漢字がきれい」と、名づけの由来もなくなんとなくで、
ウチの子と全く同じ名前を付けたいと相談した方がいらっしゃったのですが、
「変な名前」とフルボッコされていました。

この経験から、多少普通からはみ出す名前でも、
親の思いが込められ、愛情をもって名づけられた名前は許容範囲でも、
子どもをペットやアクセサリー感覚で名づけられた名前は、キラキラ、DQNと言われちゃうのかな…とも感じました。

とはいえ、すべての人に名づけの由来を説明して回るのは無理なので、
ウチの子の名前がキラキラ・DQNと言われないように、
最低限のしつけ、他人に迷惑をかけないなど、きちんと育てていかないといけないなと思っているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
微妙なラインもあるのですね。

お礼日時:2015/01/21 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています